西ベンガル州
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
西ベンガル州 West Bengal পশ্চিমবঙ্গ |
||
---|---|---|
|
||
基礎情報 | ||
国 | ![]() |
|
行政区 | 西ベンガル州 | |
州都 | コルカタ(Kolkata) | |
面積 | 88,752 km² | |
人口 | (2001年) | |
- 合計 | 80,221,171 人 | |
- 人口密度 | 904 人/km² | |
時間帯 | インド標準時(IST)UTC+5:30 | |
公用語 | ベンガル語 | |
創立 | 1960年5月1日 | |
知事 | ゴーパールクリシュナ・ガーンディー(Gopalkrishna Gandhi) | |
首相 | ブッダデーブ・バッターチャーリヤ(Buddhadeb Bhattacharya) | |
立法機関(議席数) | 一院制(294) | |
略称(ISO) | IN-WB | |
州政府公式ウェブサイト | http://www.wbgov.com |
西ベンガル州(にしベンガルしゅう)またはウェストベンガル州 (bn: পশ্চিম বঙ্গ (Pôščim Bôngô), hi: पश्चिम बंगाल, en: West Bengal) は、インド東部の州。州都はコルカタ。公用語はベンガル語。面積8万8752 km2、人口8022万人 (2001)。
目次 |
[編集] 主要都市
[編集] 地理
ガンジス・デルタの西部を占め、南はベンガル湾に面す。南西から時計回りに、オリッサ州、ビハール州、ジャールカンド州、ネパール、シッキム州、ブータン、アッサム州、バングラデシュと接す。
[編集] 経済
米、ジュート、茶、タバコなどの栽培がさかん。コルカタ周辺は工業化も進んでいる。
[編集] 歴史
植民地時代はベンガル州の一部だったが、1947年のインド・パキスタン分離独立にともない、東ベンガルはパキスタン領(のちにバングラデシュ)となったため、西ベンガルのみで州を形成した。
[編集] 外部リンク
![](../../../upload/shared/thumb/4/41/Flag_of_India.svg/50px-Flag_of_India.svg.png)
- インドの地方行政区画
-
州: ジャンムー・カシミール | ヒマーチャル・プラデーシュ | パンジャーブ | ウッタラーカンド | ハリヤーナー | シッキム | アルナーチャル・プラデーシュ | ラージャスターン | ウッタル・プラデーシュ | ビハール | アッサム | メーガーラヤ | ナガランド | マニプル | トリプラ | ミゾラム | グジャラート | マディヤ・プラデーシュ | ジャールカンド | 西ベンガル | チャッティースガル | オリッサ | マハーラーシュトラ | アーンドラ・プラデーシュ | ゴア | カルナータカ | タミル・ナードゥ | ケーララ 連邦直轄地域: チャンディーガル | ダマン・ディーウ | ダードラー及びナガル・ハヴェーリー | ラクシャディープ | アンダマン・ニコバル諸島 | パーンディッチェーリ 首都圏: デリー首都圏