京福バス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
京福バス(けいふくバス)は福井県を拠点とする路線バス・貸切バスを運行している会社で、京都府において鉄軌道事業を行っている京福電気鉄道の完全子会社。設立は1941年(昭和16年)6月、本社は福井県福井市。
種類 | 株式会社 |
本社所在地 | 910-0859 福井県福井市 日之出五丁目3番30号 |
電話番号 | 0776-57-7701 |
設立 | 1941年(昭和16年)6月 |
業種 | 陸運業 |
事業内容 | 一般乗合旅客自動車運送事業 一般貸切旅客自動車運送事業 他 |
資本金 | 3億2500万円(2005年9月30日) |
決算期 | 3月31日 |
主要株主 | 京福電気鉄道 100%(注) |
外部リンク | http://bus.keifuku.co.jp/ |
特記事項:本店所在地:福井県坂井市丸岡町 (注)京福電気鉄道は京阪電気鉄道の連結対象子会社であるため、京福バスは京福電気鉄道・京阪電気鉄道双方の連結対象子会社となっている。 |
なお、「京福バス」の名称は、同社が譲受した京福電気鉄道路線バス・貸切バス事業の通称としても用いられていた。京福電気鉄道は福井県で営業していた鉄道路線をすべて廃止あるいはえちぜん鉄道へ譲渡しているため、鉄道会社と同名の系列バス会社とで営業区域が異なっている(京都府には同じく京福電気鉄道の子会社、京都バスがある)。
目次 |
[編集] 沿革
[編集] 京福電気鉄道直営バス
- 1943年7月1日 戦時統制により福井県乗合自動車設立。既存業者10社を統合。
- 1951年9月1日 大野交通自動車が設立され、福井県乗合自動車より分離独立。
- 1959年4月 京福電気鉄道、大野交通自動車を買収。
- 1961年7月13日 京福電気鉄道、福井県乗合自動車を買収。
- 1963年8月1日 京福電気鉄道、福井県乗合自動車を合併し、直営化。
- 1976年9月 京福電気鉄道、大野交通自動車より路線譲受。
- 1987年2月1日 京福電気鉄道、国鉄バス金津三国線を路線譲受。
[編集] 営業所
[編集] 案内所
- 京福バスターミナル
- 場所…福井市大手3丁目7-1 繊協ビル1階
- 本丸岡バスターミナル
- 場所…坂井市丸岡町西瓜屋2-18-2
- 市内案内所
- 場所…福井市中央1丁目5-1
- 永平寺案内所
[編集] 高速バス路線
[編集] 中長距離路線
- 北陸道特急バス(福井鉄道・ジェイアール東海バス・名鉄バスと共同運行)
- ドリーム福井号(福井鉄道・ジェイアールバス関東と共同運行)
[編集] 空港連絡バス
- 福井⇔中部国際空港(中部国際空港行きは放送会館前は通過。福井行きは全て放送会館止まり、ユアーズホテル前は通過。)
- 京福バスターミナル・放送会館前/ユアーズホテル前・繊維センター口・和田中・鯖江IC・武生IC・敦賀IC⇔中部国際空港
- 福井⇔小松空港(福井鉄道と共同運行)
[編集] 廃止路線(高速バス)
- 難波⇔福井・芦原温泉(南海バスと共同運行)
[編集] 一般路線
[編集] 特徴
- 車体の標準塗色はクリーム地に栗色の帯。
- 京福バスターミナル、または福井駅前発着便は方向表示幕の地色を方面別に区分している。
- 橙色(系統番号10番台)西~北西方面
- 紫色(系統番号20番台) 北方面
- 茶色(系統番号30番台)北東方面
- 青色(系統番号50番台)東方面
- 黄色(系統番号60番台)南東方面
- 緑色(系統番号70番台)南~南西方面
- その他の系統、臨時便、回送車は白地藍文字。
[編集] 主要発着地、系統番号及び路線名
括弧は車両の行先表示幕への数字記載がない。
[編集] 京福BTまたは福井駅前
- 京福バスターミナル - 福井市:福井鉄道福武線市役所前駅東側
- 福井駅前 - 福井市:北陸本線、えちぜん鉄道福井駅西口周辺
- 以下、京福バスターミナル始発便は路線名のあとにBTを付加している。
- 12 学園線
- 14 西安居線
- 15 鮎川線 BT
- 16 川西・三国線 BT
- 20 幾久・新田塚線(福井大学先回り)
- 21 幾久・新田塚線(幾久先回り)
- 25 川東・三国線 BT
- 26 福井病院藤島線
- 27 大学病院新田塚線
- 28 運転者教育センター線
- 30 高木線 - 福井駅前行のみ運転
- 31 丸岡線(明道校前または町屋町経由) BT
- 33 大学病院線(羽崎経由)
- 34 大学病院線(開発口経由)
- 35 大学病院中藤線
- 36 丸岡線(開発口経由) BT
- 37 大学病院線(松岡駅経由)
- 50 県立病院線
- 51 上北野循環線
- 52 上北野・問屋団地線
- 53 円山・重立線
- 54 岡保線
- 55 大野線 BT
- 56 池田線 BT
- 57 心臓センター町屋線
- 60 羽水高校線
- 61 西大味線
- 62 東郷線
- 63 生部線
- 70 運動公園線(道守高校先回り)
- 71 運動公園線(ベル前先回り)
- 72 赤十字病院線(久保町先回り)
- 73 赤十字病院線(毛矢町先回り)
- 76 西田中・宿堂線 BT
- 77 清水山線 BT
- 78 茱崎線 BT
- 79 織田線 BT
- 福井永平寺線(永平寺直行、土曜・休日等運転) BT
[編集] 大野駅前
[編集] 勝山駅前
- 勝山市:えちぜん鉄道勝山永平寺線勝山駅正面及び西隣
- (46) 勝山・大野線
- (47) 遅羽線
- (49) 平泉寺線
[編集] JR芦原温泉駅
[編集] 芦原湯町
- あわら市:えちぜん鉄道三国芦原線あわら湯のまち駅前ロータリー
- (87) 永平寺・東尋坊線
- (89) 金津・東尋坊線
- (92) 波松線
[編集] 本丸岡バスターミナル
- 坂井市:坂井市役所丸岡総合支所東隣
- (北陸本線丸岡駅南東約5km)
- 31 丸岡線(明道校前または町屋町経由)
- 36 丸岡線(開発口経由)
- (84) 本丸岡・松岡線
- (85) JR丸岡・丸岡線
- (86) 長屋線
- (99) 竹田線、芦原温泉線
[編集] 三国駅前
- 坂井市:えちぜん鉄道三国芦原線三国駅前ロータリー
- 16 川西・三国線
- 25 川東・三国線
- (89) 金津・東尋坊線
- (93) 北潟線
- (95) 三国運動公園線
- (96) 高柳線
- (97) 陣ヶ岡線
- (98) 海岸線
[編集] 福井大学病院
- 永平寺町:福井大学医学部附属病院正面玄関前
- (えちぜん鉄道勝山永平寺線松岡駅北約2km)
- 27 大学病院新田塚線
- 33 大学病院線(羽崎経由)
- 34 大学病院線(開発口経由)
- 35 大学病院中藤線
- 37 大学病院線(松岡駅経由)
- (83) 大学病院・松岡線
- (84) 本丸岡・松岡線
[編集] その他
[編集] コミュニティバス他
以下コミュニティバス等の運行委託を受けている。地域・路線ごとの専用塗装車が多い。
-
-
- 松岡地区コミュニティバス - 3路線
- 上志比地区福祉バス
-
- ふくい春まつり実行委員会: 観光周遊バス「さくら号」 - 福井市街-足羽山(季節運行)
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 中部地方の乗合バス事業者 | 中部地方の貸切バス事業者 | 福井県の企業 | 福井県の交通 | バス関連のスタブ記事