鹿児島県立川辺高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鹿児島県立川辺高等学校(かごしまけんりつかわなべ こうとうがっこう)は、鹿児島県川辺郡川辺町にある県立の高等学校である。
目次 |
[編集] 設置学科
全日制
[編集] 沿革
鹿児島県立川辺中学校
鹿児島県立川辺高等女学校
- 1915年3月21日 鹿児島県川辺村立実科高等女学校設立認可(修業年限2年)
- 1922年3月31日 修業年限3年に変更認可
- 1930年9月19日 鹿児島県川辺実科高等女学校と改称
- 1943年3月31日 鹿児島県川辺町立川辺高等女学校と改称
- 1945年3月6日 鹿児島県立川辺高等女学校と改称
鹿児島県立川辺高等学校
- 1948年4月1日 学制改革により鹿児島県川辺高等学校一部(旧中)および第二部(旧高女)設立
- 1948年4月24日 川辺町立高等学校定時制を併設、本科(農業科・家庭科)別科(建築科)を設置
- 1949年4月1日 第一部・第二部を合併 全日制普通科・家庭科を設置
- 1950年4月1日 町立川辺高校(定時制)を県立移管、定時制3科を統合し、同時に別科建築科の生徒募集停止
- 1954年4月1日 定時制農業科募集停止
- 1955年4月1日 定時制家庭科を前期課程とする。
- 1956年4月1日 鹿児島県立川辺高等学校と改称
- 1958年4月1日 家庭科前期課程募集停止
- 1976年4月1日 家政科廃止、寄宿舎廃止