レインボーかつしか
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
レインボーかつしかとは、東京都葛飾区を走る、コミュニティバスの名称である。
目次 |
[編集] 概要
公共交通不便地域の解消を目的に、JR東日本常磐線金町駅南口を基点に、同亀有駅南口、京成電鉄本線お花茶屋駅を経由し、葛飾区の地域福祉・障害者センター「ウェルピアかつしか」に至る路線である。日立自動車交通が運行し、小型バスで運行している。
東京都発行のシルバーパスとPASMOの利用は可能であるが、バス共通カードの利用は出来ない。
[編集] 沿革
開通当初は亀有駅南口~中川橋東が、一方通行の理由で経路が上下線で違い、金町駅南口行きが中川橋西停留所を経由せず、中川土手へ迂回しての暫定開業となった。また、系統番号もウェルピアかつしか行きが有71、金町駅南口行きが有72と区別していたが、2006年1月26日に同区間で行われていた道路拡張工事の終了に伴い相互通行が可能となり、迂回運転が終了。上下線とも同じ経路で運行している。ただし、系統番号はそのままで、2系統が存続している。
[編集] 京成タウンバスとの同一経路区間
2006年3月16日に、起終点が同一である京成タウンバス白鳥線(有70)が開業した。この路線は金町駅南口~高砂七丁目公園と亀有二丁目~白鳥わかば公園で独自経路を経由する以外は、レインボーかつしかとの同一経路が大半を占めている。この為、運賃はレインボーかつしかに合わせており、車両もエアロミディMEを新規に2台投入した(ただ、全運用に対応できず、既存の日野自動車レインボーも使用している)。なお、全区間が同一経路ではないため、共通定期券は設定されておらず、日立自動車交通の回数券も使用できないが、バス共通カードは使用できる(ただし、2007年3月18日からPASMOが両路線で利用が可能となった)。また、「レインボーかつしか」の名称は使用していない。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
レインボーかつしか 日立自動車交通サイト内の公式ページ。