名鉄デキ370形電気機関車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
デキ370形は、名古屋鉄道(名鉄)の保有する直流用電気機関車である。
[編集] 概要
愛知電気鉄道が1928年に9両を製造した米国様式の凸字型機関車である。1935年に愛知電気鉄道と名岐鉄道の合併で名古屋鉄道が発足し、同社の保有となった。
1978年の瀬戸線1500V昇圧に伴い、デキ375,376の2両が同線区に転属する。
その後、6両(瀬戸線転属のデキ375を含む)は名鉄における貨物列車全廃などの影響によって廃車され、現在はデキ376,378,379の3両が残存する。
デキ379に関しては、1996年にそれまで3780系電車を使用していた工事列車があったが、3780系が廃車される事になったため代替として1996年に瀬戸線へ転属した。このため瀬戸線には2両、本線系統には1両が置かれることとなった。
デキ379のみ更新工事が施され、塗装のブルー化、窓枠のHゴム化、運転台の更新などがなされた。残る2両はそのまま現存し、名鉄に在籍する最後の黒色電気機関車となった。
[編集] 主要諸元
- 全長:9,258mm
- 全幅:2,489mm
- 全高:4,000mm
- 運転整備重量:24.8t
- 電気方式:直流1500V(架空電車線方式)
- 軸配置:B+B
- 台車形式:
- 主電動機:WH550-JF-6(48.5kW)×4基
- 歯車比:
- 1時間定格出力:
- 1時間定格引張力:
- 1時間定格速度:
- 動力伝達方式:
- 制御方式:
- 制御装置:
- ブレーキ方式:
[編集] 関連項目
- 名古屋鉄道の車両
- 現用車両
- 特急用電車 : 2000系・2200系 | 1000系・1030系・1200系・1230系・1800系・1850系 | 1600系
- 一般用電車(SR系高性能車) : 7000系・7100系・7700系 | 5700系・5300系 | 6000系・6500系・6600系・6800系 | 1380系
- 一般用電車(VVVF車) : 3500系II・3700系III・3100系 | 3300系III・3150系
- 地下鉄乗入用電車 : 100系・200系 | 300系
- AL系電車 : 6650系・6750系
- 電気機関車 : デキ300形 | デキ370形 | デキ400形 | デキ600形
- 過去の車両
- AL系電車 モ3300形・モ3600形・ク2040形 | モ800形I | モ850形 | 3400系 | 3500系I | 3550系 | 3560系 | 3600系・3650系 | 3700系I | 3800系 | 3850系 | 3880系 | 3900系 | 7300系 | 3300系II
- HL系電車(車体更新車) : 3700系II・3730系・3770系・3780系 | 3790系
- SR系高性能電車 : 5000系・5200系 | 5500系 | 7500系 | 8800系
- 600V鉄道線用電車 : モ700形・モ750形 | モ3080形・ク2020形・ク2320形
- 600V軌道線用電車 : モ510形 | モ520形 | モ550形 | モ560形 | モ570形 | モ580形 | モ590形 | モ600形 | モ770形 | モ780形 | モ800形II | モ870形 | モ880形
- 気動車 : キハ10形・キハ20形・キハ30形 | キハ8000系 | キハ8500系
- 現用車両
カテゴリ: 鉄道車両 | 名古屋鉄道 | 鉄道関連のスタブ項目