キーコーヒー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | 株式会社 |
市場情報 | |
本社所在地 | 東京都港区西新橋2-34-4 |
設立 | 1952年10月16日 |
業種 | 食料品 |
代表者 | 柴田裕 |
資本金 | 4,465百万円 |
決算期 | 3月 |
外部リンク | http://www.keycoffee.co.jp/ |
キーコーヒー株式会社(KEY Coffee Inc.)は東京都に本社を置き、全国に展開する日本のコーヒー豆および関連商品製造・販売会社である。
[編集] 歴史
- 1920年横浜市にてコーヒー商・「木村商店」創業
- 1928年同市内に工場を開設しコーヒー、ココア、紅茶などの缶入り飲料などの製造販売を開始
- 1939年「合資会社トリコロール」が設立される
- 1946年本社を横浜からこれまで支店があった東京都へ移す
- 1952年「株式会社木村コーヒー店」として法人化。
- 1959年真空パック入り「キー・モダンパックコーヒー」発売開始
- 1978年「幻のコーヒー」というキャッチコピーの下「トアルコ・トラジャコーヒー」が発売される
- 1983年より風味豊かなコーヒーの品質を楽しめる「ライブパック」を導入
- 1985年研究所開設
- 1988年厚生年金基金開設
- 1989年社名をブランド名と同じ「キーコーヒー株式会社」と改める
- 1990年「キーコーヒーLACS(ラックス)70記念財団」設立
- 1992年省資源包装を採用した「真空パックVPシリーズ」発売
- 1994年店頭公開市場(現・ジャスダック市場)に株式公開
- 1996年東京証券取引所第2部上場
- 1997年東証第1部に指定変更。DS抽出法(カップに直接注いでコーヒーが楽しめる)を取り入れた「ドリップオン」シリーズ発売される。通信販売事業進出
- 1999年中部・東北・関東・九州の各工場でISO14001(環境の国際基準)認証される
- 2000年日本たばこ産業との提携商品「Roots(ルーツ)」シリーズ発売開始
- 2001年全社一括でISO14001、また有機農産物とその加工食品で日本農林規格(JAS)認証、生産部門でISO9002(品質の国際基準)認証をそれぞれ受ける。
- 2002年本社新社屋が港区新橋にオープン。名誉会長・柴田博一が勲四等旭日小綬章を受章
- 2005年イタリアントマトを子会社化
[編集] 主要商品
- ロイヤルブレンド
- トアルコ・トラジャ
- 農家限定珈琲
- テイスティーライフ
- ドリップオンシリーズ