熊谷レッドソックス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
熊谷レッドソックス(くまがいレッドソックス)、宇高レッドソックス(うたかレッドソックス)は、1947年から国民野球連盟に参入した日本のプロ野球球団。
チーム名 | 熊谷レッドソックス(旧:宇高レッドソックス) |
加盟団体 | 国民野球連盟 |
創設年度 | 1947年 |
チーム名の遍歴 | 宇高レッドソックス(1947年夏季) →熊谷レッドソックス(1947年秋季) |
本拠地 | 兵庫県尼崎市 |
収容人員 | |
オーナー | 宇高勲(宇高)→ |
親会社 | 宇高産業→熊谷組 |
監督 | 渡辺大陸→水谷則一(1947夏季) |
タイトル | リーグ戦:0回 |
(優勝年度) |
目次 |
[編集] 球団の歴史
1947年、国民野球連盟の発足に伴ってグリーンバーグともに夏季リーグ開始前に全国で興行試合を開始した。同年夏季リーグ終了後、スポンサーであった宇高産業が追徴課税による経営難のためチームを過去に加盟申請して断られた熊谷組にチームを売却した。翌年、リーグ解散とともに職業野球からは撤退した。一部の選手は大塚アスレチックスに合流した。大塚アスレチックスは翌1948年1月、未加盟プロ球団の大映球団と共に九州巡業を行い、大映球団の他、ノンプロの別府星野組等と試合を行ったが、同年金星スターズと合併、金星に合流した選手にレッドソックス出身の選手はいなかった。元オーナーの宇高勲は国民リーグ解散後、1950年に発足した西日本パイレーツのフロントに入り、鈴木忠捕手(大塚)、田部輝男外野手(結城)の2名の国民リーガーをパイレーツ入りさせた。
[編集] チーム成績・記録
- 1947年夏季リーグ 16勝14敗 勝率.533 3位/4チーム
- 1947年秋季リーグ 9勝10敗2分 勝率.474 3位/4チーム
[編集] スポンサー
- 宇高産業(1947年夏季)……自動車部品製造
- 熊谷組(1947年秋季)……建設業
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
セントラル・リーグ | パシフィック・リーグ |
---|---|
読売ジャイアンツ | 東京ヤクルトスワローズ | 横浜ベイスターズ | 中日ドラゴンズ | 阪神タイガース | 広島東洋カープ |
北海道日本ハムファイターズ | 東北楽天ゴールデンイーグルス | 西武ライオンズ | 千葉ロッテマリーンズ | オリックス・バファローズ | 福岡ソフトバンクホークス |
イースタン・リーグ | ウエスタン・リーグ |
北海道日本ハムファイターズ | 東北楽天ゴールデンイーグルス | グッドウィル | 千葉ロッテマリーンズ | 読売ジャイアンツ | 東京ヤクルトスワローズ | 湘南シーレックス |
中日ドラゴンズ | 阪神タイガース | サーパス | 広島東洋カープ | 福岡ソフトバンクホークス |
日本シリーズ | オールスターゲーム | 日本野球機構・日本プロフェッショナル野球組織 | 日本プロ野球選手会 | 名球会 | 独立リーグ |