タクマ・サカザキ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
タクマ・サカザキ プロフィール
タクマ・サカザキ(Takuma Sakazaki、坂崎 拓馬)は、SNKの対戦型格闘ゲーム『龍虎の拳』などに登場するキャラクター。
目次 |
[編集] キャラクター設定
- 主人公であるリョウ・サカザキ、そして誘拐されているユリ・サカザキの父であり、極限流空手の創始者。
- かつてリー・パイロンの師、リー・ガクスウとはライバルであり、ガクスウが「最強の虎」と呼ばれたのに対し、タクマもまた「無敵の龍」と呼ばれた。この呼び名は息子であるリョウ・サカザキに継承されることとなる。
- 趣味はソバ打ち。だが、少しでも誉めると調子に乗り出し、一日中ソバづくしにされるため、サカザキ家では「ソバ」は禁句となっている。また、『ザ・キング・オブ・ファイターズ(以下KOF)京』で草薙京が極限流ブラジル支部にやってきた時や、『KOF2003』で弟子の門出を祝う時などにもソバを打つ。
- 初代『龍虎の拳』では最終ボスとして登場。天狗の面をつけた不敗の格闘家「Mr.カラテ」の正体であり、ギース・ハワードとタクマの接触を危険視したMr.ビッグにユリ・サカザキが誘拐されたため、やむなく彼に従っていた。結果、息子であるリョウ・サカザキ、または弟子であるロバート・ガルシアと死闘を繰り広げることになる。ゲーム中ではリョウとほぼ同じグラフィックだが、能力はほぼ全てにおいてプレイヤーキャラであるリョウ、ロバートを上回っている。また、龍虎乱舞が使えない代わりに覇王翔吼拳が通常必殺技扱いのため、気力MAXでなくとも出すことができる(ただし、虎煌拳と同様に気力ゲージ残量の影響を受ける)。なお、彼を対戦で使用するには、Mr.カラテを倒している状態のメモリーカードが必要。
- 『龍虎の拳2』では天狗の面を取り、タクマ・サカザキとして参戦。今作では胴着の上を脱ぎ、上半身裸のまま戦う。前作でのリョウ、ロバートとの戦いの結果、胸の古傷が開いたらしく、ビルトアッパー(虎咆)が使えなくなっているが、代わりに移動投げの翔乱脚を使うようになった。エンディングではこれまでの無理がたたり、リョウとユリに後を頼み、引退を宣言した。
- 『KOF』シリーズには『'94』から登場。大門五郎との外見の類似を懸念してか、「龍虎の拳2」と異なり胴着の上もちゃんと着ている。『'94』ではメキシコチーム、『'95』以降は龍虎の拳チームとして参加。
- 『KOF'95』で『龍虎2』同様に一度引退宣言をするも、「裏館長になって裏から取り仕切る」という意味合いのため、『龍虎2』と異なり本当に格闘界から引退するという意味はなかった。それを証明するかのごとく『KOF'98』で復活、『'99』から始まったネスツ編では『2002』に至るまで一度も欠場していない。また、『2000』の龍虎チームEDでは逃げ遅れたキングを救うため、ゼロ・キャノン(衛星砲)の高出力ビームを覇王至高拳で撃ち抜き、弾き飛ばすという荒業までやってのけている。なお、『2003』の龍虎チームエンディングで、牙刀の父親と思われる人物に闇討ちを受けて入院しているが、『XI』ではチームストーリーの時点で殆ど回復している模様。
- 操作キャラクターとして登場しない『'96』・『'97』の龍虎チームEDでは、天狗の面を被って「Mr.カラテ」を名乗り登場。『龍虎の拳』での死闘の末に正体もバレているはずだが、タクマ本人は本気で正体がバレていないと思っている。
- 『2000』でチームに入れたキングの才能に惚れ込み、以後は息子のリョウとくっつけて格闘技のサラブレッドを生ませ、極限流の跡継ぎ(3代目)にしようと企んでいる。ユリやロバートも巻き込んでの芝居はキングにバレバレだが、彼らの芝居とは関係なしにリョウとキングの仲は近くはなっている。ただし、『XI』のエンディングでの芝居は完全にやり過ぎだったため(あろうことかここでも天狗の面を被ってきた)、リョウはともかくキングがレストランのテーブルをひっくり返して大暴れする原因になった。
- 『餓狼伝説』シリーズのテリー・アンディ兄弟の養父であるジェフ・ボガードや、草薙京の父・草薙柴舟とは『'94』以前からの知り合いの間柄である。ただし、柴舟同様におやじチームの一員となったハイデルンとの間柄は不明。
- 『SNK VS. CAPCOM SVC CHAOS』では、初代『龍虎の拳』以来のMr.カラテとしての登場であり、Mr.カラテが通常の操作キャラクターとなるのはこれが初めて。本作ではオープニングデモや作中の立ち位置など、全般的に豪鬼と対比される形になっており、ボスキャラクターとして豪鬼が真・豪鬼となったのに対し、彼も「本気になったMr.カラテ」としてボスキャラクターとして登場している。
[編集] キャラクターの特徴
- 設定上、昇龍拳タイプの対空技がないことが特徴。ザ・キング・オブ・ファイターズシリーズでは、子細は違えど2001まで一貫して必殺技に変更がなかった。しかし、02で必殺技減少・虎煌拳の仕様の大幅変更など初めての変化が起き、SVCではついに昇龍拳タイプの対空技も導入されている。
[編集] 技一覧
詳細は極限流空手参照。また、ここではMr.カラテとして登場した際の技も含めて紹介する。
[編集] 特殊技
- 鬼車
- 瓦割り
- ボディブロー
- ローキック
- 避け攻撃
- ダッキング攻撃
[編集] 必殺技
- 虎煌拳
- 飛燕疾風脚
- 暫烈拳
- 翔乱脚
- ビルトアッパー(虎咆)
- 猛虎 無頼岩
- 覇王至高拳
- 超覇王至高拳
- 気力溜め
- 鬼神撃
[編集] 超必殺技
- 覇王至高拳
- 超覇王至高拳
- 極限虎咆
- 龍虎乱舞
- 真・鬼神撃
- 虎殺陣
- 超龍虎乱舞
[編集] 声の出演
- 津田英治(龍虎の拳2、KOF'94~2002、KOF京、SVC)