姫路獨協大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
姫路獨協大学(ひめじどっきょうだいがく、英称:Himeji Dokkyo University)は、兵庫県姫路市に位置する私立大学。設置者は学校法人獨協学園。
目次 |
[編集] 概観
姫路獨協大学は、ハードを姫路市が、ソフトを獨協学園が受け持ち、日本で初めて官学協働で設置された大学である。
学生には「播磨学」といった教養科目を開設し、高校生には高校生英語スピーチコンテスト、地域住民には市民教養講座や公開講座を行い、播磨会といった市民参加型の地域連携組織を設け、播磨学研究所と連携するなど、姫路文化(地域性)と獨協学園の歴史・国際性が上手く調和している。
1987年の姫路獨協大学開学と同時に外国語学部と法学部、1989年には経済情報学部、1991年には大学院を言語教育研究科と法学研究科を、1993年には経済情報研究科を、2006年には医療保健学部を開設、2007年には薬学部を開設する予定である。
姫路獨協大学にも2004年4月から法科大学院が設置され、伝統ある法学教育と法曹養成教育を実践している。しかし、2006年3月及び2007年3月には文部科学省から法科大学院年次計画履行状況調査に関し、成績評価、教員構成、教学改善、施設設備の充実などについての詳細な留意事項が示されるなど課題も多い。なお、2006年9月現在、姫路獨協大学は司法試験は新司法試験及び旧司法試験ともに合格者の輩出実績はない。
全国でも、二つの法科大学院を持つ学校法人は、獨協学園だけである。
略称は「姫獨(ひめどく)」と呼ばれるが、地元やこの大学に所属する学生のほとんどは「獨協大」や「獨協学園」あるいは単に「獨協」と称している場合が多い。
[編集] 学部・学科詳細(2006年4月現在)
- 外国語学部
- ドイツ語学科
- 英語学科
- 中国語学科
- 日本語学科
- スペイン語学科
- 韓国語学科
- 国際文化コミュニケーション専攻
- 法学部
- 法律学科
- 経済情報学部
- 経済情報学科
- 経営情報学科
- 医療保健学部
- 薬学部(2007年4月開設予定)
- 医療薬学科
- 教職課程
[編集] 大学院
- 言語教育研究科
- 法学研究科
- 経済情報研究科
- 法科大学院
[編集] キャンパス
姫路市の単一キャンパス。
- 〒670-8524 兵庫県姫路市上大野7丁目2番1号