兵庫県立フラワーセンター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
兵庫県立フラワーセンター(ひょうごけんりつふらわーせんたー)は、兵庫県加西市豊倉町飯森1282-1に位置する植物園。一般的には「加西フラワーセンター」、或いは単に「フラワーセンター」と呼ばれる。
1976年(昭和51年)に開園した。財団法人兵庫県園芸・公園協会が運営している。
目次 |
[編集] 概要
中央部に亀の倉池をはさみ、北半にさくら園、しゃくなげ園、ぼたん園、あじさい園、つつじの森など。南半にははなしょうぶ園、中央花壇、風車、温室など。
温室は入り口から「四季の花室」「ベゴニア室(実質球根ベゴニア室)」「熱帯植物室」「ゲスネリア(イワタバコ科)室」「ラン室」「熱帯花木室」「フラワーホール」。逆回りも可能。
ベゴニアとイワタバコ科と食虫植物は日本屈指のコレクションを誇る。
[編集] 入園データ
- 開園時間 午前9時~17:00(入園は午後4時まで)
- 休園日 毎週水曜(水曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始。但し、催し物によっては無休。
- 入場料金 大人500円、中・高生300円、小学生150円
[編集] 交通アクセス
[編集] 公共交通
(日曜・祝日のみ・午前中のみの発車)
- JR大阪駅から西日本JRバス「中国ハイウェイバス」急行フラワーセンター南門前行き乗車、終点下車(3月20日~11月30日の間運行・4月5月以外は日祝のみ・8:00発9:52着の一便のみ)
なお、北条鉄道の北条町駅では有料(300円)で自転車を貸し出しているので、そこまで鉄道を利用して駅から自転車(約30分)という行き方もある。
[編集] 道路
- 中国自動車道加西インターチェンジから南へ3km
- 山陽自動車道加古川北インターチェンジから北へ9km
- 兵庫県道23号三木山崎線、兵庫県道716号玉野倉谷線沿い
[編集] トピック
加西市を走る第三セクター鉄道・北条鉄道は当公園に因んで、所有するディーゼルカーの車両形式にフラワを冠しているが、同鉄道各駅から当公園まではかなり離れており、また直接のバス連絡も無い。
2007(平成19)年夏からリニューアル工事に取り掛かる予定。
[編集] 外部リンク
- フラワーセンター
- 兵庫県園芸・公園協会
- 加西フラワーセンター 個人サイト。画像など。
カテゴリ: 加西市 | 兵庫県の建築物・観光名所 | 日本の植物園 | スタブ