ジョン・マック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
ジョン・マック(John Mack, 1927年10月30日 - 2006年7月23日)はアメリカ合衆国の著名なオーボエ奏者。フランス式の演奏法に伝統的な鋭い音色に飽き足らず、温かみのある独自の音色を加えたことで知られている。長らくフィラデルフィア管弦楽団ならびにクリーヴランド管弦楽団の首席奏者として名声を博した。
ニュージャージー州サマヴィル出身。ジュリアード音楽学校でハロルド・ゴンバーグとブルーノ・ラベイトに、その後カーティス音楽院でマルセル・タビュトーに師事。学業を了えると、フィラデルフィア管弦楽団に入団する。
職業音楽家として最初の経験は、サドラーズ・ウェルズ劇場バレエ団のアメリカ巡業(1951年~1952年)に同行したことであった。その後ニューオーリンズ交響楽団の首席オーボエ奏者に任命された後、ルイジアナ州立大学の教壇に立ち、1963年から1965年までナショナル交響楽団に加わった。プラドやペルピニャンのカザルス音楽祭にも首席オーボエ奏者として参加している。
1965年にジョージ・セルによってクリーヴランド管弦楽団の首席オーボエ奏者に任命されると、2001年に勇退するまで、セルとその後継指揮者(ロリン・マゼールとクリストフ・フォン・ドホナーニ)のもとで活動を続けた。
「教育とは、聖職のようなものです」と語ったマックは、音楽教師としても定評があり、クリーヴランド音楽院オーボエ科の主任教授を勤めたほか、母校ジュリアード音楽学校の教壇に立ち、またノースカロライナ州リトル・スウィッツァーランドにおいて夏季講習会「ジョン・マック・オーボエ・キャンプ」を主宰した。
クリーヴランド管弦楽団より創設25周年記念作品としてエレン・ターフェ・ツヴィリヒに委嘱された《オーボエ協奏曲》は、マックの独奏によって初演された。
[編集] 参考文献・外部リンク
- Liner notes. Mack, John; Podis, Eunice. John Mack, Oboe Crystal, 1990.