出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
旧・飯田川町
廃止日 |
2005年3月22日廃止 |
廃止理由 |
新設合併 |
飯田川町、天王町、昭和町→潟上市 |
現在の自治体 |
潟上市 |
廃止時点のデータ |
国 |
日本 |
地方 |
東北地方 |
都道府県 |
秋田県 |
郡 |
南秋田郡 |
団体コード |
05364-3 |
面積 |
15.80km² |
総人口 |
4,932人
(2004年10月1日) |
隣接自治体 |
昭和町、井川町 |
町の木 |
梅 |
町の花 |
うめ |
他のシンボル |
町の鳥 : 鷺
町の魚 : フナ |
飯田川町役場 |
所在地 |
〒018-1595 |
秋田県 |
南秋田郡飯田川町下虻川字八ツ口70番地 |
電話番号 |
018-877-2110 |
外部リンク |
秋田県飯田川町 |
位置 |
|
![秋田県における飯田川町の位置図](../../../upload/e/eb/Akita_Iitagawa-town.png) |
特記事項 :
八郎潟調整池は
面積に含まれない
|
|
■Template (■ノート ■解説) ■日本の市町村pj |
飯田川町(いいたがわまち)は秋田県中央部に位置していた町。2005年3月22日に昭和町、天王町と合併して潟上市となった。
[編集] 町のシンボル
- 町の花はうめ、平成7年制定。
- 町の木は梅、昭和43年制定。
- 町の鳥は鷺、平成7年制定。
- 町の魚はフナ、平成7年制定。
[編集] 地理
[編集] 隣接している自治体
[編集] 歴史
[編集] 地域
[編集] 教育
中学校はなく、飯田川町の中学生は隣接町村の中学校区に含まれていた。
[編集] 交通
[編集] 鉄道
[編集] 道路
[編集] 外部リンク