Static Wikipedia February 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu

Web Analytics
Cookie Policy Terms and Conditions 日本銀行券 - Wikipedia

日本銀行券

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本銀行券(にっぽんぎんこうけん)とは、日本銀行が発行する銀行券であり日本国で通用する紙幣である。

より正確を期すならば以下のような定義が可能である: 現行の日本銀行法(現行法)に基づき日本銀行が発行している若しくは発行していた銀行券、並びに現行法より前の法律に基づき日本銀行が発行していた銀行券のうち現在も有効とされる券。

日本銀行兌換銀券一円券(旧一円券)、通称大黒壹圓。肖像:大黒天と鼠。明治18年(1885)発行開始。硬貨を含め、日本国最古の法貨。「兌換銀券」とは要するに事実上銀本位制であった当時本位貨幣の銀貨との引き換え証券であった。兌換文言:「此券引きかへ尓銀貨壹圓相渡可申候也 (Promises to Pay the Bearer on Demand One Yen in Silver)」。昭和33年(1958)支払い停止(それよりずっと以前に事実上支払は停止されていたと推測される)。発行高約4500万枚。法により現在は不兌換券(額面1円の日本銀行券)として通用。
日本銀行兌換銀券一円券(旧一円券)、通称大黒壹圓。肖像:大黒天と鼠。明治18年(1885)発行開始。硬貨を含め、日本国最古の法貨。「兌換銀券」とは要するに事実上銀本位制であった当時本位貨幣の銀貨との引き換え証券であった。兌換文言:「此券引きかへ尓銀貨壹圓相渡可申候也 (Promises to Pay the Bearer on Demand One Yen in Silver)」。昭和33年(1958)支払い停止(それよりずっと以前に事実上支払は停止されていたと推測される)。発行高約4500万枚。法により現在は不兌換券(額面1円の日本銀行券)として通用。
日本銀行兌換銀券一円券(改造一円券)。明治22年(1889)発行開始。肖像:武内宿禰。大黒天像の旧券には欠点があった。用紙にコンニャク粉を混ぜたことで虫や鼠に食害されたり、印刷に鉛白を使用したことで温泉地の硫化水素と反応し黒変することがあった。それら欠点を解消して発行されたのがこの一円券を含むいわゆる改造券である。この一円券については、大正5年(1916)の新規発行分から記番号が漢数字からアラビア数字に変更された(肖像も微妙に違う)。昭和18年(1943)の改刷まで長期にわたり製造された。昭和33年(1958)支払停止。法により現在は不兌換券(額面1円の日本銀行券)として通用。
日本銀行兌換銀券一円券(改造一円券)。明治22年(1889)発行開始。肖像:武内宿禰大黒天像の旧券には欠点があった。用紙にコンニャク粉を混ぜたことで虫や鼠に食害されたり、印刷に鉛白を使用したことで温泉地の硫化水素と反応し黒変することがあった。それら欠点を解消して発行されたのがこの一円券を含むいわゆる改造券である。この一円券については、大正5年(1916)の新規発行分から記番号が漢数字からアラビア数字に変更された(肖像も微妙に違う)。昭和18年(1943)の改刷まで長期にわたり製造された。昭和33年(1958)支払停止。法により現在は不兌換券(額面1円の日本銀行券)として通用。
第二次世界大戦中と戦後に発行された小額日本銀行券。戦争の結果金属が不足し、硬貨の代替として発行された。戦中と戦後の券の意匠の違いに注目されたい。(1) い五銭券(1944)、楠木正成銅像。(2) い拾銭券(1944)、八紘一宇塔。(3) A五銭券(1948)、梅。(4) A拾銭券(1945)、鳩。A券発行当時は、紙幣の意匠決定にもGHQの許可が必要であった。戦後の急激なインフレーションを背景に、いずれも昭和28年(1953)「小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律」により失効。
第二次世界大戦中と戦後に発行された小額日本銀行券。戦争の結果金属が不足し、硬貨の代替として発行された。戦中と戦後の券の意匠の違いに注目されたい。(1) い五券(1944)、楠木正成銅像。(2) い拾銭券(1944)、八紘一宇塔。(3) A五銭券(1948)、。(4) A拾銭券(1945)、。A券発行当時は、紙幣の意匠決定にもGHQの許可が必要であった。戦後の急激なインフレーションを背景に、いずれも昭和28年(1953)「小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律」により失効。
(1) E一万円券の記番号。この記番号から小田原工場で製造された「925,433枚目」のE一万円券であることが分かる。(2) 左からC,D,E千円券の記番号のやや特殊な「2」の字体。E五千円券でも採用。
(1) E一万円券の記番号。この記番号から小田原工場で製造された「925,433枚目」のE一万円券であることが分かる。(2) 左からC,D,E千円券の記番号のやや特殊な「2」の字体。E五千円券でも採用。

目次

[編集] 概説

[編集] 概説

現在は独立行政法人国立印刷局が製造し、印刷物として日本銀行に納入している。納入価格は明らかにされていないが、券1枚あたり数十円程度といわれている。日本銀行はそれを市中に払い出し、日本銀行法により「法貨として無制限に通用する」強制通用力が付与された通貨として流通、通用させている。

2007年現在、主に流通しているのは2004年発行開始のE券(一万円券、五千円券、千円券)および2000年発行開始のD二千円券である。二千円券を除くD券は急速に回収されつつある。現在では(記念ではない)硬貨よりも日本銀行券のほうが高額面だが、兌換制度下の頃は、材料不足などを解消するための補助的なものであった。そのため以前は一円券と一円銀貨などが併用された。現在では同一額面の硬貨と日本銀行券の並行発行を避けるのが政府および日本銀行の方針らしい。最近にして最初の事例としては、500円硬貨の発行(1982年)に伴い、C500円券は早々と(遅くとも1985年には)製造が中止された。各C券、B100円券は発行停止から久しいが市中流通しているのを稀に見かけることがある。

[編集] 記番号(B券以降)

ここではB券以降の券の記番号について述べる。

記番号とは、アルファベットアラビア数字の組み合わせによる通し番号であり、各券種の日本銀行券1枚ずつ固有のものである。ただし記番号の組み合わせをすべて使い切ってしまった場合、記番号の印刷色を変えて再度同じ記番号が使われる。過去の例においては「黒色、青色、褐色、暗緑色」の順に記番号の印刷色が設定された。C千円券(伊藤)では、黒色と青色、D一万円券(福沢)とD五千円券(新渡戸)では黒色と褐色が、またD千円券(夏目)では、この4色すべてが使用された。アルファベットのうち、「I」(アイ)と「O」(オー)は、数字の「1」「0」と紛らわしいため使用されない。

  • (1) 左端のアルファベットは1文字または2文字であり、概ね2文字のものより1文字のものが製造時期が早い。1文字のものについては、概ね A, B, C ... Z の順番で製造される。2文字である場合、額面五千円以上の券は概ね AA, AB, AC ... BA, BB, BC ... ZX, ZY, ZZ の順に製造され、額面ニ千円以下の券は概ね AA, BA, CA ... AB, BB, CB ... XZ, YZ, ZZ の順に製造される。なぜ「概ね」なのかというと、印刷局の工場が4か所あり、各工場間の券製造のスケジュール調整がいかになされているかは当局者にしか知り得ないからである。しかし製造時期の早晩を判断する大体の目安にはなる。
  • (2) アルファベットに挟まれた数字6桁については、000001から900000までの90万通りである。
  • (3) 右端のアルファベット1文字を「末尾記号」といい、製造した工場を表すが、例外もありうる。

結局、同一印刷色の記番号で (24x900,000x24)+(24x24x900,000x24) = 12,960,000,000 (129億6千万)枚まで製造・発行できることになる。記番号を数字に例えるなら、上記 (1), (2), (3) のうち、最も上位の桁は (1) で、次が (3)、最下位の桁が (2) である。例えば、一万円券を小田原工場で製造する場合、「AA900000J」の次に製造すべきは「AA000001K」であり、「AA900000R」の次は「AB000001J」である。

[編集] デザインの変更

偽造防止の為、B券発行以降は約20年に一度、デザインが変更されている。変更の際には常に最新技術を導入し、偽造対策を施している。デザインの変更がなくても、あとから偽造防止策が導入されることもある。1993年12月1日以降改刷発行されたD一万円券、D五千円券およびD千円券(記番号が褐色、暗緑色であるD券)は、従前のD券とデザインは同じであるが、後述する通り「マイクロ文字」「特殊発光インキ」などの偽造防止策が新規に導入(ミニ改刷)された。

A百円券やB券、C券では聖徳太子と近代政治家の肖像が採用された。特に聖徳太子は高額券に採用され、「お札といえば聖徳太子」のイメージが今でも存在する。1984年のD券以降は、D二千円券を除きいわゆる文化人が肖像に採用されている。D二千円券は人物の肖像ではなく、建築物を像としている点で特異である。

[編集] D二千円券およびE券の発行

2000年には二千円券が新たに発行された。しかし二千円券の普及流通については以下のような特異な事情がある。

  • 二十ドル紙幣など「2」のつく単位の通貨が一般的なアメリカ合衆国等とは異なり、現代の日本では通貨は「1」と「5」のつく単位であるという認識が一般消費者に浸透しきっており、二千円券を受け入れる土壌は薄かった。なお、外国人旅行者、とくにオーストラリアアメリカ合衆国などおよびその国の出身者には好まれる傾向があるらしい(20ドル紙幣などと感覚が近いから)。
  • 店側が二千円券を受け取っても、一万券同様レジの下段に入れられてしまうなど、お釣りとして二千円券が供給されることなく銀行に還流してしまうことが多い。
  • 銀行現金自動預け払い機(ATM)による二千円券出金対応があまり進んでおらず、千円券や一万円券と比べると二千円券がATMを通じて供給される機会は(五千券同様)少ない。一方、一部の系列のコンビニエンスストアに設置されているATM(コンビニATM)では、紙幣補充にかかるコストの削減に寄与する(千円券の半分の枚数で同じ金額になる)ことから、出金対応が進んでいる。
  • 乗車券類の自動販売機食券販売機、遊技場パチンコ店・公営競技場等の両替機・自動販売機等の一部では比較的早期に二千円券の入金対応がされた。一方、ATMでの入金対応は(出金対応にもまして)進んでいない。また、自動販売機の過半数を占めている飲料たばこを中心とした100円ないし300円程度の商品を販売する自動販売機の二千円券入金対応もあまり進んでいない。
  • ATM・両替機・自動販売機等で新規に二千円券を扱うためには、駆動装置の更新と識別プログラムの書き換え、さらに二千券のための新たな収納スペースも必要である。つまり機械そのものだけではなく、保守や運用においてもコスト高となってしまう。企業が、普及していない二千円券のためにそのようなコストを負担することは、発行開始当時の景気の中では難しかったと思われる。(なお当初、二千円札を導入することにより、各種機器の入れ替えが必要となることから、景気回復の起爆剤としての効果が期待されていた)

日本銀行は「二千円券の利便性」を主張しているが、上述のように、現金の出納を取り扱う機械が多数普及している日本では、二千円券を普及流通させることには困難があった。日本銀行からの発券枚数自体は、五千円券のそれを超えていることも一時期あったが、各地の銀行の金庫で眠っているのが実情であり、市中流通枚数は少なく、普及しているとは言い難い。

2004年11月には20年ぶりに一万円券、五千円券、千円券が新しいデザイン(E券)に更新された。こちらは二千円券とは異なり、従来からあった券種であり心理的に受け入れやすかったこと、ATMや自動販売機では識別装置のプログラムの更新だけで済むため入出金対応が迅速になされたこと、またD券(二千円券を除く)の偽造が社会問題となっていたことなどにより、急速に普及した。

[編集] 日本銀行券の偽造防止技術

[編集] 初期のD券(1984年11月1日発行開始)以前から採用されているもの

すき入れ(透かし)
日本銀行券には、一部の券種を除き、「黒透かし」という特殊なすき入れがされている。黒透かしを施した紙の、政府、国立印刷局、および政府の許可を受けた者以外による製造は「すき入紙製造取締法」により禁止されている。偽造防止のためではないが、二千券を除くD券では、視覚障害者が触覚で容易に券種を識別できるよう券の右下に各券種固有のパターンとしてすき入れされている。
凹版印刷
微細線を印刷するための印刷手法。凹版印刷の項を参照。

[編集] ミニ改刷されたD券(1993年12月1日発行開始)から採用されたもの

マイクロ文字
肉眼では認識できないか、かろうじて認識できる程度の微小な文字を、文様に紛れさせている。
特殊発光インキ
紫外線や近紫外線を照射すると蛍光を発するインクによる印刷。インク自ら発光するわけではない。二千円券を除くD券のうち記番号が褐色、暗緑色であるものとD二千円券およびE券において、表面の印影部分(オレンジ色蛍光)と地紋の一部(黄緑色蛍光)に採用されている。

[編集] D二千円券から採用されたもの

深凹版印刷
凹版印刷刷版の凹部をさらに深くし、結果として券に転写されたインクが触ってわかるほどに盛り上がっている印刷である。おもて面の漢数字とアラビア数字による額面表示、「日本銀行」「日本銀行券」の文字、後述の「潜像模様」、等として印刷されている。偽造防止のためではないが、視覚障害者が触覚で容易に券種を識別できるよう券の左右下端に配置された各券種固有のパターン(識別マーク、たとえば二千円券では「●」が3つ(点字の「に」))としても印刷されている。
潜像模様
深凹版印刷技術の応用であり、印刷されたインクの縞状凹凸により表現される模様。券を傾け入射角を大きくして見るとより明瞭にその模様が目視できるもの。券の左下部に額面金額として印刷されている。
パールインク
見る角度によってピンク色の真珠様光沢が目視できるインクによる印刷。券の左右両端に配置されている。E千円券ではさらに、左下の潜像模様に重ねて「千円」の文字として印刷されている。
光学的変化インク(D二千円券のみ)
D二千円券の表面右上にある額面金額は、券を見る角度によって紫色、青緑色等に色が変化して見える。

[編集] E券から採用されたもの

すき入れバーパターン
縦棒形状のすき入れ。券の右側に配置されている。
ホログラム(E五千円券、E一万円券のみ)
ホログラム参照。

[編集] 日本銀行券一覧

券名の最初の文字は発行された時期によって紙幣を分類する記号で、A券、B券等と呼ばれる。概ね、昭和初期までは「甲乙丙丁」、戦時中は「いろ」、戦後はアルファベット「ABCDE」である。

[編集] 現在発行中の券

発行 券名 表の図案 裏の図案 サイズ(mm)
2004年11月1日 E一万円券 福澤諭吉 鳳凰像(平等院 76×160
E五千円券 樋口一葉 燕子花図(尾形光琳 76×156
E千円券 野口英世 富士山サクラ 76×150
2000年7月19日 D二千円券 沖縄県首里城守礼門 紫式部源氏物語絵巻 76×154
  • D券の製造中に、2回製造者の名称が変わっている。大蔵省印刷局→財務省印刷局(2001年1月)→国立印刷局(2003年4月)。従って(二千円券を除く)D券は日本銀行券で唯一の「財務省印刷局製造」となった。D二千円券については、前述のとおり供給過剰であることもあってか、2007年1月現在「大蔵省印刷局製造」のみ流通し、財務省印刷局や国立印刷局によって製造された事実は確認されていない。

[編集] 現在発行されていないが有効な券

発行 券名 表の図案 裏の図案 サイズ(mm)
1984年11月1日 D一万円券 福澤諭吉 キジ 76×160
D五千円券 新渡戸稲造 富士山 76×155
D千円券 夏目漱石 タンチョウ 76×150
1969年11月1日 C五百円券 岩倉具視 富士山 72×159
1963年11月1日 C千円券 伊藤博文 日本銀行 76×164
1958年12月1日 C一万円券 聖徳太子 彩紋 84×174
1957年10月1日 C五千円券 聖徳太子 日本銀行 80×169
1953年12月1日 B百円券 板垣退助 国会議事堂 76×148
1951年12月1日 B五拾円券 高橋是清 日本銀行 68×144
1951年4月2日 B五百円券 岩倉具視 富士山 76×156
1950年1月7日 B千円券 聖徳太子 法隆寺夢殿 76×164
1946年3月19日 A一円券 二宮尊徳 彩紋 68×124
1946年3月5日 A五圓券 彩紋 彩紋 68×132
1946年3月1日 A百圓券 聖徳太子 法隆寺夢殿 天平雲 新円標識 法隆寺 93×162
1946年2月25日 A拾圓券 国会議事堂 彩紋 76×140
1943年12月15日 い一円券 武内宿禰 宇倍神社 70×122
1889年5月1日 改造一円券 武内宿禰 兌換文言(日本語) 偽造変造罰則文言 彩紋 一円銀貨 兌換文言(英語) 85×145
1885年9月8日 旧一円券 大黒像 兌換文言(日本語、英語) 彩紋 偽造変造罰則文言 78×135
  • 戦前に流通した日本銀行券の中で1円の額面のもののみが残されたのは、1円が我が国における基本通貨単位であることへの配慮に基づくとされている。

[編集] 参考:日本銀行により発行されたが失効した(従って日本銀行券ではない)券

発行 券名 表の図案 裏の図案 サイズ(mm)
1948年5月25日 A五銭券 彩紋 48×94
1947年9月5日 A拾銭券 国会議事堂 52×100
1945年8月17日 ろ百圓券 聖徳太子 法隆寺 93×162
ろ拾圓券 和気清麻呂 護王神社 81×142
1942年4月20日*** 甲千圓券 日本武尊 建部神社 彩紋 100×172
1927年5月12日** 丙貳百圓券 武内宿禰 彩紋 97×188
1942年1月6日* 丁貳百圓券 藤原鎌足 談山神社拝殿 談山神社十三重塔 97×165
1944年11月1日 い拾銭券 八紘一宇 彩紋 51×106
1944年11月1日 い五銭券 楠木正成 彩紋 48×100
1944年3月20日 い百圓券 聖徳太子 法隆寺夢殿 法隆寺 93×163
1943年12月15日 い拾圓券 和気清麻呂 護王神社 81×142
1943年12月15日 ろ五圓券 菅原道真 北野神社 彩紋 76×132
1942年1月6日 い五圓券 菅原道真 北野神社 彩紋 76×132
1931年7月21日 乙貳拾圓券 藤原鎌足 談山神社十三重塔 談山神社拝殿 87×152
1930年5月21日 丙拾圓券 和気清麻呂 護王神社 81×142
1930年3月1日 丁五圓券 菅原道真 北野神社 彩紋 76×132
1930年1月11日 乙百圓券 聖徳太子 法隆寺夢殿 法隆寺 93×162
1927年4月25日 乙貳百圓券 彩紋 印刷なし 73×123
1917年11月20日 甲貳拾圓券 菅原道真 北野神社 86×149
1916年12月15日 丙五圓券 武内宿禰 宇倍神社 彩紋 73×130
1915年5月1日 乙拾圓券 和気清麻呂 護王神社 彩紋 89×139
1910年9月1日 乙五圓券 菅原道真 北野神社 78×136
1900年12月25日 甲百圓券 藤原鎌足 談山神社 日本銀行 104×180
1899年10月1日 甲拾圓券 和気清麻呂 護王神社 96×159
1899年4月1日 甲五圓券 武内宿禰 宇倍神社 彩紋 85×146
1891年11月15日 改造百圓券 藤原鎌足 彩紋 130×210
1890年9月12日 改造拾圓券 和気清麻呂 彩紋 100×169
1888年12月3日 改造五圓券 菅原道真 彩紋 95×159
1886年1月4日 旧五圓券 彩紋 大黒 87×152
1885年9月8日 旧百圓券 大黒像 彩紋 116×186
1885年5月9日 旧拾圓券 大黒像 彩紋 93×156

[編集] 未発行券

このほかにも、昭和恐慌の際に必要とされて印刷されたが騒ぎが収まったため発行されなかった乙五十円券、戦時中あまりにも作り方が貧弱で発行されなかったは十円券・い千円券・い五百円券、終戦後GHQの命令でインフレーション助長の可能性があり発行をとりやめられたA五百円券、同じ理由だが甲千圓の原版を利用したため「日本銀行兌換券」の文字と「兌換銘文(此券引かへに銀貨千圓相渡可申候也)」という文が残っていたため発行しなかったA千円券などがある。また、このA千円券を作り直して新デザインにしたがGHQにとめられてしまったためA十円券のデザインにそのA千円券のデザインが流用された。

[編集] 日本銀行券の肖像になった人物(現在有効な券)

聖徳太子(C一万円券)
聖徳太子(C一万円券)

[編集] 関連項目

[編集] 外部リンク

他の言語
Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu