New Immissions/Updates:
boundless - educate - edutalab - empatico - es-ebooks - es16 - fr16 - fsfiles - hesperian - solidaria - wikipediaforschools
- wikipediaforschoolses - wikipediaforschoolsfr - wikipediaforschoolspt - worldmap -

See also: Liber Liber - Libro Parlato - Liber Musica  - Manuzio -  Liber Liber ISO Files - Alphabetical Order - Multivolume ZIP Complete Archive - PDF Files - OGG Music Files -

PROJECT GUTENBERG HTML: Volume I - Volume II - Volume III - Volume IV - Volume V - Volume VI - Volume VII - Volume VIII - Volume IX

Ascolta ""Volevo solo fare un audiolibro"" su Spreaker.
CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
フリッツ・クライスラー - Wikipedia

フリッツ・クライスラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Image:Logo_music_ja.jpg
クラシック音楽
作曲家
----
----
音楽史
古代 - 中世
ルネサンス - バロック
古典派 - ロマン派
近代 - 現代
楽器
鍵盤楽器 - 弦楽器
木管楽器 - 金管楽器
打楽器 - 声楽
一覧
作曲家 - 曲名
指揮者 - 演奏家
オーケストラ - 室内楽団
音楽理論/用語
音楽理論 - 演奏記号
演奏形態
器楽 - 声楽
宗教音楽
メタ
ポータル - プロジェクト
カテゴリ

フリッツ・クライスラーFritz Kreisler, 1875年2月2日ウィーン - 1962年1月29日ニューヨーク)はオーストリア出身で、後にフランスアメリカ国籍となった世界的ヴァイオリニストの一人であり作曲家である。ユダヤ系

目次

[編集] 生涯

ジークムント・フロイトと親しい医者の子としてウィーンに生まれる。父親は大の音楽好きでアマチュアの弦楽器奏者でもあった。その父の勧めで3歳の頃からヴァイオリンを習い始めたが、あまりにも飲み込みが早く、7歳で特例としてウィーン高等音楽院に入学してヨーゼフ・ヘルメスベルガーに演奏を、アントン・ブルックナーに作曲を学び、10歳にして首席で卒業した。在学中、楽員を訪問したヨーゼフ・ヨアヒムらの大家の演奏を聴き、さらに感性を研ぐこととなった。その後、パリ高等音楽院に入学。12歳で再びそこを首席で卒業した。

1888年、13歳の時にアメリカのボストンで初演奏会を開いて成功を収め、翌年、オーストリアに凱旋帰国。帰国後は「神童」としてもてはやされることを望まなかった父親の勧めで、一般教養を身につける意味もあり高等学校に進学。高等学校では医学を勉強するが肌に合わず本格的に勉強するまでには至らなかった。20歳になった1895年にはオーストリア帝国陸軍に入隊、親衛隊に配属され予備役ながら将校に任官する。一時はヴァイオリンを捨て軍人になろうと決心したこともあったが、家庭の都合で除隊の後音楽界に復帰する。復帰後、再びヨーロッパ各地で演奏活動を開始していった。クライスラーはウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の入団試験を受けた事もあるのだが、「音楽的に粗野」「初見演奏が不得手」という理由で落とされている。この頃から、レパートリー拡大のために少しずつ作曲も始める事となった。1899年アルトゥール・ニキシュ指揮のベルリン・フィルハーモニー管弦楽団と共演。この公演はウジェーヌ・イザイに激賞され成功裏に終わり、クライスラーの演奏活動はこの頃から軌道に乗り始めるようになる。1902年にはロンドンデビューを果たし成功。それに気をよくししばらくの間はイギリスを本拠地として活動する。同年にはニューヨークで結婚。この頃からレコーディング活動も始める。

1914年に勃発した第一次世界大戦では、クライスラーは陸軍中尉として召集を受け東部戦線に出征するが重傷を負い、後送されて間もなく名誉の除隊。除隊後はニューヨークの自宅に戻り、療養しながら演奏活動を再開するが、アメリカにとってはオーストリアは敵国だったため、活動はあまり軌道に乗らなかった。大戦終結後はヨーロッパ楽壇に復帰。1923年には来日を果たしている。1924年から1934年までベルリンに拠点を置いていたが、ヒトラーによってナチが政権を獲得すると状況は一変する。クライスラーは最初、大衆的人気に目を付けられ同じユダヤ系の指揮者レオ・ブレッヒ(彼と録音したベートーヴェンヴァイオリン協奏曲は、クライスラーの名盤の一つに数えられる)ともどもドイツへの残留を要請されるが、断固拒絶。1938年、オーストリアがドイツに併合されたのを機にフランス国籍を取得し、パリに移住した。1939年、ヨーロッパに第二次世界大戦の足音がしのびよると、アメリカ永住を決意してニューヨークに移り、1943年にはアメリカ国籍を取得。以後の生涯では一度もヨーロッパに戻ることはなかった。アメリカ国籍取得の2年前には交通事故で重傷を負い、一時は「再起不能」とも伝えられたが奇跡的にカムバック。放送への出演やリサイタルを断続的に行うも、負傷の後遺症(視力障害や突発的な記憶喪失など。音楽的な感覚は奇跡的に障害から逃れた)が尾を引いたこともあり、1950年に引退。1962年、「20世紀最高のヴァイオリニスト」と称され惜しまれながら死去した。

クライスラーは、金に困っている若い演奏家に、自分の持っている楽器を気前よく分け与えるなど、陽気で気さくな性格であったという。また、クライスラーは楽器や美術品の蒐集でも知られていた。引退後にそれらのほとんどを手放しているが、ブラームスのヴァイオリン協奏曲の自筆原稿とエルネスト・ショーソンの「詩曲」の自筆原稿は手放さず、後にアメリカ国会図書館に寄贈された。

[編集] 主な作品

  • 愛の喜び
  • 愛の悲しみ
  • ウィーン奇想曲 作品2
  • 美しきロスマリン 作品55の4
  • 中国の太鼓 作品3
  • オールド・リフレイン
  • 弦楽四重奏曲イ短調
  • ロマンス 作品4
  • ジプシーの女
  • シンコペーション
  • 道化役者のセレナード
  • ウィーン小行進曲
  • レチタティーヴォとスケルツォ・カプリース 作品6
  • ロマンティックな子守歌 作品9
  • おもちゃの兵隊の行進曲
  • 祈る女
  • ベートーヴェンの主題によるロンディーノ
  • 羊飼いのマドリガル
  • コレッリの主題による変奏曲
  • オーカッサンとニコレット
  • ウィーンの民謡(老ステファンシュトゥルムより)
  • 2つのロシア民謡のパラフレーズ(ボルガの舟曳歌、エイコーラと民謡)
  • ロンドンデリーの歌(アイルランド民謡の編曲)
  • 以下、1935年、作曲者詐称事件(「クライスラーは笑う」参照)で自作と公表した曲

この他、ベートーヴェンやブラームスヴァイオリン協奏曲カデンツァドヴォルザークのスラヴ舞曲集のヴァイオリン用編曲など多数。ナチ政権下においては、ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲を演奏する際に、ユダヤ系のクライスラーのカデンツァを使うことは黙認されていた(例えば戦時中のヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ベルリン・フィル、エーリッヒ・レーン独奏のライヴ録音ではクライスラーのカデンツァが使われている)が、クライスラーの作であることは当然伏せられた。

[編集] クライスラーの発言

  • 「私の究極の到達点をスタートラインにして、無限に記録を伸ばした天才」

クライスラーによるヤッシャ・ハイフェッツ評。一種の社交儀礼か本心か、答えは分かれるところである。なお、ハイフェッツの演奏を初めて聴いたときには次のようなことを言っている。

  • 「私も君も、これ(手にしているヴァイオリン)を叩き割ってしまった方がよさそうだ」

「君」とは、ハイフェッツと同じレオポルド・アウアー門下のエフレム・ジンバリストのことである。

  • 「世界的なヴァイオリンの逸材は100年に一度生まれるが、ヨーゼフ・ハシッドは200年に一度の逸材である」

夭折の天才ヴァイオリニスト、ヨーゼフ・ハシッドに対する絶賛。なぜか、ハイフェッツの発言になるときもある。ハシッドは100年200年はおろか、約4分の1、8分の1である27年しか生きることが出来なかった。

[編集] クライスラーは笑う

クライスラーは演奏旅行先にある歴史ある図書館などで埋もれていた作品を発掘し、それを演奏会にかけることを楽しみにしていた。その埋もれた作品をそのまま演奏するのみならず、作品の旋律のごく一部を自作に取り入れ、その自作をしばしば『過去の(忘れられた)作曲家の作品を「再発見」した』と称して演奏・出版した。ある時、その演奏を聴いたある評論家が「作品はすばらしいが、演奏は大したことがない」と斬って捨てた。それを聞いたクライスラーは激怒し(クライスラーは、評論家の批判に対しては滅多に怒らなかったようであるが、この時は琴線に触れる部分があったらしい)、抗議の手紙を評論家に送った。
1935年頃、その手紙を入手したニューヨーク・タイムズの音楽担当記者が、「編曲」と銘打っているのに原曲が世に出てこないことを疑問に思い、当時ウィーンに戻っていたクライスラーにその事を聞いて証拠品の提出を求めた。すると、クライスラーはあっさりと「○×作曲・クライスラー編曲」とある曲はほぼ自作であることを認めたばかりでなく、どの曲のどの部分をどう・どれだけ引用し、どの部分が自分の作曲であるか事細かく答えた。そして、事に及んだ理由としてクライスラーは次のように答えた。

「自作ばかりじゃ聴衆が飽きるし、また自分の名前が冠せられた作品だと他のヴァイオリニストが演奏しにくいだろう?だから、他人の名前を借りたのさ」

この爆弾発言は1935年2月8日のニューヨーク・タイムズで公表され、一大センセーションを巻き起こした。「クライスラーは、騙す気はなかったとしても30数年もの間音楽業界と聴衆を小馬鹿にしていた」と当時はそのことを問題視する向きもあったようだが、クライスラーによってフランス・バロック音楽ヴィヴァルディの再発見のきっかけが作られた事実もまた否めない。「他のヴァイオリニストが演奏しにくい」点に関しては、完全にクライスラーの杞憂に終わり、いまや世界のヴァイオリニストの定番レパートリーとなっている。なお、クライスラー編曲の物のうち、問題になったのはあくまでバロック期などの作品(を騙った作品)であり、古典派ロマン派以降のものは純粋な編曲である。
他にはオーマンディによると、ラフマニノフの《交響的舞曲》のオーケストラ・ヴァージョンで、弦楽器の運弓(ボウイング)指定を行なったのがクライスラーで、このことをラフマニノフ自身が自慢したという。

[編集] クライスラーの来日

クライスラーはただ一度、1923年5月に来日している。日本では以前よりビクターレコードの赤盤によってクライスラーの人気が沸騰しており、クライスラーより少し前に来日していたウィリー・ブルメスター(格式ではクライスラーより劣ることはなかった)の公演が、知名度の低さもあいまって霞んでしまうほどであった(ブルメスターは自嘲気味に、「次に来日するのは、自分も赤盤に吹き込んで人気が取れてからだ」と言ったそうである)。帝国劇場で行われたリサイタルではベートーヴェン、ブラームス、J.S.バッハブルッフなどの大曲から「編曲」ものまで多種多様なプログラムを組み、耳が肥え始めた日本の聴衆を唸らせた。
ところで、クライスラーはこの来日の際に、関東大震災の前触れとも言うべき地震に遭遇している。5月6日のこととされているが、公演後も引き続き観光で滞在中だったブルメスターも遭遇しており、「私の幸運の星を信じる」と回顧している(この「幸運」が、果たして災厄から逃れたことに対するものか、稀有の経験に遭遇したことを指すのか、ハッキリしたことは分からない)。なお、帰国の際にはそのブルメスターと一緒にアメリカ行きの船に乗船している。

この頃、すでに出演料などの面ではハイフェッツ(同年9月に来日予定も、関東大震災で11月に繰り下げて来日)に抜かれていたクライスラーではあったが、当時の日本ではハイフェッツよりもクライスラーの方がリサイタルの入場料は高く、クライスラーより前に来日したミッシャ・エルマンエフレム・ジンバリストと同格であった。

1923年に来日したヴァイオリニストの特等席の料金(金額は当時)
  • クライスラー:15円
  • ブルメスター:7円
  • ハイフェッツ:10円

もっとも、ハイフェッツのリサイタルは大震災直後のこともあり、「特等、一等・・・」とする通常の区分けではなかったので、通常の特等席料金とは別個に考える必要はある。

[編集] 著作

  • "Four weeks in the Trenches"(塹壕の四週間)1915年。

[編集] 参考文献

  • 東京朝日新聞「クライスラーは笑ふ 世界の音楽家を三十年間欺す」1935年2月10付。
  • ルイス・P・ロックナー(中村稔訳)『フリッツ・クライスラー』白水社、1975年。
  • 岩井宏之「フリッツ・クライスラー 自らの人間性の所産としての音楽によって聴き手の胸にいつまでも懐かしさをとどめる」『続・不滅の巨匠たち』音楽之友社、1994年。
  • 松本善三『提琴有情 日本のヴァイオリン音楽史』レッスンの友社、1995年。

Static Wikipedia (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu

Static Wikipedia February 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu