亘理郡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
亘理郡(わたりぐん)は、宮城県の郡。人口53,076人、面積137.69 km²(2003年)。
以下の2町を含む。
[編集] 沿革
- 1889年4月1日 町村制施行(1町5村)
- 亘理町、荒浜村、吉田村、逢隈村 (亘理町)
- 山下村、坂元村 (山元町)
- 1943年4月29日 荒浜村が町制施行して荒浜町となった。(2町4村)
- 1955年2月1日 (2町)
- 亘理町、荒浜町、吉田村、逢隈村が合併して亘理町となった。
- 山下村、坂元村が合併して山元町となった。
明治22年以前 | 明治22年4月1日 | 明治22年 - 大正15年 | 昭和1年 - 昭和29年 | 昭和30年 - 昭和64年 | 平成1年 - 現在 | 現在 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
亘理町 | 亘理町 | 亘理町 | 昭和30年2月1日 亘理町 |
亘理町 | 亘理町 | ||
荒浜村 | 荒浜村 | 昭和18年4月29日 町制 |
昭和23年12月13日 一部を逢隈村へ |
||||
昭和23年12月13日 荒浜町の一部 |
|||||||
逢隈村 | 逢隈村 | 昭和22年1月11日 一部を名取郡岩沼町へ |
|||||
吉田村 | 吉田村 | 吉田村 | |||||
坂元村 | 坂元村 | 坂元村 | 昭和30年2月1日 山元町 |
山元町 | 山元町 | ||
山下村 | 山下村 | 山下村 |