名鉄モ550形電車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
モ550形電車(も550がたでんしゃ)とは、名古屋鉄道(名鉄)が北陸鉄道(北鉄)から購入し、名鉄岐阜市内線で使用した車両である。
[編集] 経歴
北陸鉄道金沢市内軌道線用のモハ2000形として、1950年に近畿車輛で10両が製造されて同線に投入された。1967年の同線廃止に伴い、後に投入されたモハ2200形と共に名鉄へ売却された。この時、モ550形と改番されている。
名鉄岐阜市内線では、急曲線のためモ570形など幅が広く車長も長いボギー台車車両が投入できず、単車が使用されていた伊奈波通-長良北町間へ、モハ2200形改めたモ560形と共にボギー台車でありながら短車長・狭幅であったことから投入された。これによって、同区間の乗り心地向上なども果たされた。
しかし1969年に1両が事故廃車となった後、1977年に1両が廃車され、更に1988年の岐阜市内線徹明町-伊奈波通-長良北町間廃止に伴い2両が廃車となり、残った6両も1994年・1997年に順次廃車され、形式消滅した。
[編集] 関連項目
- 名古屋鉄道の車両
- 現用車両
- 特急用電車 : 2000系・2200系 | 1000系・1030系・1200系・1230系・1800系・1850系 | 1600系
- 一般用電車(SR系高性能車) : 7000系・7100系・7700系 | 5700系・5300系 | 6000系・6500系・6600系・6800系 | 1380系
- 一般用電車(VVVF車) : 3500系II・3700系III・3100系 | 3300系III・3150系
- 地下鉄乗入用電車 : 100系・200系 | 300系
- AL系電車 : 6650系・6750系
- 電気機関車 : デキ300形 | デキ370形 | デキ400形 | デキ600形
- 過去の車両
- AL系電車 モ3300形・モ3600形・ク2040形 | モ800形I | モ850形 | 3400系 | 3500系I | 3550系 | 3560系 | 3600系・3650系 | 3700系I | 3800系 | 3850系 | 3880系 | 3900系 | 7300系 | 3300系II
- HL系電車(車体更新車) : 3700系II・3730系・3770系・3780系 | 3790系
- SR系高性能電車 : 5000系・5200系 | 5500系 | 7500系 | 8800系
- 600V鉄道線用電車 : モ700形・モ750形 | モ3080形・ク2020形・ク2320形
- 600V軌道線用電車 : モ510形 | モ520形 | モ550形 | モ560形 | モ570形 | モ580形 | モ590形 | モ600形 | モ770形 | モ780形 | モ800形II | モ870形 | モ880形
- 気動車 : キハ10形・キハ20形・キハ30形 | キハ8000系 | キハ8500系
- 現用車両
カテゴリ: 鉄道関連のスタブ項目 | かつて存在した路面電車車両 | 名古屋鉄道の電車 | 北陸鉄道