藤原満
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
藤原 満(ふじわら みつる、1946年9月18日 - )は、愛媛県出身の野球解説者、元プロ野球選手。南海ホークスでは闘志あふれる内野手として活躍し、引退後は南海・ダイエーのコーチを歴任した。
目次 |
[編集] 来歴・人物
愛媛県立松山商業高等学校から近畿大学へ進学。近大では後にロッテオリオンズの監督となる有藤道世と三遊間を組む。
1969年ドラフト4位で南海ホークスに入団。プロ入り後の守備位置は遊撃手⇒三塁手。大学時代は三番打者で典型的な長中距離打者であったが、当時の野村克也選手兼任監督の指令により、タイ・カッブが使用していた重量がありグリップの太い「つちのこバット(すりこぎバット)」をオーダーするよう高畠康真打撃コーチに指示し、ボールをぶつけてゴロやライナーを打ち足を生かす打者へ転向。
1975年より8年連続でシーズン100安打以上。1976年には打率.302、50盗塁をマーク。ベストナイン、ゴールデングラブ賞を獲得。1977年、1980年、1981年も3割をマークする。しかし1982年に125試合出場、122安打をマークしながら、この年限りで突然現役引退する。江本孟紀の著書によると、「飛ぶボール(所謂ラビットボール)の為に自分らしい野手の間に落ちるヒットが打てなくなり、フライが多くなったから」というのが、引退の理由との事。
引退後、南海のヘッドコーチ・守備走塁コーチ、ダイエー二軍監督・守備走塁コーチ→編成部スカウトを務め現在は九州朝日放送野球解説者、西日本スポーツ評論家。かつては朝日放送の野球解説者も務めていた。
解説中に、アナウンサーが話を向けると「そうなんですねぇ」と相槌を打つのが口癖である。
漫画「あぶさん」では、南海ホークス当時に主人公景浦安武のよき理解者として登場する。
現役時代のあだ名は、チャチャイ・チオノイにちなんで「チャイ」。
この「つちのこバット」は藤原が使用したのが先駆けとなり、阪急の福本豊、巨人の松本匡史、広島およびロッテに在籍した高橋慶彦、近鉄の大石大二郎ら俊足選手が使用し、その後も同様に俊足打者には野村監督が指令を出し、ヤクルトの飯田哲也、阪神の赤星憲広、田中秀太、そして楽天では土谷鉄平、森谷昭仁が使用。
[編集] 年度別成績
- 表中の太字はリーグ最多数字
年度 | 所属 | 試合 | 打数 | 得点 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 犠打 | 犠飛 | 四死球 | 三振 | 打率(順位) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1969年 | 南海 | 55 | 114 | 8 | 22 | 4 | 1 | 2 | 11 | 1 | 0 | 2 | 6 | 16 | .193 |
1970年 | 南海 | 29 | 46 | 8 | 7 | 2 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 5 | 8 | .152 |
1971年 | 南海 | 81 | 176 | 26 | 47 | 8 | 1 | 9 | 25 | 4 | 2 | 2 | 14 | 29 | .267 |
1972年 | 南海 | 29 | 46 | 9 | 13 | 2 | 0 | 1 | 2 | 1 | 0 | 0 | 4 | 8 | .283 |
1973年 | 南海 | 128 | 430 | 41 | 113 | 24 | 1 | 10 | 44 | 4 | 2 | 3 | 39 | 39 | .263(20) |
1974年 | 南海 | 76 | 234 | 18 | 53 | 8 | 1 | 4 | 20 | 4 | 0 | 2 | 14 | 13 | .226 |
1975年 | 南海 | 130 | 477 | 59 | 134 | 12 | 4 | 4 | 40 | 29 | 7 | 3 | 32 | 36 | .281(12) |
1976年 | 南海 | 130 | 526 | 72 | 159 | 21 | 4 | 8 | 48 | 50 | 4 | 5 | 32 | 37 | .302(2) |
1977年 | 南海 | 102 | 406 | 46 | 122 | 12 | 2 | 4 | 39 | 15 | 0 | 4 | 31 | 19 | .300(8) |
1978年 | 南海 | 99 | 396 | 44 | 100 | 8 | 0 | 2 | 15 | 13 | 2 | 0 | 16 | 18 | .253(26) |
1979年 | 南海 | 124 | 491 | 65 | 145 | 24 | 2 | 7 | 62 | 20 | 2 | 6 | 34 | 26 | .295(15) |
1980年 | 南海 | 119 | 476 | 72 | 143 | 25 | 1 | 8 | 37 | 21 | 1 | 1 | 38 | 25 | .300(14) |
1981年 | 南海 | 127 | 513 | 58 | 154 | 24 | 3 | 3 | 33 | 24 | 6 | 6 | 43 | 37 | .300(12) |
1982年 | 南海 | 125 | 466 | 38 | 122 | 14 | 3 | 3 | 36 | 8 | 17 | 3 | 38 | 33 | .262(24) |
通算成績 | 1354 | 4797 | 564 | 1334 | 188 | 23 | 65 | 413 | 195 | 44 | 37 | 346 | 344 | .278 |
[編集] タイトル・表彰
- ベストナイン:1回(1976年)
- ゴールデングラブ:2回(1976年・1981年)
- 最多安打:2回(1976年・1981年)
- オールスターゲーム出場:5回(1975年・1976年・1978年・1979年・1981年)
- オールスター最優秀選手:1回(1981年第1戦)