スカイメール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スカイメールは、ソフトバンクモバイルとツーカーのPDC方式(2G)携帯電話向けメールサービスの一つであり、ショートメッセージサービス(SMS)に分類される。
なお、ツーカー(会社自体は、すでにauを展開するKDDIに吸収されている)は、新規契約受付を終了しており、2008年3月31日を持って、スカイメールを含む全ての事業を終了する。ソフトバンクモバイルも同日を持って、PDCの新規契約受付を終了すると発表しており、PDCのサービス終了日はまだ決定していないが、確実にスカイメールの終焉が見えてきている。
目次 |
[編集] 概要
1997年に開始されたデジタルホン・デジタルツーカー・ツーカーの端末で利用可能なメールサービスであり、半角128文字または全角64文字までのメッセージを送信できる。PDC(第2世代)端末を対象としたサービスであるが、ソフトバンクにおいては、SoftBank 3G端末のSMSと相互送受信が可能となっている。ツーカーでは、ツーカーS以外の端末で利用できる。
送信方法は以下のとおり。
- 送信先がソフトバンク・ツーカーの場合
- 電話番号を利用してメールの送信ができる。メールアドレスも使用可。
- 送信先への着信が確認できる。
- 他のネットワークへのE-メールの場合
- スカイメールはSMSでありながら、他のネットワークのEメールに対しても送受信が可能である。(ただし、SoftBank 3GのSMSは不可。)
- 送信先をメールアドレスにより指定し送信する。ただし、件名を指定することはできない。
[編集] 料金
- 当初より月額料金は必要ない。ただし、Eメール(ロングメール対応機種)・ロングEメール(ロングメール対応機種)・S!ベーシックパック(スーパーメール対応機種)のいずれかの契約をしないと、Eメールの受信はできない(Eメールアドレスが割り振られないため)。なお、Eメール宛送信は可能。
- 受信は無料。
- 送信料は次のとおり。料金プランなどによっては送信料が異なる場合もある。
- ソフトバンクのスカイメール対応機種からの送信料 - 2.1~5.25円(税込)
- ツーカーやプリペイド携帯からの送信料 - 5~10円(税込)
- ソフトバンクで以下の場合は、送信も無料となる。
[編集] その他
- スカイメールはサービス開始当初(1997年11月)より、文字数が少ないながらも、Eメールの送受信が可能であった。ちなみに、iモードのサービス開始は1999年2月である。
- Eメールの件名はソフトバンクが「Message from SkyMail」で、ツーカーが「message from TU-KA SkyMassage」である。
- スカイメールと一部文字情報サービスを含めたサービス名称は各社で異なる。
- 「スカイウォーカー」(旧デジタルホングループ→旧Jフォングループ。旧ボーダフォン日本法人及び現ソフトバンクモバイルについては単にスカイメールと表記)
- 「スカイメッセージ」(ツーカー)
- 「スカイワープ」(旧デジタルツーカーグループ)