橘家圓蔵 (7代目)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
7代目橘家圓蔵(7だいめ たちばなや えんぞう、1902年 - 1980年5月11日)は、落語家。生前は落語協会所属。本名・市川虎之助。
1923年、8代目桂文楽に入門。後に7代目柳家小三治(後の7代目林家正蔵)一門に移籍するが、一時噺家を辞め、さまざまな職業に就いた。その後再び噺家に戻り、文楽一門に復帰した。
桂文雀で二つ目に昇進し、1946年に4代目月の家圓鏡で真打昇進にする。後に7代目橘家圓蔵を襲名。1978年、6代目三遊亭圓生による、真打乱造事件で圓生一門、3代目古今亭志ん朝一門と圓蔵一門と弟子の5代目月の家圓鏡(現8代目橘家圓蔵)一門と共に落語協会を脱退するが、後に圓生一門を除いて落語協会に復帰した。
[編集] 一門弟子
- 3代目林家三平(父正蔵の死去に伴い、圓蔵一門に移籍)
- 8代目橘家圓蔵
- 9代目桂文楽(元は師匠文楽の弟子だが、師匠死去で圓蔵一門に移籍)
- 橘家圓平
- 6代目柳亭左楽(元は師匠文楽の弟子だが、師匠死去で圓蔵一門に移籍)
- 橘家三蔵
- 橘家二三蔵(元は師匠文楽の弟子だが、師匠死去で圓蔵一門に移籍)
- 橘家竹蔵(圓蔵死去後は8代目圓蔵一門に移籍)