大山名人杯倉敷藤花戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大山名人杯倉敷藤花戦(おおやまめいじんはい くらしきとうかせん)は、倉敷市・倉敷市文化振興財団・山陽新聞が主催する女流棋士による将棋の棋戦(タイトル戦)。毎年11月前後にかけて行われる。挑戦手合い制で、三番勝負の勝者は倉敷藤花となる。1993年度創設。
倉敷市出身の大山康晴十五世名人の功績をたたえ創設された。「藤花」の名は、倉敷市の花が藤の花であることにちなむ。例年、三番勝負の第2局と第3局は11月下旬に倉敷市で行われる。
目次 |
[編集] しくみ
[編集] 挑戦者決定方法
予選はなく、全女流棋士でトーナメントを行う。トーナメントの勝者が倉敷藤花と三番勝負を争う。
持ち時間は各2時間。
[編集] 倉敷藤花戦三番勝負
トーナメント勝者と挑戦者決定トーナメント勝者が三番勝負を戦い、勝者が新たな倉敷藤花となる。
持ち時間は各2時間。
[編集] クイーン倉敷藤花
倉敷藤花を通算5期獲得した女流棋士には「クイーン倉敷藤花」の永世称号が与えられる。2004年9月現在、クイーン倉敷藤花の資格を持つ女流棋士は清水市代のみ。
[編集] 歴代三番勝負
年は三番勝負が行われた時点。
- 1993年:林葉直子(トーナメントによる)
- 1994年:清水市代 2 - 0 林葉直子
- 1995年:清水市代 2 - 1 斎田晴子
- 1996年:清水市代 2 - 0 木村さゆり
- 1997年:清水市代 2 - 1 中井広恵
- 1998年:清水市代 2 - 1 碓井涼子
- 1999年:清水市代 2 - 0 矢内理絵子
- 2000年:清水市代 2 - 0 矢内理絵子
- 2001年:中井広恵 2 - 1 清水市代
- 2002年:中井広恵 2 - 0 矢内理絵子
- 2003年:中井広恵 2 - 0 石橋幸緒
- 2004年:清水市代 2 - 1 中井広恵
- 2005年:清水市代 2 - 0 矢内理絵子
- 2006年:斎田晴子 2 - 1 清水市代
[編集] 外部リンク
|