青春の門
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
![]() |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
青春の門(せいしゅんのもん)は、五木寛之が1969年から『週刊現代』に断続的に連載している大河小説で、テレビドラマ化や映画化、漫画化もされた。
目次 |
[編集] 登場人物
- 伊吹信介(いぶき しんすけ) - 主人公
- 伊吹タエ(いぶき たえ) - 信介の義理の母親
- 伊吹重蔵(いぶき じゅうぞう) - 信介の父親。炭鉱での事故により、他界
- 牧織江(まき おりえ) - 信介の幼馴染
- 塙竜五郎(はなわ りゅうごろう) - ヤクザ「塙組」の親分
- 金朱烈(きん しゅれつ) - 朝鮮人。信介から「兄ちゃん」と呼ばれている
- 金九南(きん きゅうなん) - 朱烈の弟。信介の友達
- 留二(とめじ) - 信介の幼馴染。「でく」と呼ばれている
- 早竹先生(はやたけせんせい) - 野球部の顧問
- 梓旗江先生(あずさはたえせんせい) - 音楽の教師
- 長太(ちょうた) - 塙組の一人。竜五郎からの信頼が厚い
- 矢部虎次(やべ とらじ) - ケンカ師。筑後の虎として恐れられていた
- エリカ - 長太が惚れている美しい女性
[編集] あらすじ
[編集] この作品の舞台
[編集] 小説
- 「筑豊篇」
- 「自立篇」
- 「放浪篇」
- 「堕落篇」
- 「望郷篇」
- 「再起篇」
- 「挑戦篇」
- 「風雲篇」(未単行本化)
[編集] 映画版
[編集] 1975年・1977年版
1975年2月15日に第1作、1977年2月11日に「自立篇」と称した第2作が公開された。いずれも監督は浦山桐郎が担当。
[編集] キャスト
- 第1作
- 伊吹信介 - 浦山春彦(3歳時)/松田剣(6歳時)/田鍋友啓(10歳時)/田中健
- 伊吹重蔵 - 仲代達矢
- 伊吹タエ - 吉永小百合
- 牧織江 - 山崎理絵(少女時代)/大竹しのぶ
- 塙竜五郎 - 小林旭
- 長太 - 辻萬長
- セキ - 小林トシ江
- 梓旗江 - 関根恵子
- 矢部虎 - 藤田進
- 金山朱烈 - 河原崎長一郎
- 朴 - 井川比佐志
- 早竹先生 - 加藤武
- 小島労務 - 藤岡重慶
- 炭鉱主 - 藤岡琢也
- 平吉/語り手 - 小沢昭一
- 第2作
- 伊吹信介 - 田中健
- 牧織江 - 大竹しのぶ
- 塙竜五郎 - 小林旭
- カオル - いしだあゆみ
- 石井 - 高橋悦史
- 石井俊子 - 宇都宮雅代
- 緒方 - 伊東辰夫
- 浜崎 - 高山彰
- 慶子 - 高瀬春奈
- 人斬り英治 - 梅宮辰夫
- 結城実 - 岡田英次
- 結城家執事 - 村上冬樹
- 産婦人科医 - 小松方正
- 照葉のママ - 初井言榮
[編集] 1981年・1982年版
1981年1月15日に第1作、1982年1月23日に「自立篇」と称した第2作が公開。監督は第1作が蔵原惟繕と深作欣二の共同で、第2作は蔵原の単独である。
[編集] キャスト
- 第1作
- 伊吹重蔵 - 菅原文太
- 伊吹タエ - 松坂慶子
- 伊吹信介 - 村上尚治(赤ん坊)/加瀬悦孝(幼年期)/熊谷康二(小・中学校時代)/佐藤浩市(高校時代)
- 牧織江 - 中嶋香葉子(小学校時代)/菊池優子(小・中学校時代)/杉田かおる(中学校時代)
- 牧昌江 - 新橋耐子
- 塙竜五郎 - 若山富三郎
- 長太 - 小林稔侍
- 春男 - 時任三郎
- 矢部虎 - 鶴田浩二
- 金山朱烈 - 渡瀬恒彦
- 梓旗江 - 影山仁美
- 平野 - 石田純一
- 羽根沢 - 金田龍之介
- 平井亀吉 - 金井進二
- 平井君代 - 中島葵
- 村田雄蔵 - 梅津栄
- 第2作
- 伊吹信介 - 佐藤浩市
- 牧織江 - 杉田かおる
- カオル - 桃井かおり
- 緒方達也 - 風間杜夫
- 河内正和 - 平田満
- 沢野昌子 - 城戸真亜子
- 沢野怜子 - 江月美穂
- 笹崎ルミ - 山本ゆり子
- 藤井道子 - 矢場みどり
- 角田卓治 - 火野正平
- 浜崎竜二 - 矢吹二朗
- 木元良次 - 小林稔侍
- 二木英治 - 萬屋錦之介
- 早瀬理子 - 中島ゆたか
- 石井忠雄 - 渡瀬恒彦
[編集] テレビドラマ版
[編集] 1976年・1977年版
1976年4月7日~9月29日に第一部「筑豊編」が、1977年12月7日~1978年5月31日に第二部「自立編」がTBS系列(毎日放送制作)で放映された。
[編集] キャスト
- 第一部
[編集] スタッフ
[編集] 番組の移り変わり
TBS系 水曜22時台(MBS制作枠。1976.4-9) | ||
---|---|---|
前番組 | 青春の門・筑豊編 | 次番組 |
禁じられた美徳 | 愛と憎しみの宴 | |
TBS系 水曜22時台(MBS制作枠。1977.12-1978.5) | ||
分水嶺 | 青春の門・自立編 | 幸福の断章 |
[編集] 1991年版
1991年4月11日・4月12日の二夜連続で、テレビ東京系で放映された。現在は放送ライブラリー(横浜市)で視聴できる。
[編集] キャスト
[編集] スタッフ
- 脚本 - 岩間芳樹
- 演出 - 小田切成明
- プロデューサー - 佐々木彰、小橋智子、渋谷幹雄
- 音楽 - 菊池俊輔
[編集] 2005年版
TBSテレビ放送50周年スペシャルドラマとして、2005年3月21日・3月22日の二夜連続で放映された。視聴率は1日目が16.8%、2日目が13.5%。
[編集] キャスト
- 伊吹タエ - 鈴木京香
- 伊吹重蔵 - 豊川悦司
- 伊吹信介 - 渡邉泰人(3~5歳)/泉澤祐希(7~10歳)/石田卓也(13~18歳)
- 牧織江 - 福地亜紗美(7~10歳)/邑野みあ(13~18歳)
- 牧昌江 - 神津はづき
- 塙竜五郎 - 岸谷五朗
- 金山朱烈 - 杉本哲太
- 梓旗江 - 伊藤歩
- 沢田文治 - ガッツ石松
- 吉田一郎 - 金田明夫
- 菅野長太 - 浜田学
- 恩田先生 - 大浦龍宇一
- 女子生徒 - 岩佐真悠子
- 羽根沢正道 - 佐藤浩市
- 矢部虎次 - 緒形拳
[編集] スタッフ
[編集] 漫画版
いわしげ孝の作画で、講談社週刊モーニングに「筑豊篇」が連載され、モーニングKCよりコミックスとして刊行されている。
- 1巻 2005年3月17日発行 ISBN 4063724204
- 2巻 2005年3月17日発行 ISBN 4063724212
- 3巻 2005年6月23日発行 ISBN 4063724484
- 4巻 2005年9月21日発行 ISBN 4063724670
- 5巻 2005年12月22日発行 ISBN 4063724840
- 6巻 2006年3月23日発行 ISBN 4063725057
以下続刊
カテゴリ: 文学関連のスタブ | 日本の小説 | 日本の映画作品 | 1975年の映画 | 1977年の映画 | 1981年の映画 | 1982年の映画 | 松竹製作のテレビ番組 | TBSのテレビドラマ | 毎日放送のテレビドラマ | テレビ東京のテレビドラマ | 1976年のテレビドラマ | 漫画作品 せ | 週刊モーニング | 飯塚市