草薙京
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
草薙京 プロフィール
草薙 京(くさなぎ きょう)は、SNKの対戦型格闘ゲーム「ザ・キング・オブ・ファイターズ」のキャラクター。担当声優は野中政宏。
目次 |
[編集] 概要
シリーズを通しての主役キャラクターで、「オロチ編('95~'97)」が終了し新シリーズに移行した後もメインの位置を確保している。
カプコンとのクロスオーバー作品ではSNK側の主人公的存在でリュウとライバル関係にあり、名実共にSNKの「顔」と言える。餓狼伝説シリーズのテリー・ボガードと並ぶ、SNKキャラクターの筆頭格である(テリーはSNK VS. CAPCOM 激突カードファイターズで、リュウと対比されている)。
ファンからは「京サマ」、または(勝利ポーズ時の「燃えたろ?」のセリフから)「燃え太郎」とも呼ばれる。
[編集] キャラクターの設定
先祖代々から受け継いだ、炎を操る草薙流古武術の継承者(祓う者)であるが、八神(八尺瓊)家やオロチ一族との確執など、大昔の因縁に束縛されるのを嫌っている。'94大会以前に、日本で開催された異種格闘技大会では、準決勝で大門五郎、決勝戦で二階堂紅丸にそれぞれ勝利しており、両者とはそれ以来の縁。
高校を留年しており、現在の年齢は20歳('94では19歳)。ネスツ編以降は学ラン姿ではなくなったが、'97の直後に秘密結社ネスツに拉致・拘束されていた為、未だに卒業は出来ていない事が開発者によって明らかにされている。留年の原因は学業不振ではなく、上記の出来事や武者修行のせいで出席日数が足りなかったから。この設定は小説版にも反映されており、真吾に「敬具」と「かしこ」の使い分けを教えるなど、無教養ではない一面を垣間見せた。ただし、ネオジオポケット『キングオブファイターズR-2』の育成モードでは、「ちくしょー! また留年が決まっちまった! 何だてめぇ…見てんじゃねぇ!」と地面を叩いて当り散らしたり、'98や2003ではKOFを「退屈凌ぎ」と高校に行く気が全くなさそうな発言をしている。
八神庵とは660年前からの家柄の因縁以上に、個人的に敵対している。しかし、オロチに関する事となれば手を組む(休戦する)事もある。基本的には険悪そのものの関係であるが、'97において救いを求める八尺瓊一族の思いを感じ取った事もあり、三神器としての宿命が目には見えない繋がりとなっているせいか、極たまに連帯感(友情)めいた感情を出す時がある。
弟子に矢吹真吾がいるが、京本人は指導に対する熱意を全く持っておらず、実際は目の前で技を見せる程度で、見返りとして真吾をパシリ扱いしている。ただし真吾の努力と覚えの良さは認めており、'97の真吾チームEDでは真吾に自分のグローブを譲り、2001のEDでは自分の仲間を見つけるようアドバイスした。
自信家で傲岸不遜な性格ではあるが、チームメイトである紅丸や大門はもちろん、事情をよく知らない真吾やユキが神器がらみの争いに巻き込まれた(巻き込もうとする人間が現れた)場合には怒りを露にする。プロフィールに「嫌いなものは努力」とあるが、決して努力を“しない”訳ではなく、'95前には海外へ武者修行のたびに出たり、'96大会前に野試合を挑んできたゲーニッツに敗れた後に修行をやり直し「最終決戦奥義・無式」を習得したり(ただしゲーム中で追加されたのは'97から)、稀有な才能に甘んじてはいない。
なお、グローブは'97で譲って貰った真吾の他、2000のチームストーリーでユキも京のグローブを所有しており、さらにアッシュ編においては京自身が再び着用するようになったため、いくつも替えを持っているのだと推測できる(ブルー・マリーに自身の帽子を渡したのに、その後も同じものを被り続けたテリー・ボガードも同様と思われる)。
'97で八神庵、神楽ちづると共にオロチを封印したが、その直後ネスツに拉致され、能力の一部をデータ化して奪われた上に大量のクローンを作られてしまう。その中で草薙京-1(京-1)・草薙京-2(京-2)・KUSANAGI・K9999などがプレイヤーキャラとして登場した。この影響で全力で炎が出せなくなり、「最終決戦奥義・無式」が使えなくなった(ネスツ編以後の2003では力を取り戻したのか、「三神技之壱」として使用していた)。'99ではネスツから脱走している最中だったため、庵と共に「隠しキャラ」となっていた。
2003以降からアッシュ・クリムゾンに目を付けられている。庵とは違い、ちづるを襲った事からアッシュを完全に敵視している。
本家のKOFシリーズとはパラレルワールドであるKOF MAXIMUM IMPACTシリーズでは、アルバ・メイラのライバルとして描写されている。MIでのキャッチコピーは「炎の貴公子」。
小説版では我侭な一面が強調されており、あまり主人公(ヒーロー)らしくはなかった。特にコメディ編である'98の『最大多数の最大幸福』や2000の『STRIKERS STRIKE BACK』では本当に傍若無人である。
夏元雅人の漫画版「KOF京」では、突然炎が出せなくなってしまい、不調をきたしていたところをオロチに突け込まれ、八神と同じ蒼い炎を使うようになり、性格も暴力的になってしまった事もあった(後に柴舟に諌められ正常化する)。
[編集] 衣装の変遷
オロチ編・ネスツ編・アッシュ編と章が変わることに服装が変わっている(詳細は下記に表示)。
- オロチ編('94~'98)
- 改造学ラン(学生服)、頭にはハチマキ状にした白のバンダナをしている。グローブと上着の背中には、草薙流古武術継承者の証である、金の「日輪の紋」が入っている。'94は一部のイラストで「赤い靴下」を履いていた。また、ベルトにバックルが見当たらないせいでカンピョウに見える(開発者側でもネタにされていたほど)。ほとんどの外部出演ではこの衣装。MAXIMUM IMPACTでは2Pモデルで、MI2にも性能違い版としてこの衣装が登場する。
- ネスツ編('99~2002、NEOWAVE)
- バンダナが消え('99の登場デモで着けていたバンダナを外し、自ら燃やしている)、白いジャケット・ブルージーンズ・十字架模様入りの黒の長袖シャツを着ている。腰にはウォレットチェーンあり。京自身がコーディネートしたとも、ネスツ基地から脱出する際に手に入れたものとも言われている。MAXIMUM IMPACTでは1Pモデル。NBCでも同様で、PS2版XIではこのNBC版の京が隠しキャラとして追加される。
- アッシュ編(2003、XI)
- 金の「日輪の紋」入りの黒い革ジャケット・オロチ編と同様のグローブ・白のノースリーブシャツ・色の濃いジーンズを着用(バンダナは着けていない)。
- MAXIMUM IMPACT 2
- ここでも新衣装となっており、白を基調としたライダースファッション。また、アニメ「The King of Fighters: Another Day」でもこの衣装で登場した。
- KOF バトルDEパラダイス、KOF'99EVOLUTION(草薙京SP)
- 黒のジャケットにジーンズなど、全般的にアッシュ編の服装に近い。アッシュ編の服装との違いとして、オロチ編でのバンダナを着用していること、グローブを着けていないこと、ジャケットの前を閉じていること、そしてジャケットの背に日輪の紋がないことが挙げられる。
[編集] キャラクターの特徴
'95まではいわゆる「リュウ・ケン」タイプといわれる、飛び道具と対空技を併せ持ったスタンダードな性能であった。
しかし'96で全キャラクターの技が見直された事に伴い、技のラインナップは大幅に変更された。これにより接近戦を主体とした、やや複雑な連続入力型の技などが揃った習熟を要するキャラクターとなり、それまでの格闘ゲームの主人公にありがちな「リュウ・ケン」タイプから抜け出すことになった。
[編集] 技の解説
詳細は草薙流古武術参照。
- 百八式・闇払い
- 百式・鬼焼き
- 百壱式・朧車
- 弐百拾弐式・琴月 陽
- 七拾五式 改
- 百拾四式・荒咬み
- 百弐拾八式・九傷
- 百弐拾五式・七瀬
- 百弐拾七式・八錆
- 外式・砌穿ち
- 百弐拾八式・九傷
- 百拾五式・毒咬み
- 四百壱式・罪詠み
- 四百弐式・罰詠み
- 百弐拾参式・灼焉
- 四百壱式・罪詠み
- R.E.D.KicK(七百七式・独楽屠り)
- 九百拾式・鵺摘み
- 外式・龍射り
- 外式・虎伏せ
- 四百弐拾七式・轢鉄(ひきがね)
- 百拾式・鉈車
[編集] 超必殺技
- 裏百八式・大蛇薙
- 最終決戦奥義・無式(三神技の壱/無式・壱之段)
- 百八拾弐式
- 伍百弐拾四式・神塵(かむくら)
- 伍百伍拾伍式・神威
[編集] 出場作品
- ザ・キング・オブ・ファイターズシリーズ
- 頂上決戦 最強ファイターズ SNK VS. CAPCOM
- CAPCOM VS. SNKシリーズ
- SNK VS. CAPCOM SVC CHAOS
- ネオジオバトルコロシアム
背景出演
[編集] 関連人物
- ユキ ― ヒロイン&京の彼女
- 草薙柴舟 ― 父親
- 草薙静 ― 母親
- 草薙蒼司 ― いとこ
- 八神庵 ― ライバル&バンド・オブ・ファイターズメンバー
- 神楽ちづる ― 後見人
- 矢吹真吾 ― パシリ&後見人
- 二階堂紅丸 ― 親友&ライバル
- 大門五郎 ― 友人
- K' ― ライバル?
- アッシュ・クリムゾン ― 宿敵
- アルバ・メイラ ― ライバル
- 麻宮アテナ ― バンド・オブ・ファイターズ仲間
- テリー・ボガード ― バンド・オブ・ファイターズ仲間
- ナコルル ― バンド・オブ・ファイターズ仲間