ツネイシホールディングス 常石造船カンパニー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | 株式会社 |
市場情報 | 非上場 |
略称 | つねぞう |
本社所在地 | 720-0393 広島県福山市沼隈町常石1083 |
電話番号 | (084)987-1111 |
設立 | 1942年(昭和17年)4月 (創立 1917年(大正6年)7月) |
業種 | 輸送用機器 |
事業内容 | 船舶の建造,修繕 |
代表者 | 代表取締役社長 神原勝成 |
資本金 | 3億2,000万円(2007年1月時点) |
売上高 | 1,166億円 |
従業員数 | 837人(2006年6月末時点) |
決算期 | 12月 |
外部リンク | http://www.tsuneishi.co.jp/ |
ツネイシホールディングス株式会社 常石造船カンパニー(つねいしほーるでぃんぐかぶしきがいしゃ つねいしぞうせんかんぱにー)は,日本の造船メーカーである。
目次 |
[編集] 概要
2007年(平成19年)1月に常石造船株式会社がグループ10社を吸収し,発足したツネイシホールディングス株式会社の社内カンパニーの一つ。同社の核となるカンパニー。
バラ積み船を主力とする国内有数の造船メーカーであり,常石工場(広島県福山市)と多度津工場(香川県仲多度郡多度津町)の2つの造船所を有する。また,フィリピン,中国に製造拠点を持ち,海外展開も進めている。 新造船竣工量(艦艇を除く)を基準にした2005年の国内順位は5位[1]。
同社のバラ積み船はTESS(Tsuneishi Economical Standard Ship)シリーズとして販売されている。
通称は「つねぞう」。
[編集] 沿革
- 1917年(大正6年)- 塩浜造船所として創業。
- 1942年(昭和17年)- 常石造船株式会社として法人化,設立。
- 1976年(昭和51年)- 波止浜造船株式会社と業務提携
- 1992年(平成4年)- 日本鋼管株式会社(現ユニバーサル造船)と業務提携
- 1994年(平成6年)- TSUNEISHI HEAVY INDUSTRIES (CEBU) INC.をフィリピンに設立
- 1999年(平成11年)- ISO9001の認証取得
- 2000年(平成12年)- 波止浜造船株式会社と合併、多度津工場とする。
- 2003年(平成15年)- 常石(舟山)船業発展有限公司,常石(舟山)大型船体有限公司を中国に設立
- 2007年(平成19年)- グループ10社と合併,ツネイシホールディングス株式会社が発足。同社の社内カンパニーの一つとなる。
[編集] 事業所及び建造設備
国内及び海外の関連会社も含め,記述する。
[編集] 自社
- 常石工場 : 広島県福山市沼隈町常石1083番地
- 造船部門
- No.1 船台 : L 250.0 × W 41.5 m
- No.2 船台 : L 170.0 × W 40.0 m
- 建造ドック : L 266.0 × W 46.0 × 4.55 m
- 修繕部門
- No.1 ドック : L 250.0 × W 49.5 × D 8.05 m
- No.10 ドック : L 160.0 × W 35.6 × D 6.25 m
- No.11 ドック : L 160.0 × W 31.7 × D 6.25 m
- No.12 ドック : L 330.0 × W 54.5 × D 7.75 m
- 造船部門
- 多度津工場 : 香川県仲多度郡多度津町東港町1-1
- 建造ドック : L 380.0 m × W 59.0 m × 7.895 m
[編集] 関連会社(国内)
- 鹿児島ドック鉄工株式会社 : 鹿児島市七ツ島1-2-2
[編集] 関連会社(海外)
- Tsuneishi Heavy Industries (Cebu) Inc. : フィリピン共和国セブ島
- 第1船台 : 52,000 DWT,L 200.0 × W 34.0 m
- 第2船台 : 100,000 DWT,L 250.0 × W 41.0 m
- 浮きドック : 5,000 ton,L 128.0 × W 23.3 m
- 浮きドック : 8,500 ton,L 139.5 × W 24.5 m
- 常石(舟山)大型船体有限公司 : 中華人民共和国浙江省舟山市
- 船首ブロックの製造
[編集] 標準船 TESSシリーズ
主力製品であるハンディー・マックス型バラ積み船の標準船シリーズの呼称。Tsuneishi Economical Standard Shipの略。 低コスト,低燃費,高い汎用性を追求し,ノルウェーの海運会社ウグランド社の技術支援によって開発された。
第1番船は,1984年3月に竣工。
40,000 DWTの「TESS 40」からスタートし,これまでに以下の6船種が市場投入されており,2006年11月までに198隻の就航実績を有する。
- TESS 40 : 40,000 DWT
- TESS 45 : 45,000 DWT
- TESS 52 : 52,000 DWT
- EURO TESS : 52,000 DWT,76,000 DWT
- Kamsarmax : 82,000 DWT
- TESS 58 : 58,500 DWT
[編集] 参考文献
- 『常石グループ報 つねいし』No.286,神原汽船株式会社内『つねいし』編集室,2006年
[編集] 脚注
- ^ 2006年7月24日 日経産業新聞