エゴノリ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
?エゴノリ | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||
Campylaephora hypnaeoides J. Agardh | ||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||
エゴノリ |
エゴノリ(Campylaephora hypnaeoides)は紅藻の一種で、コンブやホンダワラなどの大型海藻に着生して生育する。
広く食用にされ、特に煮溶かして固めた料理は日本海側を中心に「えご」(新潟県)「うご」(京都府)「おきゅうと」(福岡県)などの名称で利用されている。刺身のつまなどにするオゴノリは別種。
近縁な種類にイギス(Ceramium kondoi:いぎす豆腐の原料)などがあり、同様に食用にされる。