今津駐屯地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
幕僚機関 |
---|
陸上幕僚監部 |
主要部隊 |
北部方面隊 |
東北方面隊 |
東部方面隊 |
中部方面隊 |
西部方面隊 |
中央即応集団 |
師団等一覧 |
連隊等一覧 |
主要機関 |
陸自幹部学校 |
陸自幹候学校 |
陸自研究本部 |
陸自補給統制本部 |
その他 |
陸自の駐屯地一覧 |
陸自の装備品一覧 |
陸自の演習場一覧 |
今津駐屯地(いまづちゅうとんち)は、滋賀県高島市今津町今津923に所在し、第3戦車大隊等が駐屯する陸上自衛隊の駐屯地である。主な駐屯部隊は戦車部隊で、第3師団と第10師団の2つの師団の戦車隊がそれぞれ駐屯する全国でも珍しく(他には玖珠駐屯地等がある)、また以前は丘上に第1営舎、町中に第2営舎の2箇所に分かれた駐屯地であった。
最寄の演習場は、饗庭野演習場。
駐屯地司令は第3戦車大隊長が兼務。
目次 |
[編集] 駐屯部隊
- 第3戦車大隊
- (第3後方支援連隊)
- (第2整備大隊)
- 戦車直接支援中隊
- (第2整備大隊)
- 第10戦車大隊
- (第10後方支援連隊)
- (第2整備大隊)
- 戦車直接支援中隊
- (第2整備大隊)
- 第351会計隊
- 第310基地通信中隊今津派遣隊
- 第115地区警務隊今津派遣隊
- 今津駐屯地業務隊
[編集] 沿革
- 昭和27年:今津特別訓練隊が新設され、今津駐屯地が新設される。
- 昭和29年:第3特車大隊が創設される。
- 昭和37年:第3特車大隊から第3戦車大隊、第10戦車大隊、第13戦車大隊が創設される。
- 昭和40年:第3戦車大隊、第10戦車大隊、駐屯地業務隊が第1営舎へ、第3特科連隊第5大隊が第2営舎へ移転。
- 平成18年:第2営舎が廃止に伴い、第3特科連隊第5大隊が廃止となる。
[編集] 最寄の幹線交通
[編集] 重要施設
- 東近江開閉所(東近江市)