パインボウル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
パインボウルは、北海道学生連盟の代表校と、東北学生連盟の代表校が対戦するアメリカンフットボールのボウルゲームである。正式名称は北日本学生王座決定戦パインボウルである。
このボウルゲームの勝利校は、シトロンボウルへの出場権を獲得する。
なお、1996年までは地区対抗王座決定戦(現在は廃止)への出場権が獲得できた。
目次 |
[編集] 歴史
北海道学生連盟の代表校と、東北学生連盟の代表校が対戦し、地区対抗王座決定戦の代表校を決める試合は、東日本学生王座決定戦(現在のシトロンボウルとは異なる)として、1985年以前も存在した。
1985年以前においては、 駒沢運動公園補助グラウンド等、関東地区の球技場が試合会場となっていた。
パインボウルの名称で始めて開催されたのは、1986年である。第1回大会は、ミサワホームがスポンサーとなり、ミサワ パインボウルの名称であったが、その後ミサワホームはスポンサーから撤退し、現在はスポンサーのつかないボウルゲームとなっている。
パインボウルの名称は、北海道の旧藩名である松前藩と、仙台の松島いずれも松(PINE)に縁があることにかけたものである。
[編集] 出場校の決定方法
北海道学生代表、東北学生代表とも、各連盟のリーグ戦(対戦方法はリーグにより異なる)の優勝校が出場権を獲得する。
[編集] 試合会場
パインボウルの試合会場は、奇数年は札幌ドーム(札幌ドームの開場以前は札幌厚別公園競技場)などの北海道地区、偶数年は仙台スタジアム(仙台スタジアムの開場以前は宮城陸上競技場)などの東北地区である。
当初、奇数年(暦年)が東北連盟、偶数年が北海道連盟の主管であった。しかし、同一年のパインボウルとシトロンボウルが同一連盟の主管となっており、1年で2つのボウルゲームを集中して主管することは、各連盟の負担が大きかったため、北海道連盟と東北連盟がそれぞれ、パインボウルとシトロンボウルを交互に主管することとして、現在の開催方法になった。
[編集] 試合方式
通常の4クォーター制(1クォーター15分)で試合を行う。開催当初は1クォーター12分の試合であったが、シトロンボウルの開催に伴い、1クォーター15分に改められた。
試合終了時点で、得点の多いチームの優勝。同点の場合は両校優勝となる。
パインボウルの勝者はシトロンボウルの出場権を得て、関東代表と対戦する。(同点優勝の場合は、第4クォーター終了後にタイブレーク方式(3回戦)による延長戦で進出チームを決める。3回戦のタイブレークが行われても決着がつかなかった場合は、コイントスによって出場チームを決定することとされている。ただし、パインボウルにおいて、まだ延長戦が行われた事例はない)
[編集] 過去の戦績
2005年度は東北大学が北海道大学を20-0で破り3年連続13回目の優勝を果たした。2006年度は北海道大学が東北大学を第4Q残り30秒で逆転のフィールドゴールを決めて16-14で破り4年ぶり7回目の優勝を果たした。
回 | 年月日 | 試合会場 | 北海道代表校 | スコア | 東北代表校 |
---|---|---|---|---|---|
第1回 | 1986年 | 宮城陸上競技場 | 北海道大 | - | 東北大 |
第2回 | 1987年 | 札幌厚別公園競技場 | 札幌学園大 | - | 東北大 |
第3回 | 1988年 | 宮城陸上競技場 | 札幌学園大 | - | 東北大 |
第4回 | 1989年 | 札幌厚別公園競技場 | 札幌学園大 | 35-21 | 東北大 |
第5回 | 1990年 | 北海学園大 | - | 東北大 | |
第6回 | 1991年 | - | 東北大 | ||
第7回 | 1992年 | - | 仙台大 | ||
第8回 | 1993年 | - | |||
第9回 | 1994年 | - | |||
第10回 | 1995年 | - | |||
第11回 | 1996年 | - | |||
第12回 | 1997年 | - | |||
第13回 | 1998年 | - | |||
第14回 | 1999年 | - | |||
第15回 | 2000年 | - | |||
第16回 | 2001年 | - | |||
第17回 | 2002年 | - | |||
第18回 | 2003年 | 仙台スタジアム | 北海道大 | - | 東北大 |
第19回 | 2004年 | 仙台スタジアム | 北海道大 | - | 東北大 |
第20回 | 2005年 | 札幌ドーム | 北海道大 | 0-20 | 東北大 |
第21回 | 2006年 | 仙台スタジアム | 北海道大 | 16-14 | 東北大 |
[編集] 出場校の戦績
出場経験校は、北海道代表はほとんど北海道大学(優勝回数7回)であるが、札幌学院大学(優勝回数1回で、北海道大学、東北大学以外では唯一の優勝経験がある)、北海学園大学も出場経験がある。一方、東北地区は東北大学(優勝回数13回)のほか、岩手大学、仙台大学に出場経験がある。 (出場回数順、戦績の同じものは出場の古い順)
校名 | 出場 | 勝数 | 負数 | 引分 |
---|---|---|---|---|
東北大 | 19 | 13 | 6 | 0 |
北海道大 | 7 | 0 | ||
札幌学園大 | 3 | 1 | 2 | 0 |
北海学園大 | 1 | 0 | 1 | 0 |
仙台大 | 1 | 0 | 1 | 0 |
岩手大 | 1 | 0 | 1 | 0 |