ニセクロハツ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
?ニセクロハツ Russula subnigricans Hongo |
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||
Russula subnigricans Hongo | ||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||
ニセクロハツ |
ニセクロハツ(偽黒初、Russula subnigricans Hongo)はハラタケ目ベニタケ科ベニタケ属クロハツ節のキノコ。 主に夏、シイ・カシ林などの地上に発生する。傘は灰褐色、ひだはクリーム色で傷つくと赤変する。柄はほぼ傘と同色。猛毒で、クロハツと誤って食べて死亡した例もある。クロハツは傷つくと赤変後、しばらくすると黒変するので区別できる。
毒性分はルスフェリン、ルスフェロール類(細胞毒)、カナバニン、GABA、3-ヒドロキシバイキアイン。
カテゴリ: 生物分類表使用 | 菌類関連のスタブ項目 | キノコ | 日本の毒キノコ