ゴールデンタイム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ゴールデンタイム
- テレビ業界用語。下記参照。
- J-WAVEのラジオ番組。GOLDEN TIME。
- 一時期、フジテレビの土曜日8時台に上岡龍太郎と松本明子が司会をしていたテレビ番組。ゴールデンタイム (テレビ番組)。
- 1990年代の終わりごろ、「ザ・スーパーサンデー」の後枠として、テレビ朝日系列でもこの名前で、様々な特別番組を放送していた。
- TOKYO FMのラジオ番組。GOLDEN TIME。パーソナリティは□□□。
ゴールデンタイム(Golden time・和製英語)は、テレビ業界で視聴率が高くなりやすい夜の時間帯を指す用語。略称はゴールデン。
国によって具体的な時間帯は異なり、日本では毎日19:00~22:00、中国では毎日17:00~21:00の時間帯を指す。
この時間帯は会社や学校からの帰宅後で在宅率が高いために視聴率が高く、各局の花形番組が並んでおり、その局の活力を表す指標として重要視されている。(ただし80年代後半までは夜7時代にローカルセールス枠が当てられていたことがあった。)最近は学校が終わってもそのまま学習塾やお稽古(または予備校)へ行く子供が多く、帰宅時間が夜8時以降(中には11時帰宅の子供もいる)とゴールデンタイム時間から離れているため、ゴールデンタイムの番組が20歳~50歳の女性に受けやすいように製作されていると指摘される。
目次 |
[編集] 日本におけるゴールデンタイムの視聴率首位局(年間)
[編集] 関東地区
- 1963年~1981年 - TBS
- 1982年~1993年 - フジテレビ(CX)
- 1994年 - 日本テレビ・フジテレビ(※同率首位)
- 1995年~2003年 - 日本テレビ(NTV)
- 2004年~2006年 - フジテレビ
[編集] 関西地区
[編集] 名古屋地区
[編集] 外部リンク
カテゴリ: テレビ | テレビ番組に関するスタブ