大網駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大網駅(おおあみえき)は、千葉県山武郡大網白里町南玉にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
目次 |
[編集] 利用可能な鉄道路線
[編集] 駅構造
高架駅で外房線の相対式ホーム2面2線、東金線の島式ホーム1面2線の計3面4線からなっているが、外房線と東金線のホームは離れている。
[編集] のりば
1 | ■外房線 | 蘇我・千葉・ ■総武線直通 船橋・錦糸町・新宿・東京・ ■京葉線直通 新木場・東京方面 |
---|---|---|
2 | ■外房線 | 茂原・上総一ノ宮・勝浦・安房鴨川方面 |
3 | ■東金線 | 東金・成東方面(始発) |
4 | ■東金線 | 東金・成東方面 |
■外房線 | 蘇我・千葉・ ■京葉線直通 新木場・東京方面 |
外房線ホームの1番線は上り(蘇我・東京方面)専用ホーム、2番線は下り(茂原・上総一ノ宮・勝浦・安房鴨川方面)専用ホームとなっている。ホーム全体がカーブしており、電車とホームの隙間が開いている。
東金線ホームの3番線は同線内折り返し専用として使用されている。同線の運用終了後は、翌朝の京葉線内直通通勤快速に使用される201系4両が3番線に留置され、翌朝成東行きの運用になり、終点成東で折り返して通勤快速東京行きとなる。この列車は誉田にて、勝浦から来る6両と併結し、10両編成として東京行きとなる。このように4番線は東金線から京葉線・外房線に直通する列車のホームとしても使用されている。近年は千葉からの東金線直通成東行きの本数も多くなってきている。
[編集] 駅周辺
あたりは大網の中心部。大網白里町役場は駅の東、700メートルほどのところにある。なお町内には新興住宅団地もある。(大網白里町もやはり東京と千葉のベッドタウンである)
[編集] 利用状況
2005年度の乗車人員は1日平均11,427人である。
[編集] 路線バス
大網駅より以下の路線バスが発着している。
- 小湊鉄道バス
- [白子車庫方面]大網駅-ショッピングセンターアミリィ前-ちば興銀大網支店-大網病院-増穂局前-柿餅-北飯塚-木崎-柳橋-桂山-下傍示-白里中学校-スーパーハヤシ前-白里小学校前-土地改良事務所-白里火の見下-白里郵便局-白里海岸-臨海荘入口-北四天木-堀川橋-中浜原-南四天木-新浜宿-浜宿-北納屋-牛込-牛込東-剃金十文字-保養所入口-旭橋-白子車庫
- [弥幾野方面]途中の北飯塚までは白子車庫・サンライズ九十九里行きのバス停と共通する。
- 大網駅-(白子車庫・サンライズ九十九里行きと同じ路線)-中部コミュニティセンター入口-増穂中学校-町運動広場入口-南飯塚橋-南横川-弥幾野
- [サンライズ九十九里方面]途中の白里海岸までは白子車庫・サンライズ九十九里行きのバス停と共通する。
- 大網駅-(白子車庫行きと同じ路線)-白里海岸-南今泉-南汐浜-中汐浜-北今泉-北汐浜-真亀橋-真亀納屋-真亀-豊海海岸-サンライズ九十九里(旧九十九里センタ-)。
- [季美の森方面]
- 大網駅-大網中学校入口-山辺-季美の森入口-南センター前-(むぎわら公園-南五丁目については便によっては経由せず)-東一丁目-さくら公園-スポーツプラザ前-季美の森
- [きららの国方面]
- 大網駅-大網中学校-宮谷-みどりが丘入口-みどりが丘第一-みどりが丘第二
- [茂原駅方面]
- 大網駅-駒込-瑞穂小入口-永田駅入口-橘神社前--本納駅入口-長生病院-新茂原駅入口-長尾芝-芝-鈴木病院-茂原小前-茂原駅入口-茂原駅
- 千葉中央バス
- [誉田駅方面]
- 大網駅-駒込-一本松-昭和の森入口-土気小学校-土気駅-大椎台団地入口-大木戸新田-靴下団地入口-みどりいきいきプラザ-誉田駅
- 九十九里鉄道バス※小湊鉄道バスと同形色なので乗車時注意
- -南町-役場入口-大網下町-一本松-福俵駅入口-福俵-県立病院前-吉橋団地-東岩崎-サンピア前-東金駅東口
[編集] 歴史
- 1896年1月20日 - 開業。
- 1972年5月27日 - 現在の場所へ移転し、スイッチバックを解消。
- 1987年4月1日 - 国鉄の分割民営化により東日本旅客鉄道の駅となる。
- 1997年3月 - 新茂原駅での貨物取扱廃止に伴い、構内短絡線廃止。
[編集] 隣の駅
朝夕の往復のみ、東金線の列車が京葉線の蘇我・東京方面に直通運転する。日中は 外房線に乗り入れ成東始発東金線経由千葉行きがある。