ハッジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
教義と信仰 |
指導者 |
ムハンマド |
法と規範 |
歴史的展開と潮流 |
さらに詳しく知る |
ハッジ(英語表記Hajj、アラビア語で حج、トルコ語でHac)とは、イスラーム世界における、メッカへの巡礼の事を指す。五行の1つ。
すべてのムスリム(イスラーム教徒)にとって、少なくとも人生のうちに1回は、メッカ巡礼が義務付けられている。
サウジアラビア政府は、ズー=ル=ヒッジャ(巡礼月、イスラーム暦の第12月)の間に巡礼を目的とする外国人に特別査証を発給している。また、メッカは、イスラーム教徒以外の人間が立ち入ることは禁じられていて、市内全域がイスラーム教の聖地である。
目次 |
[編集] 準備
伝統的に、メッカへ巡礼する人たちは、友達と、家族と、あるいは地域のモスクの主催でといった具合に、お金を節約するために集団で旅行した。いくつかの航空会社では、メッカへの巡礼者のために特別便を運行している。女性がメッカに行く際には、父親や夫、あるいは兄弟といった男性の親族と一緒にメッカに行くことを奨励されているが、サウジアラビア政府は、単身での渡航を許可している。
彼らがメッカに滞在する間、男性の巡礼者は、イフラーム(英語表記、ihram)の着用が求められる。イフラームは、2枚の縁縫いのない布からできていて、胴の上はだらりと垂れ下がっている。また、白い飾り帯によって布地の下の方は守られていて、これに、サンダルが付随する格好である。イフラームは、神の前では巡礼者はすべて平等であるということ示すためのものであり、すべての人間が同じように衣装をまとっている時には、たとえ王子であれ貧困者であれ、その間では、まったく相違がないことを象徴付けている。イフラームはまた、清純と免罪を象徴する。 イフラームへ着替えるために明示された場所をミーカート(miqat)と呼ぶ。イフラームを身につけている間は、巡礼者は髭を剃らず、爪も切らず、宝石も身に着けない(ただし腕時計は身につけることが多く、その質で身分の見当はつく)。タルビヤー(talbiyah)として知られる祈りは、巡礼者がその衣装を纏っている際に、詠唱される。
[編集] ハッジの遂行
[編集] ウムラ
具体的には、ウムラを参照のこと。
メッカに到着すると巡礼者(地方で‘ハージー’(Hajji)として知られる)は、アブラハムとハガルの生涯そして世界中に広がるムスリムの一体性を象徴する宗教的な儀式を執り行う。これらの信仰の行動は、以下は、すなわち、
- タワーフ(tawaf):カアバ神殿の周りを急ぎ足で4回、続いて3回ゆったりとしたペースで、時計回りに回ること。
- サーイ(sa ‘y):マスジド・アル・ハラーム内に今はあるサファーとマルワの丘の間を7回駆け足で往復すること。このことは、ザムザムの泉が天使と神によって送られる前のハガルの狂わんばかりの水探しを再現したものである。
これらの儀式がウムラを構成し、小巡礼ともたびたび呼ばれる。宗教的儀式ではないが、ウムラの儀式が終わった際には、ザムザムの泉の水を多くの巡礼者は飲む。また、人々は、おおよそ1インチほど、自らの髪を刈り込む。
ここで、巡礼者は、イフラームから普通の服装に着替えることができる。
[編集] メディナへの巡礼
ハッジに求められている部分ではないにもかかわらず、ウムラの後に、巡礼者は、メディナの「預言者のモスク」を訪問する。ムハンマドの墓がモスクの近くにあり、同様に、アブー=バクルとウマル・イブン=ハッターブの墓もある。一晩かそれ以上、巡礼者は、メディナに滞在した後、大巡礼を始める準備のために、メッカに戻る。
[編集] ハッジの完了
大巡礼は、巡礼月の第8日から始まる。巡礼者は再び、イフラームを着用する。そして、メッカから近くの町のミナーへ移動する。そこで、彼らはその日の残りを費やす。
翌朝、すなわち、巡礼月の第9日に、巡礼者は、ミナーからアラファト山へ移動する。彼らは、日没までは、日中、アラファト山の定められた区画内で過ごすことになる。アラファト山の滞在の間は、宗教的儀式や祈りは要求されていないけれども、多くの巡礼者が祈り、神との対話、自らの人生について思索する時間に費やす。日没後に彼らは、アラファト山とミナーの間にある地域のムズダリファへ移動する。そこは、ジャマラートの投石(stoning of the jamarat)のために、小石が集められている場所である。
ムズダリファで夜を過ごした後で、巡礼者は、ミナーへと戻る。その時には、すでに、巡礼月の10日になっている。ジャマラートの投石の儀式の最初に、巡礼者は、ミナーにある大きなジャムラー(壁)に向け、7つの小石を投げる。その後で、一匹の動物が生贄になる。伝統的に、巡礼者は、自らの手で動物を殺すか監督するかのどちらかである。今日では、大巡礼が始まる前に、多くの巡礼者は、メッカにて犠牲となった証を買い求める。 巡礼月の10日、巡礼者は、イフラームの制限から解放される。すなわち、髭を剃り、イフラームの服装から着替える。髭を剃るという行為は、再生の象徴であると同時に、ハッジを完了したことに寄っての巡礼者の罪が一掃されたことを示す。その日中に、巡礼者は、メッカにあるマスジド・アル・ハラームを訪問する。10日の晩に、ミナーへと帰着する。
11日の昼間、ミナーにある3つの壁全てに石を投げなければならない。同様の儀式を次の日にも実行しなければならない。巡礼者は、12日の日没までに、ミナーからメッカへ移動しなければならない。もしもできないようであれば、13日の日にメッカに旅立つ前に、巡礼者は、再度、同様の儀式を実施する必要がある。 最終的には、メッカを立ち去る前に、巡礼者は、”Tawaf al-Wada”と呼ばれる別れのタワーフを演じるのである。
[編集] ハッジの類型
シャーフィイー、マーリク、ハンバル、ハナフィーといったイスラーム法学によると、ハッジには3つの類型がある。
- ウムラの儀式を演じた後で、前述したハッジの儀式を行う「ハッジ・アル・タマトゥ」
- ハッジの儀式を最初に執り行った後で、ウムラの儀式のためにイフラームを身に纏う「ハッジ・アル・イフラド」
- ハッジ及びウムラの間イフラームを身に纏う「ハッジ・アル・キーラン」
イマミーヤー学派は、ハッジを第1の類型と考えてはいるが、後2者も同一視している。
[編集] ハッジの影響
ハージー(Hajji)と母国で巡礼者は尊重される。このことは、ハッジを執り行う上での動機付けにもなる。ハッジを実行したものは、「ハージー」あるいは「ハッジャー」として、別名が与えられる。ただ、その名前は、宗教的な土台が必ずしもあるわけではない。
イスラーム世界の教師が言うことには、ハッジは、神への奉仕の表現であり、社会的な立場を獲得するという意味ではない。タルビヤーを祈ったものには、その心が反映されるのである。信仰する者は、巡礼を行うことで自らの動機を自覚するのである。このことは、自己改革を常に希求することを促す。
[編集] 精神的側面
物理的には、苦難を伴うけれども、ハッジを達成した巡礼者は、自らの人生の仲でも最も精神的な経験をしたと考える。多くのムスリムが、ハッジをもっとも偉大な達成とみなす。なぜなら、彼らの周りにいる人々にも「ハッジを完遂する」という唯一の目標を提供し、焦点に当てさせるからである。
ムスリムにとって、ハッジの儀式は、深い心理的な意義を持っていると考えられる。普段は、巡礼を行うことは、深遠なる経験と同じ意味を持つ。宗教の教えに従って人生を営み、精神面でも、適切な状況であるのであれば、巡礼という行為は、精神的にも個人を変革しうるのである。
少なくとも人生の一度は、ムスリムは巡礼という行為を求められる。敬虔なイスラーム教徒の人生は、全ての人生は巡礼であるという精神的な目標によって方向付けられる。
[編集] ハッジ中の事件
具体的には、ハッジ中の事件を参照すること。
ハッジの間には、数百人ものの人々の命を落とす多くの事件が起こる。もっとも最悪な事件は、普通、大多数の人間が、ジャムラの周りに集まり投石を行っている際に起こる。直近の事件は、2006年の1月12日に起きた。その日は、350人の人々が亡くなった。また、多くの人々が狭い区画の中にいる時には、将棋倒しが起こることも多い。
[編集] メッカでの非ムスリム
第2代カリフ・ウマルは、ヒジャーズ地方から非ムスリムを追放したと多くのムスリムに信じられている。非ムスリムは、聖地を訪問しまた住むことを許されていない。このことに関しては、多くの反証があるが、しかしながら、18世紀から19世紀にかけて、アラビアの大部分では、非ムスリムは歓迎されてはいなかった。イエメンにおけるユダヤ共同体と同様の小さな共同体が、いくつかの港や都市で見受けることが可能ではあるが、一般の旅行者は、自らの命を犠牲にしての旅行を余儀なくされた。このことは、権威者によって強制されるのではなく、群集によって強制された。聖地のメッカ、メディナを擁するヒジャース地方では、もっとも厳格に強制された。
「禁足の地」とハッジのミステリーの存在が、ヨーロッパの旅行者の好奇心を駆り立てた。何人かのヨーロッパ人が、ムスリムを装って、メッカに入り、カアバを訪れ、ハッジを経験している。もっとも有名な外国人の手によるメッカへの巡礼の説明は、19世紀のイギリス人冒険家、バートンが執筆した『メッカとメディナへの巡礼の物語』である。