RAW画像
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Rawは「生」「未加工」を意味する英単語であり、RAW画像(ローがぞう)は完成状態にされていない画像データのことである。
かつてはいわゆるベタ画像のことを指すこともあったが、2000年代に入ってからはデジタルカメラやイメージスキャナ等における「未現像」データのことを指す場合が多い。
目次 |
[編集] 概説
多くのデジタルカメラで採用されている単板式カラーCCD・CMOSイメージセンサでは各画素が単色の色情報しか持たない。このためデジタルカメラは撮影時に各画素に対してその周辺画素から足りない色情報を集め与えることで色情報を補完し、フルカラー画像を作り出す「デモザイク」(de-mosaic)処理を行っている。多くのデジタルカメラではデモザイクに並行して色や明るさのトーン等を自動レタッチする画像処理を行い、完成した画像をJPEGやTIFFなどの汎用画像フォーマットで保存する。
しかし、デモザイクや自動レタッチ処理の精度は完成画像の画質に大きな影響を及ぼすほか、デモザイク後はホワイトバランス(色温度)などが固定されてしまうため容易に修正ができない。また、最終保存に使われるJPEGフォーマットは通常不可逆圧縮であり、元データと比較すると原理的に画質劣化が避けられない。さらに、これらフォーマットのビット深度は通常各色8ビット(合計24ビット)しかないため、通常12ビットの精度があるイメージセンサから受け取った情報を大幅に切り捨てるほかなく、撮影後の露出(画像の明暗や輝度)調整が困難になる。
このような事情から、通常の画像フォーマットで保存されたデータでは大胆なレタッチをしようとすればするほど画質低下が際立ち、作品作りの自由度がそがれているとしてプロ写真家などからは大きな不満の声が上がっていた。このため、デジタル一眼レフなど高機能カメラを中心に、デモザイク前の生データをそのままファイル保存する機能を持つものが増え始めた。この画像をRAWと呼ぶ。RAWデータは無圧縮か可逆圧縮であるためJPEGと比較すると非常に大きなファイルサイズになるが、各画素に1つの色情報しか持たない特性上、TIFF(各色8ビット)と比較するとその半分以下で済む。
RAW画像は専用に設計されたソフトウェアによって自由に調整・出力が可能で、この処理をフィルムになぞらえて「現像」と呼ぶ。RAW画像のデータフォーマットは各メーカー・各機種によって違うため、現像には対応ソフトウェアを用意する必要がある。通常はカメラメーカーが自社製の現像ソフトウェアを添付しているほか、アドビシステムズ等のサードパーティからは数多くの機種に対応した現像ソフトウェアが発売されている。現像された画像の画質傾向は現像ソフトウェアの採用するアルゴリズムによって大きく変化するため、多くのユーザーは自分の好みや目的によって現像ソフトウェアを選び、使い分けている。
2005年にはRAWフォーマットの互換性向上を目的としてアドビシステムズがDNGフォーマットを提唱したが、カメラメーカー側の採用は進んでいない。一方、マイクロソフトは2007年の新OS「Windows Vista」に主要カメラメーカーのRAW現像アルゴリズムを組み込む計画で、これにより主要なカメラ機種についてはOS標準でRAW画像が再生可能となる見込みである。また、マイクロソフトは2006年にJPEGの代替を目的としたHD Photoフォーマットを発表しており、このフォーマットが普及すればJPEG保存における問題点の数多くが解決されるため、RAWとJPEGの間に横たわる隙間を埋めるフォーマットとしても注目されている。
[編集] 主なRAW現像ソフトウェア
[編集] カメラメーカー純正
- Digital Photo Professional(キヤノン)
- DiMAGE Master(コニカミノルタ) - 別売ソフト
- HS-V2(富士フイルム) - 別売ソフト
- Image Data Converter SR(ソニー)
- KODAK EASYSHARE Software(コダック)
- Mamiya Digital PhotoStudio(マミヤ)
- Nikon Capture(ニコン) - 別売ソフト
- OLYMPUS Studio(オリンパス) - 別売ソフト
- PENTAX PHOTO Laboratory(ペンタックス)
- SIGMA Photo Pro(シグマ)
[編集] サードパーティ製汎用
- Adobe Photoshop Lightroom(アドビシステムズ) - 新ソフトウェア。2007年発売。
- Adobe Photoshop(アドビシステムズ) - RAW現像機能を持つ定番画像編集ソフトウェア。
- Aperture(アップルコンピュータ)- Mac OS X専用。
- dcraw(Dave Coffin) - フリーのコマンドライン式ソフトウェア。
- SILKYPIX(市川ソフトラボラトリー) - 日本製。記憶色志向の派手な絵作りが特徴的。
- Pixmantec RawShooter(Pixmantec) - 高速性・解像性に定評があった。2006年にアドビが買収し、Lightroomへ機能統合する計画を発表している。
[編集] 関連項目
カテゴリ: コンピュータ関連のスタブ項目 | 画像ファイルフォーマット | 写真