ウジェーヌ・イザイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
ウジェーヌ=オーギュスト・イザイ(Eugène-Auguste Ysaÿe, 1858年7月16日リエージュ - 1931年5月12日ブリュッセル)は、ベルギーのヴァイオリン奏者、作曲家、指揮者。ヴァイオリニストとしては、アンリ・ヴュータン、ヘンリク・ヴィエニャフスキの指導を受けて才能を伸ばし、その高い技術で多く聴衆を惹き付け、ヴァイオリン音楽に大きな影響を与えた。
作曲家としてはヴァイオリンのための曲を残しており、バッハの無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータを強く意識した無伴奏ヴァイオリン・ソナタがよく演奏される。
- バイオリンにおけるヴィブラート技法を確立した。
- イザイ弦楽四重奏団は自身が設立した。
- イザイ国際コンクール(エリザベート王妃国際コンクール(1951-)の前身)は彼に因んでいた。
- 無伴奏ヴァイオリンソナタは高い演奏技術を要求されるため、しばしばコンクールの課題曲にされる。
[編集] 主な作品
- 子どもの夢(rêve d'enfant) (バイオリンと管弦楽のための) 作品14
- 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 作品27 (1924) : 6曲それぞれ別のヴァイオリニストに捧げられており、彼らを意識して書かれている
- 第1番 ト短調 (献呈: ヨーゼフ・シゲティ)
- 第2番 イ短調 (献呈: ジャック・ティボー)
- 第3番 ニ短調 「バラード(Ballade)」(献呈: ジョルジェ・エネスク)
- 第4番 ホ短調 (献呈: フリッツ・クライスラー)
- 第5番 ト長調 (献呈: マチュー・クリックボーム(Mathieu Crickboom, イザイの弟子))
- 第6番 ホ長調 (献呈: マヌエル・キロガ(Manuel Quiroga, スペイン出身の演奏家))
- 無伴奏チェロ・ソナタ 作品.28(ガスパール・カサドの依頼により作曲、彼に献呈されている。)