ウンマ (イスラム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
教義と信仰 |
指導者 |
ムハンマド |
法と規範 |
歴史的展開と潮流 |
さらに詳しく知る |
ウンマ(أمّة umma)とは、アラビア語で母と同義の言葉であり、現代では民族・国民・共同体などを意味する。ウンマ・イスラーミーヤ(أمّة إسلامية umma islamiya)はイスラーム共同体と訳され、イスラーム国家とほぼ同義である。
コーラン(クルアーン)の用法ではウンマは、神(アッラーフ)によって使徒(ラスール)を遣わされて啓典を与えられる人間集団の単位のことである。ムーサー(モーセ)のウンマといえばユダヤ教徒の共同体のことであり、イーサー(イエス)のウンマといえばキリスト教徒の共同体を意味する。彼らにはそれぞれ律法書(タウラート)、福音書(インジール)という啓典が与えられた。しかし、彼らはこれらの啓典を改ざんしたり、ゆがめて解釈したりしているとコーランは主張する。そして、神の言葉をそのままの形で伝える啓典がムハンマドのウンマ、すなわちイスラーム共同体に遣わされたコーランであるとする。
こうして信徒共同体の意味を与えられたウンマというアラビア語の単語は、次第に特にイスラーム共同体を指して言うようになり、イスラームを含めた個々の共同体には「ミッラ」という呼称が広まる。
これを踏まえて、現代のイスラームの歴史に関する研究、論述では単にウンマと言っても、イスラーム共同体のことを指す場合が多い。
ここまでの要旨とここから下の部分は執筆後イスラーム共同体の項を分離させて移籍予定
- ヒジュラ後のウンマ
- カリフの誕生
- ウンマの分裂
- オスマン帝国の登場
- カリフ制の廃止
- 現代のウンマ
![]() |
この「ウンマ (イスラム)」は、イスラームに関連した書きかけ項目です。 記事を加筆・訂正してくださる協力者を求めています。 (ウィキポータル イスラーム/ウィキプロジェクト イスラーム) |