立法府
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
立法府(りっぽうふ、Legislature)とは、立法を主たる職務とする国家機関。立法機関ともいう。国の中の一地方、一地域に施行される成文法(州法、条例など)を定立する機関(州議会、地方議会など)を指すこともある。両院制(二院制)を採る国の各院を指すこともある。近代立憲主義に基づく憲法を持つ国では、国民の代表機関である議会を立法府とすることが多い。
[編集] 各国の立法府の名称
アイスランド - アルシング(Alþingi、全島集会、全国会議)
アメリカ合衆国 - アメリカ合衆国議会(連邦議会、Congress of the United States)
アルゼンチン - アルゼンチン連邦議会(Congreso de la Nación Argentina)
イギリス - 議会(Parliament)
イタリア - イタリア議会(Parlamento italiano)
- 上院(代議院、Camera dei Deputati)、上院(共和国元老院、Senato della Repubblica)
オーストラリア - オーストラリア連邦議会(Parliament of Australia)
- 下院(代議院、House of Representatives)、上院(元老院、Senate)
カナダ - カナダ連邦議会(英:Parliament of Canada、仏:Parlement du Canada)
- 上院(元老院、英:Senate 、仏:le Senat)、下院(庶民院、英:House of Commons 、仏:la Chambre des communes)
韓国 - 国会(국회、國會)
台湾 - 立法院
中国 - 全国人民代表大会
北朝鮮 - 最高人民会議(최고인민회의)
チリ - 国民議会(Congreso Nacional)
- 下院(代議院、Cámara de Diputados)、上院(元老院、Senado)
ドイツ - ドイツ連邦議会(Parlament der Bundesrepublik Deutschland)
トルコ - トルコ大国民議会(Türkiye Büyük Millet Meclisi)
日本 - 国会
ニュージーランド - 議会(Parliament)
ブラジル - 国民議会(Congresso Nacional)
- 下院(代議院、Câmara dos Deputados)、上院(連邦上院、Senado Federal)
フランス - フランス国会(Parlement français)
ポーランド - 議会(Zgromadzenie Narodowe)
- 下院(sejm、セイム)、上院(Senat)
ポルトガル - 共和国議会(Assembleia da República)
ルーマニア - ルーマニア議会(Parlamentul României)
- 下院(ルーマニア代議院、Camera Deputaţilor din România)、上院(ルーマニア元老院、Senatul României)
[編集] 過去の立法府
[編集] 日本
- 明治維新後の太政官制(政体書)の下での日本(1868年6月(明治元年閏4月)から1869年2月(明治元年12月)まで) - 太政官
- 議政官(上局と下局からなる)
- 明治維新後の太政官制(2官6省制)の下での日本(1869年2月(明治元年12月)から1871年8月(明治4年7月)まで) - 太政官
- 明治維新後の太政官制(正院・左院・右院の3院制)の下での日本(1871年8月(明治4年7月)から1875年(明治8年)7月まで) - 太政官
- 明治維新後の太政官制(正院・元老院・大審院の3院制)の下での日本(1875年(明治8年)7月から1890年(明治23年)11月まで) - 太政官
- 大日本帝国憲法の下での日本(1890年(明治23年)11月から1947年(昭和22年)5月まで) - 帝国議会