鴨川駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鴨川駅(かもがわえき)は、香川県坂出市府中町にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線(瀬戸大橋線)の駅である。駅番号はY06。各駅停車や一部の快速列車が停車する。
早朝・深夜・休日を除き駅員が配置されている。最近、鉄筋コンクリート製のきれいな駅舎が新築された。便所は水洗式。男女別。
目次 |
[編集] 駅構造
3面5線だが、内1面1線は使用されていないので、事実上島式2面4線のホームを持つことになる。かつては対向式2面2線だったが、「快速サンポート」の運行開始にあわせて、退避設備が設置された。端岡駅の駅構造の項も参照されたい。
[編集] 駅周辺
- 坂出府中郵便局
- 国道11号
- 香川県道33号高松善通寺線
- 香川県道180号鴨川停車場五色台線
- 香川県道188号城山鴨川線
- 綾川
- 城山温泉
[編集] 利用状況
1日平均の利用客数は921人である(2003年度)
[編集] 歴史
- 1897年(明治30年)2月21日 讃岐鉄道の駅として、高松~丸亀間開業と同時に開業。
- 1904年(明治37年)12月1日 讃岐鉄道が山陽鉄道に買収され、同社の駅となる。
- 1906年(明治39年)12月1日 山陽鉄道が国有化され、官有鉄道(後に国鉄)の駅となる。
- 1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、JR四国の駅となる。
- 2002年(平成14年)2月 現駅舎を新築。
[編集] 隣の駅
- 四国旅客鉄道
- 予讃線
前後の讃岐府中駅・八十場駅はかつてホームが2両分しかなく、国鉄時代は仮乗降場同然で普通列車もほとんど通過していた。そのため、駅名標にはその先の駅が書かれていた。
と、実際の隣の駅は括弧書きになっていた。同様のケースは香西駅・讃岐塩屋駅の前後駅にも見られた。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- さいきの駅舎訪問 旧駅舎の画像など。
カテゴリ: 香川県の鉄道駅 | 日本の鉄道駅 か | 四国旅客鉄道 | 鉄道駅関連のスタブ項目