ポケットカード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | 株式会社 |
市場情報 | |
本社所在地 | 〒105-0014 東京都港区芝1丁目5番9号住友不動産芝ビル2号館 |
設立 | 1982年5月25日 |
業種 | その他金融業 |
主要株主 | 三洋信販株式会社(46.1%) 伊藤忠ファイナンス株式会社(20.6%) 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(5.4%) 日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(2.4%) 伊藤忠商事株式会社(2.2%) |
外部リンク | www.pocketcard.co.jp |
ポケットカード株式会社(Pocketcard Co., Ltd.)は、クレジットカード事業を行う株式会社である。
目次 |
[編集] クレジットカードの概要
[編集] 業界に於ける位置付け
かつて流通大手の株式会社マイカルの子会社であったこともあり、2001年4月25日に同社の子会社でなくなり、また、同社との提携を2005年12月31日(株式会社マイカル九州との提携は2006年4月30日)を以て解消した現在も流通系クレジットカード会社に位置付けられる(両社との提携は解消したが、両社との加盟店契約は今後も継続される為、ポケットカードが発行するクレジットカード(両社と提携し発行していた「マイカルカード」から切り替わった「P-oneカード」以外のクレジットカードを含む)は両社の店舗で今後も利用する事が出来る。)。但し、今後の展開では流通系でなくなる可能性が考えられる。
尚、北海道のサティを引き継いだポスフール及び東北のビブレを引き継いださくら野百貨店は、ポケットカードとの提携を継続している。特にポスフールは、イオングループとなったマイカル及びマイカル九州(前者は「サティ・ビブレカード」(後に「イオンカード」に統合)、後者は「サティカード」をイオンクレジットサービス株式会社が発行)と異なり、イオンクレジットサービスとは提携をしていない。
[編集] 国際ブランド
MasterCardのプリンシパルメンバーでありMasterCardブランドを主力としているが、三井住友カード株式会社と提携したVISA及び株式会社ジェーシービー(JCB)と提携したJCBの各ブランドのクレジットカードも発行している。但し、提携カードなど一部のクレジットカードでは国際ブランドの選択肢が限られる場合がある。
[編集] クレジットカード会員数と加盟店数
クレジットカードの有効会員数は2006年2月末時点で約394万人である。この大半は、「マイカルカード」から「P-oneカード」への自動切替によるものであるが、車検会社やホームセンターなどの提携カードも多く、また、新たな新規カード発行施策として、商業施設との提携カードで発行数を増やす戦略を採り始めた(ライフは、提携カード戦略で短期間で大幅に発行数が増加した実績がある。)。
また、全国に約28万の加盟店を有する。
[編集] 特徴
ポケットカードのサービスは他社と比較してユニークなものが多く、利用方法によってはかなりお得なカードと言える。
反面、後段の施策変更の欄で書かれているとおり、短期的にサービス内容が変わることもあり、注意が必要である。
主な特徴は以下の通り
- 利用時に自動的に1%割引
- 毎月7日の決済はポケットポイント10倍(約5%還元に相当、ただし例外あり)
- 年会費6千円の格安ゴールドカード(毎月7日利用を除く50万円以上の利用で、3千円相当のポイント還元あり)
[編集] 施策変更
例)P-oneゴールドカード誕生当初
- 1,毎月7日の決済はポケットポイント10倍。
- 2,JALマイレージバンクのマイルクラブのプレミアムコース(年会費5,250円別途必要)に入会すれば、1ポケットポイント=10マイルに移行できた。
- 3,マイルクラブでの移行上限は1年度に1万ポケットポイントだった。
しかし、わずか1年で
- 1,旅行業種(JR定期券、航空チケット等、ツアー代金)が10倍対象外となった。
- 2,JALマイレージバンクのマイルクラブのプレミアムコースが廃止となった為、スタンダードコース(年会費無料)のみとなり1ポケットポイント=2.5マイルとなった。
- 3,マイルクラブでの移行上限は1年度に5千ポケットポイントとなった。
また、年間50万円以上の利用で5千円キャッシュバックという制度もあったが、
1千ポケットポイント付与に変更された。
[編集] その他の事業
- ファミマクレジット株式会社が発行するクレジットカードの保証
[編集] 沿革
- 1982年5月 - 株式会社ニチイ・クレジット・サービス設立。
- 1986年6月- マイカルグループのクレジットカードを発行。
- 1994年3月 - マイカルカード株式会社に社名変更。
- 2001年4月 - マイカルカードの株式をマイカルから三洋信販が51%を取得する。
- 2001年12月 - ポケットカード株式会社に社名変更。
- 2003年5月 - 伊藤忠グループと資本・業務提携
- 2004年2月 - ファミマクレジット株式会社と資本及び業務提携。
- 2005年12月 - マイカルとの営業活動に関する基本契約を解消。
[編集] ドルカード
かつては、シティバンク、エヌ・エイ在日支店の米ドル普通預金を決済口座とするドル建てクレジットカード、「ドルカード」を発行していたが、2005年10月頃に廃止になったようである。なお、シティバンク、エヌ・エイ在日支店の米ドル普通預金を決済口座とするドル建てクレジットカードとしては、シティカードジャパンが、シティ ドルカードの名称で発行できるカードが現存するカードとしてあるが、こちらはゴールドカード扱いとなるため、入会にはハードルが高くなっている。
[編集] 加盟する信用情報機関
クレジットカードなどの信用審査を行う為に以下の信用情報機関に加盟する。
- 株式会社シー・アイ・シー(略称「CIC」)
- 株式会社シーシービー(略称「CCB」)
- 株式会社テラネット