京都国際マンガミュージアム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
京都国際マンガミュージアム | ||
---|---|---|
所在地 | 京都市中京区烏丸通御池上ル | |
開館時間 | 10:00~20:00 最終入館時間は19:30 |
|
休館日 | 毎週水曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始 |
|
観覧料 | 大人 500円 / 中高生 300円 / 小学生 100円 特別展については別途必要 |
京都国際マンガミュージアム(きょうとこくさいまんがみゅーじあむ Kyoto International Manga Museum)は、京都市中京区の旧・龍池小学校跡地にある漫画の博物館。明治時代の雑誌や戦後の貸本などの貴重な歴史資料、現代の人気作品、世界各国の名作など約20万点を所蔵している。
目次 |
[編集] 概要
国内外の漫画に関する貴重な資料を集める日本初の総合的な漫画ミュージアムとして2006年11月25日に開館した。
マンガ学部を持つ京都精華大学と、土地・建物を提供した京都市によって、共同事業として整備が進められたもので、現在は市と大学で組織される運営委員会の下、大学が管理・運営している。
館長には『バカの壁』などの著書で知られる解剖学者、養老孟司が非常勤で就任している。また、近世思想史や美術史などを専攻する研究員4人が所属し、まんが文化の研究にあたっている。
施設は廃校になった旧・龍池小学校の校舎を改築(一部増築)して利用している。この建物の改修及び設計は、株式会社 類設計室が行った。一般公開のギャラリーゾーン、研究ゾーン、資料収蔵ゾーン、地域利便施設によって構成されており、常設展示、企画展示、龍池歴史記念室の他、ミュージアムショップ、喫茶が併設されている。ミュージアムの顔としては、総延長140メートルの書架に4万冊が並ぶ「マンガ本の壁」がある。また屋外の芝生にマンガを持ち出して読むことが可能。一度チケット購入すれば、その日の内なら何度でも再入場も可能である。
なお、『ジャングル大帝』のフランス語版や『名探偵コナン』の中国語版といった世界各国の日本マンガの現地版も収蔵されているが、それらの収集にはオーストラリアのモナシュ大学日本研究センターやドイツのライプチヒ大学が協力している。
- マンガミュージアムの開設のコンセプト:公民協働(PPP=Public-Private Partnership)
- マンガ・アニメーションを体系的に研究し、生涯学習、観光誘致、人材育成や新産業創出等への活用を図るため、資料の収集・展示・保存を市と大学の共同により行い、その成果を地域社会の文化活動に対しても還元・貢献できる形態は、他地域の先進事例となることが注目されている。
[編集] 所蔵資料
- 横浜でイギリス人C.ワーグマンが発行していた『ジャパン・パンチ』(文久2年~明治20年)
- 日本人が刊行した最初の漫画雑誌とされる『絵新聞日本地』(1874年発行)
- 日本最初の子供向け漫画雑誌とされる『少年パック』(1907年創刊)
など
[編集] アクセス
- 京都市営地下鉄烏丸線・東西線『烏丸御池駅』 2番出口すぐ。なお、烏丸御池駅は烏丸通(南北方向)と御池通(東西方向)の交差点の下にあるが、2番出口は御池通側に出てくる(北西角の西側)。ミュージアムは烏丸通側(北西角の北側)にあるので、そのまま歩くとたどり着かない。地上に上がったら後ろを振り向いた所にある交差点を左折して烏丸通を北へ歩くこと。
- 京都市バス(15、51、65系統)・京都バス(61、62、63系統)『烏丸御池』停留所下車すぐ