帯解駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
帯解駅(おびとけえき)は、奈良県奈良市今市町1丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)桜井線の駅。
目次 |
[編集] 駅構造
- 相対式2面2線のホームを持つ地上駅。奈良線電化時に委託駅から無人駅になった。自動券売機が設置されている。1線スルー配線になっている。駅本屋側が下り(天理・桜井方面)ホーム、地下道を渡った反対側のホームが上り(奈良方面)。
- 便所は、男女共用の汲み取り式。
[編集] 利用状況
奈良市の中心部まで結構距離があり、また近くに住宅はそこそこ建ってはいるものの、それほど利用客は多くない。
[編集] 駅周辺
安産祈願の帯解寺がすぐ。7月22日、23日の2日間は「地蔵祭り」が行われ、帯解寺から南へ200~300mの間の通りで午後6時頃から0時頃まで夜店があり、特に初日は多くの訪問客で賑わう。
[編集] 歴史
- 1898年5月11日 奈良鉄道の駅として開業。
- 1905年2月7日 関西鉄道が奈良鉄道を合併。
- 1907年10月1日 国有化。国鉄帯解駅に。
- 1987年4月1日 国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。