Wikipedia:削除依頼/ログ/2006年7月29日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] 7月29日
キャッシュを破棄する - << 7月28日 - 7月29日 - 7月30日 >>
[編集] (*)永島志基 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版が[1]からの転載。 --211.125.28.104 2006年7月28日 (金) 15:11 (UTC)
- (削除よりコメント) とりあえず,初版の記載が,1997年頃までと最後の1文が指摘のサイトの記載と酷似することを確認.ただ,そのサイトにはない指導実績や作品の記載が見られるため,別の転載元がある可能性があるような気がします. kyube 2006年7月29日 (土) 01:20 (UTC)
- (削除よりコメント) 通常プロフィールは、「事実のみの記述」であり著作性を認めがたいのですが、これは依頼者指摘のプロフィール部分をコピー&ペーストすると酷似した表示になります。またプロフィールに、プロフィールではなく著作として扱い年度・出版社を付せば済む物まで入っています。別の転載元がある可能性を否定できませんが、著作権侵害のおそれは非常に大きいと思われます。open-box 2006年7月29日 (土) 04:06 (UTC)
- (対処)削除。--Los688 2006年11月3日 (金) 13:48 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*) プレイステーションのゲームタイトル一覧
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。―sketch(話/履) 2006年8月5日 (土) 03:10 (UTC)
- SCEI発行のゲーム年鑑と記入方法が同一であり、順序も殆ど似たものとなっているため。--DeleteManse 2006年7月28日 (金) 15:19 (UTC)
- (存続)タイトルの後の(発売日・メーカー・定価・ジャンル)の部分ですか?こんなちょっとした形式には著作権は発生しないと思いますので、存続で。ところで、その「転載元」とおっしゃる「ゲーム年鑑」が正式にはどういうタイトルで、いつ発行された第何版なのか、ということが分からなければ検証が難しいので、記述をお願いします。--松茸 2006年7月28日 (金) 16:20 (UTC)
- (存続)要素の選択(思いつくものをあるだけ列挙しているようにしか見えない)、配列(単なる時系列にしか見えない)に創作性が認められないことから、編集著作物には該当せず、したがって著作権侵害は成立しないと考えます。--全中裏 2006年7月28日 (金) 18:16 (UTC)
- (コメント)安全側に倒すという意味でも、削除が妥当では。--ハッピーv 2006年7月29日 (土) 05:51 (UTC)
- (コメント)「ゲーム年鑑」も知らない第三者の意見としてですが、「年度毎に途中の区切りが異なる部分まで一致している。」とか「年度の見出しの後のライバル機種等に関する記述も一致している。」と言うのであれば明らかに転載ですので著作権侵害だと思いますが、そうでないなら誰でも考えそうな形式に見えるので問題ないと思います。--60.56.188.161 2006年7月29日 (土) 06:16 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (特)ライブドア・ショック - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006年7月11日 (火) 12:41版でライブドアからの履歴不継承の移動。--IPS 2006年7月28日 (金) 15:37 (UTC)
- (コメント) 該当箇所が、どの部分なのか(全部なのか)わかりません。ある程度の指摘をお願いします。--idea 2006年7月28日 (金) 21:46 (UTC)
- (コメント)著作権違反ではないので、記事全文を消す必要はないと存じます。東 遥 2006年7月28日 (金) 23:55 (UTC)
- (特定版削除)比較したところ、「市場の動き」節の第3段落(「売買件数が膨らんだ背景には~」)の編集がライブドアの2006年7月5日 (水) 05:57 (UTC)の版の「証券取引法違反容疑」節内の「株主への影響」節と一致していました。どうやら同じユーザによる編集のようですが、「ライブドア」では他のユーザによる編集も行われているようですので、指定された版以降の特定版削除が適切と考えます。 -- NiKe 2006年7月29日 (土) 00:15 (UTC)
- (存続)記事を書いたのはどちらも私です。なお、移動でもなんでもなく、重複した内容なので同じ記述をしただけです。よって何の違反も問題も無いはずです。--Melrose 2006年7月30日 (日) 03:04 (UTC)冒頭一部修正--Melrose 2006年7月31日 (月) 03:11 (UTC)
- (特定版削除)NiKeさん指定のライブドア 2006年7月5日 (水) 05:57 (UTC) 版はWikipedia:削除依頼/ライブドア200060728にて転載と判断され削除されています。そこから記述を引き継いでいたのなら、履歴継承不能として残念ながら2006年7月11日 (火) 12:41 (UTC) の版以降を特定版削除するしかないのでは。--cpro 2006年10月30日 (月) 08:59 (UTC)
- (特定版削除)Melroseさんには残念ですが、GFDL違反。--Ywmpq205 2006年10月31日 (火) 23:24 (UTC)
- (コメント)4ヶ月放置ですか・・・。なんにしても結論は出すべきでは?なお、転載やコピーではないので履歴不継承にもGFDL違反にも該当しません。重複している内容にまったく違うことを書くことはできないし、そんなことはナンセンス。--Melrose 2006年11月15日 (水) 02:38 (UTC)
- (特定版削除)cproさんに同意。履歴不継承の問題がないことは了解しましたが、コピーもとの版が著作権侵害の虞ありという理由で削除されているため、こちらも削除するのが手続きの整合性上、妥当と考えます。--Aphaia 2006年12月8日 (金) 16:29 (UTC)
- (特定版削除)確認しました。--修一 2006年12月17日 (日) 02:37 (UTC)
- (特定版削除)cproさんに同意。コピペ元が削除されてしまったのであればWikipedia:著作権の要求を満たしません。--hashikure 2007年1月3日 (水) 14:22 (UTC)
- (対処)2006年7月11日 (火) 12:41 (UTC) by Melrose以降の版を特定版削除。投稿者以外が特定版削除で一致。
- (確認) 削除状況に異常がないことを確認しました。--Ghaz 2007年1月5日 (金) 14:17 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)ライブドア - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006年7月1日 (土) 07:34の版で[2]の転載。概要と言う見出しは不要。半保護されているので削除依頼ダグを誰かお願いします。--IPS 2006年7月28日 (金) 15:40 (UTC)
- (存続/削除不要/コメント)理念や概念に類するものはそのまま引用する以外に表現の方法が無いので同じ物になっているに過ぎない。この部分が転載に該当し問題があるなら該当の部分を編集すればすむこと。また「概要」の見出しが不要とは?削除依頼しているのに内容に不満があるとは理解しがたい…。--Melrose 2006年7月30日 (日) 03:10 (UTC)冒頭部分修正--Melrose 2006年7月31日 (月) 03:12 (UTC)
- (コメント)前例がどうなっているのか知りませんが、引用でなく転載であることはわかります。編集で削除すればよいかなと。概要は必要ですし、あちこちに記載されていますよ。ヒスタミン 2006年8月2日 (水) 07:14 (UTC)
- (特定版削除)確認しました。 Kzhr 2006年8月4日 (金) 09:07 (UTC)
- (特定版削除)問題のある部分を編集によって削除しても、過去の版に閲覧が可能な状態で残ってしまいます。理念については事実の記載でなく著作性のある文章と思われます。--Calvero 2006年8月4日 (金) 14:21 (UTC)
- (コメント)同様の問題提起がなされているWikipedia:削除依頼/NTTデータも参考になるのでは?--Melrose 2006年8月5日 (土) 01:08 (UTC)
- (特定版削除)質的主従関係を満たさないため引用ではなく転載。--端くれの錬金術師 2006年8月6日 (日) 03:42 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)画像:Hydra70-warheads.jpg - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、即時削除 に決定しました。--Kkkdc 2006年8月6日 (日) 18:14 (UTC)
[3]の転載。--IPS 2006年7月28日 (金) 15:46 (UTC)
- (コメント)転載元が消えてしまい(?)、転載を確認できず、出典不明になりました。出典不明のタグをとりあえず貼っておきます。--Kenpei 2006年7月28日 (金) 20:09 (UTC)
- (即時削除)出典不明、ライセンス不明で即時削除に出しました。--Kenpei 2006年8月5日 (土) 20:49 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)ビリー&マンディ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
[4]からの転載。--Nevylax 2006年7月28日 (金) 16:22 (UTC)
- (削除)転載を確認。open-box 2006年7月29日 (土) 04:08 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)ミシェル・モナハン - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
[5]からの転載。--Nevylax 2006年7月28日 (金) 17:09 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)建築研究所 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
[6]の転載を含む。--Nevylax 2006年7月28日 (金) 19:39 (UTC)
- (コメント)沿革は引用不足であるのに対し、組織の部分は不要な転載を行っています。open-box 2006年7月29日 (土) 04:20 (UTC)
- open-box様、「組織の部分は不要な転載」について、どの箇所か具体的にご教示いただけないでしょうか。--Makabe 2006年7月30日 (日) 05:04 (UTC)
- ご指摘のページの一部について、抜粋して使用おります。著作権に抵触する恐れがあるということでしたら(誰でもよいので)当該箇所の修正で対応できないでしょうか。この度はご迷惑をおかけしました。--Makabe 2006年7月30日 (日) 05:00 (UTC)
- (存続)一致するとしても全体の一部で、事実の範囲に属し、語句に創作性はありません。どう見せるかというレベルでは、見せ方が違います。結局、著作権侵害はないと思われます。総務・企画を載せるかどうかなど、編集で対処できる問題は、編集で対処すればよいことです。Kinori 2006年8月10日 (木) 15:46 (UTC)
- (終了)存続とします。--nnh 2006年8月11日 (金) 02:09 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)オルソン - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
ノートより。[7]の翻案転載。--Nevylax 2006年7月28日 (金) 19:51 (UTC)
- (削除)転載を確認。翻案の域に達していない。open-box 2006年7月29日 (土) 04:25 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] Category:作品 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
一般的過ぎて漠然としており、有用性が非常に低いカテゴリ。 -- NiKe 2006年7月28日 (金) 21:05 (UTC)
- (コメント)カテゴリは上位カテになるほど、名称・定義とも一般的または普遍的なものになるのはあたりまえで、有用性の有無とは無関係。また、さまざまな表現手法による作品群をまとめたカテゴリとして実際に有用である以上、後半の結論めいた指摘は誤りです。そもそも、唐突に「漠然として」といわれても、本カテゴリのどのような点が漠然としていて、それがどう削除の理由となるのかがまったく示されておらず、ノートの議論を省略してまで依頼された割にはきわめてお粗末。検討のしようがない。(220.210.120.109 2006年7月29日 (土) 03:00 (UTC))
- (削除)依頼者票、および追記。このカテゴリの定義として書かれている一文は「およそ作品と呼ばれる、創作物ならびに製作物に関するカテゴリ」です。単に「作品と呼ばれる」だけを共通点として集めたのでは、一般的・普遍的どころか、まともな分類になりません。これはカテゴリ機能の目指すものにむしろ反しています。なお、このカテゴリ(もどき)がどれほどお話にならないかは、現状で放り込まれているものを見ればすぐに分かることでしょう。Category:文学作品、Category:アニメ作品、Category:ファンタジー作品、Category:劇団四季の上演作品、Category:ゴルフを題材とした作品などがサブカテゴリとして同列に並んでいます。いくらなんでも無茶です。 -- [[利用者:NiKe|NiKe] 2006年7月29日 (土) 03:20 (UTC)
- (コメント)結局「漠然として」の発言趣旨はなんなのでしょうか。作品という切り口での分類自体が不適切とする点が削除依頼理由なら、最初からそうおっしゃってください。そして、そうであるならば、なぜ作品という切り口での分類自体が不適切なのかを論理的に説明してください。「まともな分類になりません」「お話にならない」「見ればすぐに分かる」「無茶です」などと述べられても、単なる不快感の吐露にすぎず、議論に寄与しません。くりかえしになりますが、あなたにとって無用のカテゴリでも、わたしは“さまざまな表現手法による作品群をまとめたカテゴリとして実際に有用である”と考えています。また、定義文の文面は、カテゴリ名称と齟齬のない範囲で推敲の余地がありますので、現在の定義文の稚拙さをもってカテゴリを評価するのではなく、このカテゴリ空間の存在自体がどのように不適切なのかを説明してください。(220.210.120.109 2006年7月29日 (土) 04:30 (UTC))
- (削除)本カテゴリのみに属する下位カテゴリは存在しない。絶対的な必要性がなく、カテゴリの上下関係をいたずらに複雑にしている。この種のカテゴリの新設は慎重に行っていただきたい。--猪山人 2006年7月29日 (土) 04:58 (UTC)
- (コメント)一応指摘しておきます。
- >本カテゴリのみに属する下位カテゴリは存在しない。 - カテゴリ構造は厳密なツリー構造ではなく、ネットワーク構造を前提としているので、当然にこういった状態になりうる。特筆する事項ではない。
- >絶対的な必要性がなく - ようするに、常に必要になるわけじゃないよ、という程度の意味のことしか言ってない。不要な場面がないカテゴリなど存在するわけがない。
- >カテゴリの上下関係をいたずらに複雑にしている - 上下関係すなわち階層は上か下かの方向しかないので、ループしていない以上、上下関係は複雑になりようがない。また、本カテゴリ設置の際、ある親子カテゴリ階層間に挿入したという事例もない。事実無根。
- 議論が混乱しますので、よく事実を確認せずに発言するのはおやめください。(220.210.120.109 2006年7月29日 (土) 05:38 (UTC))
- (コメント)むやみに攻撃的になるのはあまり得策ではないと思いますが。Wikipedia:カテゴリの方針より、「関連が薄い場合(は不適当)」「一部の利用者にのみ有用なものも不適当」『「大型魚類」「世界の危険地域」など、何となく意味が通じるような名称であっても、正確な記述をするために改めて定義付けをするしかないものは、カテゴリ名称として適当ではありません』に該当。もしもこのカテゴリが削除されたら困ってしまうことが起きるのであれば必要といえるが、困ることがないのなら不要。--猪山人 2006年7月29日 (土) 06:19 (UTC)
- (コメント)検討すべきは、Wikipedia:削除の方針に抵触しているかどうかではないでしょうか。また、上のほうで本カテゴリがどのように有用かは述べています。その用途が阻まれてしまうという点で、“ないと困る”と言えるかと思います。それに、依頼者が削除の必要性を問う“削除依頼”の場では、「存続されたら困ってしまうことが起きるのであれば削除といえるが、困ることがないのなら存続。」というのが筋だと思います。
- ところで、本カテゴリに限らず、「このカテゴリがないほうが使い勝手がよくなる」とか、「別の名称のカテゴリに置き換えたほうが便利」というケースなどは、たとえ現状で一定の有用性があろうとも、前向きに削除すべき例だといえるでしょう。結局、ほんとうにカテゴリに違和感を感じているとしたら、カテゴリの存在がどう不適切か、あるいはどう有害なのかを説明できるはずなのです。それができないからといって、「不要に違いないから、削除しても困らないはず」などといいだしたところで、説得力はありません。むしろ、本カテゴリの使用を取りやめることで、どう利便性が高まるかを示されたら、カテゴリ構成の再検討という観点から有効なのではないでしょうか。(220.159.8.133 2006年7月29日 (土) 08:33 (UTC))
- (コメント)導入することによる有用性が示されるべきです。有用性の無いカテゴリは無用な混乱を招くだけです。つまり、存在しない方が「使い勝手がよくなる」のです。 -- NiKe 2006年7月29日 (土) 09:26 (UTC)
- (コメント)削除したくて依頼した人こそ、いかに有用性が乏しいかを示して同意を取り付けるべきじゃないんですか。わたしはすでに、有用ですよ、という理由を上でなんべんも示してます。(220.159.71.250 2006年7月29日 (土) 10:22 (UTC))
- (コメント)あなた以外には現状の説明で足りているようですし、削除議論の邪魔になりそうですので、この話はもうしません。続けたければ(アカウントを取得してから)ノートあたりで。 -- NiKe 2006年7月29日 (土) 10:33 (UTC)
- (コメント)私の勘違いならいいんですが、IP:220.210.120.109さんは長期ブロック中のポセさんにえらく似ているような気がします。 -- NiKe 2006年7月29日 (土) 06:55 (UTC)
- (コメント)こういっちゃ何ですけど、「作品」という概念は国語辞典に定義書いてますよね…賛否は保留。--6144 2006年7月29日 (土) 09:29 (UTC)
- (質問)国語辞典に書いてある定義に沿って解釈すると、「Category:作品」には、本、音楽、絵画、彫刻、陶芸品、建築物など、およそ創作性のあるものは全て含めないといけないですね。船舶、航空機なども企業の作品と呼べるでしょうね。工業製品も意匠登録されているものがありますし、ソフトウェアも著作権で保護されています。政治制度や軍事作戦のようなものも「××王の作品」と修飾されることがありますがどうなるのでしょうか。--猪山人 2006年7月29日 (土) 10:00 (UTC)
- (削除)創作物すべてを放り込まなければいけないカテゴリにどのような有用性があるのか理解できません。--[[Category:顔文字・アスキーアートに使用される文字]]を作ろうなんていった人がいたのを思い出した端くれの錬金術師 2006年7月29日 (土) 10:12 (UTC)
- (コメント)有用性に疑問があるのも確かですが、6144さんのコメントにあるように定義そのものには問題が無いように思え、また一見したところ、上位カテゴリとして上手く機能しそうでもあるため、賛否を保留させていただきます。--B級へたれ 2006年7月29日 (土) 11:52 (UTC)
- (コメント)抽象的で広すぎる一般的過ぎて漠然としているといった批判ですとCategory:主要カテゴリの直下にあるカテゴリの殆どは削除できることになります。有用性等はいきなりこちらに持ってくるのではなく日を置いて流れを見るかノートでまず話し合われるべきだったかと思います。カテゴリ構造的には有用かと思います。主要カテゴリの下のカテゴリのように恐らく項目を集めるというよりは主にカテゴリを束ねるためのカテゴリという事になるかと思います。つまり非常に多くのものがこのカテゴリに入るようでいてこのカテゴリの直下に入るわけではないということになるかと思います。--Viarn 2006年7月29日 (土) 15:53 (UTC)
(削除)有用性については、ノートで議論すべきかもしれません。現状では削除意見の方に賛成します。--Yas 2006年7月29日 (土) 21:36 (UTC) 意見変更。詳細は下部で。--Yas 2006年10月14日 (土) 07:31 (UTC)- (条件付き存続)かなり上位(普遍)概念に近く、Viarnさんの言うようにCategory:主要カテゴリだとか、大目次だとかにしか使えない気がしますが、逆に言うとそういう用途はなくもないので存続。ただし、直下に「建築」「文学」「映画」などのカテゴリがMECEに入るべきカテゴリであり、現在のサブカテゴリの構成は問題。一旦、サブカテゴリを全て削除して、何をカテゴリ内に含めるかを検討すべき。Fuji 3 2006年7月30日 (日) 02:43 (UTC)
- (存続寄りコメント)「上位カテになるほど、名称・定義とも一般的または普遍的」との意見には賛成できますが、少なくとも現状の入りかたには問題があると思います。「Category:文学作品」・「Category:アニメ作品」はこのままでもよいですが、「Category:ファンタジー作品」は「Category:漫画作品」「アニメ作品」の下位カテゴリですからここでつける必要はありませんし、「Category:劇団四季の上演作品」・「Category:ゴルフを題材とした作品」などは今はありませんがもっと上位のカテゴリ、たとえば「Category:劇場での上演作品」・「Category:スポーツを題材とした作品」などに入れるべき者だと思います。この入りかたでは、「Category:作品」ではなく「Category:作品一覧」との題名のほうが適切では。--A6M4 2006年7月30日 (日) 09:17 (UTC)
- (削除)含められる項目数を考えると、目安とされる20から200という範囲を遥かに超えている。少なくともその数まで分割していくと、現行カテゴリで足りてしまう。また、「作品」という単語は分類を示さず、分類をされるものであってカテゴリとして不適当。作品とそうでないものに分けたとして、そうでないものはなんなのか定義不能。辞書まで引いた6144さんは、その意味を解したうえで削除も存続も主張しないのかな?--Jud 2006年8月1日 (火) 17:38 (UTC)
- (コメント)1点目。本来このカテゴリに含められる項目数は200をはるかに超えている。必要性の表れじゃないですか。そして、現行の各サブカテゴリでの分割により、記事数がその数の範囲に収まり、足りている。結構なことじゃないですか。なんでこれらの点が削除の必要性の論拠になるんですか。
- 2点目。「作品」という語は分割の切り口としてより、分割の客体として用いられる場面が多いかもしれませんが、そのことはべつに「カテゴリとして不適当」との結論にはつながりません。そもそも分類とは、いかに分割するかだけではなく、いかに集合させるかをも検討するものだからです。明確な総称は記事群の分類のために積極的に活用すべきで、ましてやその点をもって排除する理由になどなりません。
- 3点目。「作品でないもの」は、それ自体が何かの定義です。定義をあらためて定義できないのは当たり前。「自動車でないもの」が、自動車という語を使わずに定義できないのと同様です。作品というカテゴライズの是非とはまったく関係ありません。
- 以上のように、あなたの述べた3点はいずれも削除の論拠にはなりません。(220.159.1.103 2006年8月1日 (火) 20:16 (UTC))
- (存続)昔の議論になりますが、まだカテゴリという機能がなかった頃、施設という記事のノートでこれに似た議論がありましたので参考までに。私は、適切にサブカテゴリを設定していけば、このままあって良いと思いました。―sketch(話/履) 2006年8月5日 (土) 03:18 (UTC)
- (存続)色んな分野の作品を階層的にリンクするのに便利で、存在して困るカテゴリではない。メディアミックスの存在が「作品」という概念の存在を具現化している。--31iscream 2006年8月6日 (日) 15:48 (UTC)
- (存続)含められる項目数をちゃんと考えた場合、カテゴリ構造をちゃんと構築できれば100も入らないカテゴリになると思います。作品系カテゴリ群の上位には必要なカテゴリだと思います。--Sanosu 2006年8月10日 (木) 00:11 (UTC)
- (存続に変更) 2ヶ月経って、議論当初の混沌とした状況はだいぶ整理されているように思います。適切な定義など、改善の余地はありますが、削除すべき状況からは脱したように感じます。存続票に変更します。--Yas 2006年10月14日 (土) 07:31 (UTC)
- (報告)長くなったので1人1コメントを超える分はWikipedia‐ノート:削除依頼/Category:作品へ移動しました。--猪山人 2006年8月2日 (水) 12:42 (UTC)
- (差し戻し)有用なコメントが隠れてしまったように思います。申し訳ありませんが、差し戻させていただきました。--Yas 2006年10月14日 (土) 07:31 (UTC)
- (コメント)ちょっくら依頼者の代わりに削除側(?)の論理を展開してみます。まず、この依頼の主張を標準的な解釈をすると意味が分からない。おそらく直観主義的に問題点に気付き、論理の多くを端折った結果、得体の知れない依頼形式になったのだと思いますが…。
-
- ●普通、一般性が高まれば有用性が高まります。一般性が高まることで問題になるのは「定義化が困難」であることです。一般的であるが故に多く使われる語(自然言語)は、語に多くの意味を内包する。それを定義で囲ってしまうことは、そこに「恣意性が発生」します。もちろん一般的であるので有用性は高い、しかしその有用性は恣意性の上に乗っかる事になるので、厳格さを要求しえない状況になる。
- ●閲覧を目的とする、「記事空間」ならば多数の定義を掲示しておけば良いが、利用を目的とする、「Category空間」では定義が多数あると運用に支障を来す。こういった要因(カテゴリ)は、ウィキペディアに置いて「解決が期待できない論争」のもとになり、解消されないまま在り続けてしまうので、存在しない方が望ましい。有用性に混乱が生じるであろう場面は「設計」ではく「運用」において。作成する際は恣意により安穏と築かれても、運用する際に他の恣意からクレームが来て衝突が生じる。なので削除した方が妥当ではある。
- ●もし、存続するのであるのならば、せめて、定義を広くとるか狭くとるか、合意や指針などを明示して置き、以降の論争を解消しておくのが適切な対応である。キリカ 2006年11月13日 (月) 20:31 (UTC)
- (存続)いまみた限りでは、あってもそう悪くない。しばらくは存続で。--Aphaia 2006年12月8日 (金) 16:33 (UTC)
- (存続)有用なカテゴリだと思います。Sina 2006年12月17日 (日) 14:11 (UTC) (ここまでの集計:削除=4, 存続=6, 条件付き存続=1, 存続寄りコメント=1)
- (終了)存続で終了します。電気山羊 2007年1月7日 (日) 12:05 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)港湾空港技術研究所 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006年5月20日 (土) 16:15の版で[8]の転載。--Ilone 2006年7月28日 (金) 22:26 (UTC)
- (特定版削除)「事実のみの表記」ではあるが、取捨選択の余地がある無用な転載。[9]以降の版を削除(依頼自体に特定版の指摘があるので、*特に変更しました)。open-box 2006年7月29日 (土) 04:33 (UTC)
- (特定版削除)19行のうち最後の2行を除く17行が年号を改めただけのものです。Kinori 2006年8月10日 (木) 15:52 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] Template:Sockpuppet
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
一部の人たちのおもちゃとなっているため。--OtaQ 2006年7月29日 (土) 01:14 (UTC)
- (存続)一部不適切な使われ方もされていますが、操り人形を見分け、他のユーザーに警告する意味でも必要だと思います。-- Enthousiasme★對話★歴史 2006年7月29日 (土) 01:36 (UTC)
- (削除)「操り人形を見分け」るためには、CUをしなければなりません。このテンプレートは見分けるための機能は一切持っていません。「疑われている」段階での貼り付けに、不可欠さを感じないばかりか、疑うだけなら誰でもできるのであり、デメリットのほうが大きいでしょう。--PeachLover 2006年7月29日 (土) 02:22 (UTC)
- (存続)本来このテンプレは投稿ブロック依頼で「ソックパペットの疑いが濃厚である」としてブロックされたときに用いるものだと思っていたのですが。evidenceも書けるし。運用方法に問題があるのであって、テンプレ自体は有用であると思います。--端くれの錬金術師 2006年7月29日 (土) 02:28 (UTC)
- (コメント)ブロックされてない利用者に対する嫌がらせとして用いられています。--ハッピーv 2006年7月29日 (土) 04:11 (UTC)
- (存続)必要なテンプレートです。不適切な使用・嫌がらせへの利用などは、これ以外のテンプレートでも可能ですから、テンプレートの削除は解決になりません。なお『ブロックされていないユーザを対象にしてはいけない』というような決まりは今のところありません。逆に、進行中の荒らしに対処するために使うという考え方であれば、ブロック前に使って当然とも言えます。 -- NiKe 2006年7月29日 (土) 05:23 (UTC)
- (コメント)ハッピーv氏自身が「ブロックされてない利用者に対する嫌がらせ」を実行していること([10])、向日葵三十郎氏への(不正な)攻撃を行っていること(Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/向日葵三十郎)は注目すべきことであると思います。Sockpuppetテンプレの正しい運用によってその対象となっている(そして、何度もはがそうとしている)毛が生えた程度氏のソックパペットである可能性が高そうです。 -- NiKe 2006年7月29日 (土) 05:34 (UTC)
- (存続)必要。--Fugue 2006年7月29日 (土) 07:19 (UTC)
- (存続)ナンセンスな依頼。百歩譲って問題があるとしても、運用方法の問題であり、テンプレート自体の問題ではない。問題なのは悪用するユーザーであることを間違えてはいけない。--ikedat76 2006年7月29日 (土) 07:21 (UTC)
- (存続)一部、粘着性のユーザーが謝った使い方をしているようですが、基本的に一般ユーザーへの警告以外では使われていません。 向日葵三十郎 2006年7月29日 (土) 16:13 (UTC)
- (存続)このテンプレートを削除することは本来の用途として使用している記述を表示する妨げになる。少なくとも代替テンプレートを用意し、それを全て置き換える準備が出来ていない限り削除することは公共の益にならない。Himetv 2006年7月31日 (月) 12:31 (UTC)
- (存続)現にソックパペットを用いた荒らし行為が行われている場合(特にWP:VIP/LTAで報告されているような利用者)には有用なテンプレートだと思います。濫用を避けるため、何らかのガイドラインはあったほうがいいのかも知れませんが。O^tsuka 2006年8月1日 (火) 17:43 (UTC)
- (終了)存続とします。--nnh 2006年8月7日 (月) 01:14 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)世界基督教統一神霊協会
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
参考文献と称した書籍からそのまま転載されてる箇所が多く見受けられるため--しんじゃ 2006年7月29日 (土) 01:40 (UTC)
- (コメント)どの部分がそうなのか、特定してください。 -- NiKe 2006年7月29日 (土) 01:41 (UTC)
- (コメント)今一度、Wikipediaの著作権 の項目等を読み直してみて、“文書を改変する権利を共有する”「GNU Free Documentation License 」(GFD)というWikipediaの記事についての独自の著作権というものに対する私の理解が不足していたようで、皆さんに御迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした。普通の個人のサイトと違って、Wikipediaの記事は編集・改変が加えられて行くので、引用でさえ、「その著作物を引用しないで記事を書いたときに記事の意味が通らなくなる場合に限り、引用して利用することができます」とされているのですね。
著作権というページの“他人の著作物を使うとき”の項目にあるように、「著作権法は、アイデアもしくは情報自身ではなく、アイデアの独創的な表現に当てられることを覚えておいてください。それゆえ、百科事典の記事や他の著作を読んで、それをあなた自身の言葉で再構成し、ウィキペディアに提出することは完全に合法です。」とあります。これに従い、早速、問題部分を削除し、記事を書き直したいと思いますので、よろしくお願いします。今後はこれらのWikipediaの方針をよく理解した上で、投稿したいと思います。--モトカル 2006年7月29日 (土) 14:59 (UTC) - (コメント)明確な反論がないようです。採決を行いましょう。--219.97.185.134 2006年7月31日 (月) 16:42 (UTC)
- (特定版削除) 私個人としては2006年6月6日 (火) 23:29 モトカル の版からが著作権に関する問題に関わると思いますが、それでよろしければ、その版以降の版を削除ということで、どうでしょうか?その場合にはその期間に編集して下さった方々の内容が履歴に残らなくなるので、大変申し訳なく思います。--モトカル 2006年8月2日 (水) 15:11 (UTC)
(存続)団体の社会的な影響力は大きなものですし、他の言語のwikipediaにおいても詳細な解説のある項目ですので、削除には問題があると思います。削除依頼された方は、どの箇所に問題があるのか、著作権法上の引用にあたらないのか指摘して下さい。依頼者からの特定がなければ、削除依頼前の状態で存続するべきだと思います。—以上の署名の無いコメントは、Myogayama(会話・履歴)氏が[2006年8月3日 (木) 00:14]に投稿したものです。- 50回未満の編集回数のログインユーザーに賛否表明権はありません。--経済準学士 2006年8月3日 (木) 04:53 (UTC)
(存続)この項目の削除状態の長期化は問題があります。理由は同上。まずは上記でモトカル氏が仰る版にカレントの記事を戻し、履歴の削除については別途議論してはどうですか。—以上の署名の無いコメントは、210.239.189.230 (会話/whois)氏が[2006年8月3日 (木) 04:48]に投稿したものです。- IPユーザーに賛否表明権はありません。--経済準学士 2006年8月3日 (木) 04:53 (UTC)
(特定版削除)改めて投票します。2006年6月6日 (火) 23:29 モトカル氏版以降を削除でよいのではないでしょうか。--Gulf 2006年8月14日 (月) 12:58 (UTC)- 削除依頼が出された時点で50回未満の編集回数のログインユーザーに賛否表明権はありません。--経済準学士 2006年8月15日 (火) 20:23 (UTC)
- (コメント)このカルト教団の被害にあっている人(またはこれからあうかも知れない人)のためにこの項目を消去すべきではありません。わたしも、被害にあいそうになりましたが、インターネットにより阻止できました。統一教会がカルトとして有名になったのは私が幼稚園のときであり、多くの大学生が統一教会の恐ろしさを知りません。どういう団体かを若者たちにしらせるべきです。—以上の署名の無いコメントは、133.35.114.202(会話/whois)氏が[2006年8月7日 (月) 03:29]に投稿したものです。
- (コメント)モトカルです。「削除依頼」が出されてから、2週間も経ちました。削除の方針にも、「(議論の)終了の判定までに削除依頼から最低1週間かけるのが原則です」とあります。私個人としては2006年6月6日 (火) 23:29 モトカル の版以降の版を削除ということを申し上げましたが、今の所、私と“しんじゃさん”以外は削除すべきとの声がありません。「削除は、原則としてウィキペディアで合意が得られた場合にのみ行われます。」というのが、Wikipediaの削除の方針のようですが、管理者におかれましては早急に終了判定をお願いします。 それと、このケースのことではありませんが、この所の文鮮明、血分けという統一教会関連の記事に、本文の文脈を無視した、明らかに転載した文章が貼り付けられ、削除依頼になっています。真意はわかりませんが、このような賛否両論ある記事などの場合、削除依頼を出させて、記事を見られなくするという荒らし的な目的に使われる可能性もあることに対して、早急な対策をお願いします。 今回の「削除依頼」への対処が長引いてる原因として、問題箇所や転載元の書籍やサイトを具体的に指摘していないこと、「全削除」か「特定版の削除」かの指摘がないことなどが挙げられます。削除の方針には手続きの迅速化のために「過去の版すべてを削除しなくても問題を解決できる場合は、削除すべき版を投稿時刻によって指定してください。時刻指定は UTC 推奨です。 」などとあります。 私からの提案ですが、手続きの迅速化と“荒らし”防止のために、「削除依頼」が出されても、問題箇所や転載元の書籍やサイトの具体的に指摘や「全削除」か「特定版の削除」かの指摘などが明確にされるまでは、記事を見れるようにするべきではないかと思います。 それに、終了判定に2週間とか、具体的期限を設けないと、無駄に時間が過ぎてしまうのも、Wikipediaにとって大きな損失だと思いますので、管理者の方々には上の件と合わせまして、御検討、宜しくお願いします。--モトカル 2006年8月13日 (日) 02:54 (UTC)
- (特定版削除)該当部分以前に、差し戻すことを提案いたします。--神楽 2006年8月15日 (火) 20:13 (UTC)
- (コメント)結局どうなったのですか?一向に暫定措置のままですが。—以上の署名の無いコメントは、220.52.204.15(会話/whois)氏が[2006年8月20日 (日) 07:57 (UTC)]に投稿したものです。
- (コメント)統一教会は安倍氏との件もあり、今後注目度が高まっていく可能性のある団体です。それに関する記事が削除依頼を出されたまま、世間に公開されていないというのは、Wikipediaの主旨に反するように思うのですが。この件に関して管理側が「全く」行動しないのにはどういった理由があるのですか?--222.147.47.198 2006年8月21日 (月) 08:09 (UTC)
- (ログインしていませんでしたが、上の文章は私が書いたものです)さて、私としては「2006年6月6日 (火) 23:29 モトカル の版」以前の記事、つまり著作権が侵害されていない状態の記事に戻せば問題は解決すると思います。なお、モトカルさんも指摘されていますが、こういった団体に関する記述の場合、敢えて著作権侵害の記述をすることで「削除」させようとする悪意ある行為の可能性も考えられます。ですので、その場合はそういった記述がない状態に戻す措置を行うことで解決するのが、最も的確な解決方法であると思います。--Paraisogo 2006年8月21日 (月) 08:20 (UTC)
[編集] 経過報告をお願いします。
- (コメント)削除依頼から1か月近くになろうとしています。管理者の方々、現在どのような状況にあるのか、経過報告や見通しなどを知らせて頂きたく思います。何か調べておられるのか、話し合いがあるのか、賛否表明権のある新たな利用者の賛否表明を待っておられるのかなど状況を教えて下さい。これ以上の長期化は多くのユーザーに対して大変申し訳ないことです。--モトカル 2006年8月22日 (火) 15:22 (UTC)
- (コメント)(節レベル調節しました)現状では存続票はありませんが、依頼者であるしんじゃ氏、唯一特定版削除票を投じた神楽氏、さらにモトカル氏のどなたも「どの版がどの書籍からの転載を含んでいるのか」を明確にしていないため、削除に踏み切ることができないのではないかと思います。--端くれの錬金術師 2006年8月22日 (火) 15:40 (UTC)
- (コメント)端くれの錬金術師さんのおっしゃる通りなら、管理者の方はそのような説明をお願いします。Category:ウィキペディアの管理者には管理者のリストがあります。メールを送って、行動してもらうようにしたいと思いますが、お時間がある方は御協力お願いします。--モトカル 2006年8月23日 (水) 23:28 (UTC)
- (存続)どこからの転載であるかが明記されていないのでは依頼自体が無効。ネラー 2006年8月26日 (土) 15:24 (UTC)
- (終了)1ヵ月近くを経ても、著作権侵害の有無を判別するために必要な情報が提示されなかったので、本件は存続(見送り)ということで終了とします。なお、クローズに際し、削除議論の一般的な書式となるよう調整しました。モトカルさんの行われた書式変更も戻しています。 -- NiKe 2006年8月27日 (日) 03:43 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (特)斬 (漫画) - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006年7月26日 (水) 13:02の版の「用語」の節に、せりふの記載。このせりふで検索すると多数のヒットがあり、作品中のせりふであるとみてまず間違いない。従って、著作権侵害の虞とみて、安全策で削除依頼を出します。--PeachLover 2006年7月29日 (土) 09:50 (UTC)
- (特定版削除)2006年7月26日 (水) 13:02の版以降の版。--PeachLover 2006年7月29日 (土) 01:53 (UTC)
- (特定版削除)そうですね。むやみやたらとせりふを沢山載せるのはさすがに・・・。 --いるまさん☀ฺ 2006年7月31日 (月) 14:04 (UTC)
- (特定版削除)当該ノートにも記述しましたが、引用のつもりで記述したとしても「研無刀」説明がほとんど台詞になってしまっており、引用の用件、主従関係の「従」を満たせないない可能性があります。台詞の記述以降に有益と思われる編集もないようなので、今のうちに特定版削除したほうがよいと思います。--excl-zoo (会話/履歴) 2006年7月31日 (月) 14:24 (UTC)
- (特定版削除)引用とみなすのは難しいと思います(必然性・出典明記・主従関係)。--端くれの錬金術師 2006年8月1日 (火) 10:00 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)竹下製菓 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
[11]に著作権侵害の虞(転載元は[12])--Ououo 2006年7月29日 (土) 01:53 (UTC)
- (特定版削除)転載確認及び宣伝。指摘された以降の版を削除。open-box 2006年7月29日 (土) 08:24 (UTC)
- (特定版削除)宣伝物の転載。該当版以降削除。Himetv 2006年7月31日 (月) 12:35 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 東海地方のコミュニティ放送局一覧 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
- 無意味な分割。 ほかのページなし。--GOODPRO 2006年7月29日 (土) 02:02 (UTC)
- (コメント)上記のご説明だけでは依頼の理由を理解しかねます。--B級へたれ 2006年7月29日 (土) 18:23 (UTC)
- (コメント)以前、各地方別のコミュニティ放送局一覧があったが、すべて削除されており、本件については、別にカテゴリーも存在し、必要なし--GOODPRO 2006年7月29日 (土) 22:14 (UTC)
(対処) 削除。--おはぐろ蜻蛉 2006年11月3日 (金) 07:05 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)阿波研造 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。--Kkkdc 2006年8月19日 (土) 07:35 (UTC)
著作権侵害の虞(転載元は『日本の弓術』)引用の必要性がない違法転載--Ououo 2006年7月29日 (土) 01:56 (UTC)
記事作成者です。引用の認識が甘かったようで申し訳ありません。引用部分のみを削除してください。
- (存続)必要性がないとまでは感じませんでした。引用元の明示もありますし、存続でよいのではないでしょうか。 Kzhr 2006年8月4日 (金) 08:53 (UTC)
- (存続)引用元ははっきりさせているし、存続でいいと思います。阿波研造のような有名な武道家の項がないのは寂しいです。Murayamashi 2006年8月19日 (土) 07:29 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)サイバーエージェント - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
2006年7月28日 (金) 20:05版で[13]の転載。GFDLで使えない文章。--Allin 2006年7月29日 (土) 02:51 (UTC)
- (存続)履歴を見ても、2006年7月28日 (金) 20:05版 がありません。--PeachLover 2006年7月29日 (土) 02:53 (UTC)
- (コメント)オプションで日本時間に変えて下さい。--Allin 2006年7月29日 (土) 02:58 (UTC)
- (コメント)面倒ですね…。人にそんなことを強いるより、その版を依頼文からリンクして下さい。--PeachLover 2006年7月29日 (土) 03:00 (UTC)
- (コメント)依頼対象は2006年7月28日 (金) 20:05 (UTC)の版。対処後の迷子リンクを避ける必要上、PeachLover氏の要求は不当。署名にも使用されていることからUTC表記は自明のことであり、ろくに確認もせずに存続票を投じるPeachLover氏の行為はいかがなものか。
--211.121.40.140--Dojo 2006年7月29日 (土) 03:17 (UTC)- (コメント)確認してほしければ確認できるようにしなさい。--PeachLover 2006年7月29日 (土) 03:22 (UTC)
- (コメント)依頼対象は2006年7月28日 (金) 20:05 (UTC)の版。対処後の迷子リンクを避ける必要上、PeachLover氏の要求は不当。署名にも使用されていることからUTC表記は自明のことであり、ろくに確認もせずに存続票を投じるPeachLover氏の行為はいかがなものか。
- (コメント)なんだかなぁ。(UTC)の付け忘れぐらいで依頼不備にされたらたまらないです。2006年7月28日 (金) 20:05 (UTC) ですよね?と一言確認してあげるくらいの度量はあっていいんじゃ。それすら面倒くさいならわざわざ発言して波風立てることもないと思います。せっかくだから当該版へのリンクを→[14]--cpro 2006年7月29日 (土) 05:47 (UTC)
- (コメント)依頼には著作権についての誤解があると思われます。GFDLで使えるかが問題になるのは、そもそも著作権が発生していることが前提です。著作権法2条1項1号にあるとおり、著作権が発生するのは「思想又は感情を創作的に表現したもの」で、東京高裁の判例でも述べられているように「思想又は感情の外部的表現に著作者の個性が現れていること」が必要なのです。会社の事業内容というのは当該会社が事業として公表している客観的事実であり、その事業内容は会社法27条1項1号で絶対的記載事項として会社の定款に記載されるものが正確でかつ客観的な事実なので、「思想又は感情の外部的表現」とはいえません。ですから、著作権は発生しておらず、Wikipediaで禁止される著作権侵害にはあたりません。利用者‐会話:Allinを拝見する限りでは、著作権侵害か否かにかかわらず、事業内容の記載が一般的に不要とお考えとも思えますが、そうであれば、Template:基礎情報 会社のほうで項目削減の議論をしたほうがいいと思いますので、そちらにご提案ください。--JB2 2006年7月29日 (土) 04:06 (UTC)(一部加筆JB2 2006年7月29日 (土) 04:13 (UTC))
- (存続)事業内容は事実の記載に過ぎず、創作性はないものと思われる。--cpro 2006年7月29日 (土) 05:47 (UTC)
- (コメント)どちらにしたって存続です。創作性がない。--PeachLover 2006年7月29日 (土) 09:04 (UTC)
- (終了)削除しないということで。--Calvero 2006年8月9日 (水) 15:44 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)Ohmsha - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。―sketch(話/履) 2006年8月5日 (土) 03:21 (UTC)
オーム社の英文字表記に過ぎず、重複記事となるため。八崎義郎 2006年7月29日 (土) 04:03 (UTC)
- (削除)重複記事というだけでなく著作権表示のあるHPのコピペでは駄目でしょう。johncapistrano 2006年7月29日 (土) 04:27 (UTC)
- (即時削除)初版作成者の依頼であり、即時削除の条件を満たしているのでは--SINOBU 2006年7月29日 (土) 06:31 (UTC)
- (コメント)著作権侵害時には作成者の依頼でも即時削除はできないという変なルールがあったような気が。(Wikipedia:即時削除の方針#注意事項)--○×△□ 2006年7月29日 (土) 11:59 (UTC)
- (コメント)権利侵害を理由とした即時削除は行なわれません。とされているだけで、本人依頼を理由にすれば即時削除できるのでは。--ゆ~り☆ミ 2006年7月31日 (月) 09:06 (UTC)
- (コメント)著作権侵害時には作成者の依頼でも即時削除はできないという変なルールがあったような気が。(Wikipedia:即時削除の方針#注意事項)--○×△□ 2006年7月29日 (土) 11:59 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)Project suara - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--こいつぅ 2006年8月6日 (日) 02:56 (UTC)
初版が[15]と酷似。著作権侵害の虞。--BitBucket 2006年7月29日 (土) 04:48 (UTC)
- (削除)確認しました。 Kzhr 2006年8月4日 (金) 07:18 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 光武 (サクラ大戦) - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。 以前から予告していた通り、霊子甲冑の項目と内容が重複している上、光武のみで独立記事にする理由もないと考え、削除を提案します。ガリュウ 2006年7月29日 (土) 07:07 (UTC)
- (削除)--Alex S.H. Lin (talk / Contr).tw 2006年7月29日 (土) 07:28 (UTC)
- (削除)霊子甲冑の記事中にあるものの方が詳しく、独立記事にしておく意味がないため。--Charon 2006年7月29日 (土) 13:10 (UTC)
- (対処)削除しました。電気山羊 2006年8月5日 (土) 12:41 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] N902iX HIGH-SPEED - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
{{db|宣伝}}が貼られていましたが、宣伝と断言できないため判断を仰ぎたいと思います。--Tamago915 2006年7月29日 (土) 07:14 (UTC)
- (コメント・削除より)携帯電話の機種別記事は他にも存在する&一応事実だけなので宣伝での削除は無理筋。「高速~」以降の文章が、商品紹介ページの丸写しかつ、内容があまりに貧弱なので、引用の範囲を超えているとして著作権侵害扱いで削除して出直しても良いとは思います。open-box 2006年7月29日 (土) 08:38 (UTC)
- (コメント)同一の文章を確認。ただ事実の記載の範囲ですので、著作性があるかどうか微妙なところです。--Tamago915 2006年7月29日 (土) 08:42 (UTC)
- (コメント)内容が貧弱なだけなので、加筆と編集で対処するだけで良いのでは?--Melrose 2006年8月1日 (火) 08:17 (UTC)
- (削除)記事としての体裁をなしておらず修正も見込めないので。たね 2006年8月6日 (日) 07:04 (UTC)
- (対処)削除しました。--nnh 2006年8月11日 (金) 01:59 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] コンノ電器 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--電気山羊 2006年8月5日 (土) 13:21 (UTC)
{{db|宣伝}}が貼られていましたが、宣伝とは断定できないと考えます。ただ、公式サイトの店舗紹介で確認する限り、特筆すべきところがなさそうな一代理店のようですので、掲載に値するかどうか判断を願います。--Tamago915 2006年7月29日 (土) 07:17 (UTC)
- (削除)特記すべき事項が無い一代理店としか見なせない内容で、記載内容も一部は確認が取れない。宣伝及び「執筆者やその周辺の人物以外は、内容の正しさや不正確さを検証できない記事」に該当すると考えられる。open-box 2006年7月29日 (土) 08:50 (UTC)
- (削除)--煌々 2006年7月29日 (土) 10:26 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)大西民子 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
2006年7月28日 (金) 11:08 (UTC) の版より岩手日報の記事で紹介されている『北の文学』52号からの転載が疑われます(『北の文学』を確認しないで依頼していますので、どなたかチェックをお願いできればと思います)。また、初版には上記論評の著者のものと思われる住所の記載があります。--Tamago915 2006年7月29日 (土) 07:22 (UTC)
- (コメント)私がその岩手日報社の文芸誌『北の文学』52号(2006年5月刊行)の文芸評論『大西民子のうたと絵画』の著者の石川和幸です。この評論は冒頭に論述のとおり大西民子の短歌と西洋絵画の照応を解明した全く独創的な評論です。従来の数多の高名な歌人の解釈や鑑賞も一切、この絵画の視点に気づいた者は皆無なのです。生前の大西民子も何らの釈明もなく諾々とそれぞれの鑑賞をハイハイと内心笑っていた筈です。(絵画に全く無知な数多の名(迷)歌人が様々な鑑賞を、したり顔で書き連ねて今までに膨大な原稿料を雑誌社から稼いだわけですヨ。これからもそれが続くと思うとゾッとするわけですヨ。)誰か知りませんが賢明な諸氏がこの差し止めを解除願えませんか。この先にウィトゲンシュタインの『論理哲学論考』の世界のごとき言語と感性の所論が展開することになるのですから。よろしく早急にお願い致します。2006年8月1日00時40分(石川)
- (コメント)Wikipedia:自著作物の持ち込みを参考に、書き込まれたのが著作権者ご本人であることを証明していただけないでしょうか。よろしくお願いします。--端くれの錬金術師 2006年8月1日 (火) 02:55 (UTC)
- (コメント)端くれの錬金術師様 上記ご助言ありがとうございました。
- (コメント)Wikipedia:自著作物の持ち込みを参考に、書き込まれたのが著作権者ご本人であることを証明していただけないでしょうか。よろしくお願いします。--端くれの錬金術師 2006年8月1日 (火) 02:55 (UTC)
なにしろ不慣れで(このWikipediaを知ったのは7/27の朝日新聞でした。)今日ようやくこの頁を探し当てました。 ご指示の「自著作物の持ち込み」を詳細にわたって検討した結果『大西民子のうたと絵画』の本文をここに掲載することは不都合と判断しました。あまりに勿体ない。(印刷して配布されたらたまらない。)従ってここには本文なしで冒頭の、①「大西民子の歌人経歴」と②「大西民子の絵画のうた」(137首)を改めて掲載したい。この②の「大西民子の絵画のうた」(137首)さえ周知のこととなれば従来の「大西民子」観は画期的な再検討がなされ、これを知らない前記の名歌人は大いに赤恥を掻くことになるわけです。以上を百科事典風に上手くまとめたい。ですから早く前のこのファイルは削除して欲しい。 なお大西民子の短歌の著作権は全て、さいたま市のさいたま市立大宮図書館の所有ですが私はこの137首について昨年了承を得ておりますことを予め申し上げておきます。では全文削除をよろしくお願い致します。(8月3日(木)17:55 著者石川和幸、ここへ記入する暗号がわからない。メールはkazuyuki@y3.dion.ne.jpです。)
- (削除)初版投稿者の希望により削除で。可変IPですが、調べたところすべて「ppp.dion.ne.jp」なので本人と考えて良いと思います。削除後に大西民子の経歴を投稿していただけるとのこと、歓迎します。短歌については「ウィキペディアに掲載されれば(営利目的を含めて)再配布を許可することになるがそれでもよいかどうか」を著作権保有者に改めて確認してからお願いします。--miya 2006年8月4日 (金) 08:17 (UTC)
- (コメント)石川です。ご面倒をおかけしました。①「大西民子の歌人経歴」と②「大西民子の絵画のうた」(137首)の掲載について著作権者の、さいたま市立大宮図書館に充分相談を致します。しばらく時間がかかるかも知れません。楽しみにお待ち頂きたいと思います。では大西民子のファイルを一旦削除願います。(著者 石川和幸 2006年8月4日(金)20:59)
- (対処)削除しました。--Calvero 2006年8月9日 (水) 15:41 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 平井大湖 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
検証できない一般人の記事。特筆事項も見られない。--Tamago915 2006年7月29日 (土) 07:23 (UTC)
- (緊急削除)たちの悪い悪戯と思われます。まったくの虚構という可能性もありますが、そうでない場合、プライバシー侵害のおそれがあります。Kinori 2006年7月29日 (土) 08:50 (UTC)
- (緊急削除)--煌々 2006年7月29日 (土) 10:25 (UTC)
- (対処)緊急削除。--Los688 2006年7月29日 (土) 10:30 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 平和食品工業 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
{{db|宣伝}}が貼られていましたが、宣伝とは断言できないため判断を仰ぎたいと思います。内容的には問題はなく、企業の知名度も無名とはいえません(日経gooなどで紹介があります)が、初版投稿者のIPがこの企業のものであったようなので、自分の記事を作らないというルールに抵触する可能性があります。--Tamago915 2006年7月29日 (土) 07:27 (UTC)
- (コメント)この記事については、沿革が公式サイトで確認できていません。これが確認できない場合、検証可能性の問題が出てきますので、そちらの確認もお願いします。open-box 2006年7月29日 (土) 13:00 (UTC)
- (存続)記事の体裁はなしており削除に賛成する人もいないので一旦存続。たね 2006年8月6日 (日) 07:06 (UTC)
(存続)記事に宣伝といえる箇所はないように思います。公式サイトで発表されたものだけを投稿するのなれば、文書の転載ですよね。企業のことは全てが発表されているわけではなく、沿革は内部に居る人だから判るということもありますよね。ゆきさんIP:60.236.55.186(会話/履歴)による偽署名、IPユーザーにつき投票権無し(ログイン忘れとしても編集回数が足りません)--Riden 2006年8月20日 (日) 15:39 (UTC)- (終了)存続とします。--Riden 2006年8月20日 (日) 15:39 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] ォ潮澤☆★TAKA★☆将禁 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--三日月 2006年8月5日 (土) 16:26 (UTC)
{{db|宣伝}}が貼られていましたが、宣伝でしょうか。ただ、この名前で検索しても何もヒットせず、実在するAV男優かどうか確認ができていません。記事名に半角カタカナが使われていますね……。--Tamago915 2006年7月29日 (土) 07:28 (UTC)
- (削除)具体的な登場作品であるとか所属事務所、来歴などの項目が検証可能な状態で掲載されない限り削除。--Lcs 2006年7月29日 (土) 15:09 (UTC)
- (削除)記事名からして意味不明。--31iscream 2006年8月5日 (土) 16:19 (UTC)
- (削除)定義未満。--端くれの錬金術師 2006年8月5日 (土) 16:23 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] Category:アメリカ合衆国の海外出身者 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。 --こいつぅ 2006年9月24日 (日) 08:05 (UTC)
そもそもアメリカは移民の国であるし、民族別の「…系アメリカ人」のカテゴリもあり、不要と思われ。--222.3.72.176 2006年7月29日 (土) 10:08 (UTC)
- (存続)祖父母両親以前の代でアメリカに渡ったのと、本人の代でアメリカに渡ったのでは意味が違うと思う--Ho13 2006年7月31日 (月) 19:23 (UTC)
- (削除)一世でカテゴライズすると百科事典を読むのに便宜がある、というのはないように感じます。不要なカテゴリといえると思います。 Kzhr 2006年8月4日 (金) 06:18 (UTC)
- (削除)削除意見に賛成。--Yas 2006年8月5日 (土) 16:00 (UTC)
- (存続)移民の国だからこそ必要なのでは?Category:帰化日本人の人物の米国版のようなものかと。建国の父ワシントンはヴァージニア出身だからこのカテゴリに入りませんね。--31iscream 2006年8月5日 (土) 16:23 (UTC)
- (削除)不要なカテゴリと判断します。--端くれの錬金術師 2006年8月6日 (日) 03:36 (UTC)
- (削除)もうちょっとわかりやすいカテゴリ分けの再考を。たね 2006年8月6日 (日) 07:07 (UTC)
- (コメント)Category:アメリカ合衆国帰化市民とはどう違うのでしょうか。--U3002 2006年9月7日 (木) 01:35 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)ウラディーミル・フェルツマン - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Kkkdc 2006年8月5日 (土) 13:46 (UTC)
[16]と改行を含め一致しますので、削除を依頼します。竹麦魚(ほうぼう) 2006年7月29日 (土) 12:03 (UTC)
- (削除)竹麦魚(ほうぼう) 2006年7月29日 (土) 12:03 (UTC)
- (削除)参照サイトの文章をコピペし、部分的に改変したもの。--みっち 2006年7月31日 (月) 03:55 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (特)ソニー・コンピュータエンタテインメント(ノート/履歴/ログ)
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
CEROから記述移動したときにコンピュータエンターテインメントレーティング機構 2006-07-29 23:24:53(JST)の記述忘れられてます。--PiaCarrot 2006年7月29日 (土) 14:49 (UTC)
- (特定版削除)以下の太く強調している5版を特定版削除(時刻はUTC)。PiaCarrotさん、依頼提出の際には削除提案中テンプレートの貼り付けをお忘れなく。--♪♪♪ 2006年8月1日 (火) 05:42 (UTC)
- 2006年8月1日 (火) 05:24 ♪♪♪ M
- 2006年8月1日 (火) 05:21 ♪♪♪ (+削除依頼テンプレート)
- 2006年8月1日 (火) 05:18 ♪♪♪ (コンピュータエンターテインメントレーティング機構 2006年7月29日 (土) 14:24 (UTC) 版の「雑記」節から一部転記。コモンズより画像追加。)
- 2006年8月1日 (火) 04:38 Ac0
- 2006年8月1日 (火) 04:38 ♪♪♪ (+画像)
- 2006年8月1日 (火) 04:35 ♪♪♪ M (2006年7月29日 (土) 13:56 (UTC); 利用者:ちぇす による版に差し戻し。GFDL違反のため。)
- 2006年7月29日 (土) 17:20 Lombroso(+Image from commons)
- 2006年7月29日 (土) 14:37 Ac0 M (→PS・PS2用ソフトウェアにおけるソニーチェックの方針)
- 2006年7月29日 (土) 13:56 ちぇす (rv 削除の理由不明)
- (特定版削除)GFDLvio。2006年7月29日 14:37 (UTC)以降の特定版削除。8月1日 05:18 (UTC)の記述では履歴継承できていません。--端くれの錬金術師 2006年8月7日 (月) 05:31 (UTC)
- (保留)♪♪♪さん指摘の5版を特定版削除すれば結果的にこの差分で正しく履歴継承できたことになるのではないでしょうか。ただ、転記元であるコンピュータエンターテインメントレーティング機構に少し問題が見つかりましたのでWikipedia:削除依頼/コンピュータエンターテインメントレーティング機構での議論が終了するまで保留とするべきではないかと思います。--Windmill 2006年8月7日 (月) 07:59 (UTC)
- (対処)Wikipedia:削除依頼/コンピュータエンターテインメントレーティング機構の議論の結果により、元記事の削除された版からの履歴継承になっていることも踏まえ、「ソニー・コンピュータエンタテインメント/del060821」にて2006年7月29日 (土) 14:37 (UTC) by Ac0 の版以降を特定版削除致しました。--Riden 2006年8月20日 (日) 16:09 (UTC)
- (確認)Kkkdc 2006年8月30日 (水) 05:32 (UTC)
- (対処)Wikipedia:削除依頼/コンピュータエンターテインメントレーティング機構の議論の結果により、元記事の削除された版からの履歴継承になっていることも踏まえ、「ソニー・コンピュータエンタテインメント/del060821」にて2006年7月29日 (土) 14:37 (UTC) by Ac0 の版以降を特定版削除致しました。--Riden 2006年8月20日 (日) 16:09 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] Category:バンクーバー
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
バンクーバーは、バンクーバー広域行政体、バンクーバー市、バンクーバー島、ジョージ・バンクーバーの曖昧さ回避ページとなっています。すでにCategory:バンクーバー広域行政体がありますのでカテゴリ名として不適切です。--苫 2006年7月29日 (土) 14:49 (UTC)
- (削除)現在カテゴリに含まれている記事を見るに、バンクーバー市に関するカテゴリを意図しているようです。Category:バンクーバーでは名称不適切なのでCategory:バンクーバー市として作り直すべき。--cpro 2006年7月29日 (土) 15:53 (UTC)
- (コメント)カテゴリー作成者。他の方の意見にまかせます。報告、Category:バンクーバー広域行政体の英語版では集合都市、広域都市圏(Category:Conurbations in British Columbia)、Category:Regional districts of British Columbia 等につながり、サブカテにバンクーバー、リッチモンド等の都市が入っていました。--Goch 2006年7月29日 (土) 17:32 (UTC)
- (コメント)心情的には削除寄りです。英語文化圏に関する記事であるからといって、カテゴリまで英語版と同じにしなければならない理由は無いと考えます。日本語版の実情(他のカテゴリとの整合性、関連記事数など)に応じたカテゴライズを望みます。--B級へたれ 2006年8月6日 (日) 02:04 (UTC)
- (対処)削除しました。--nnh 2006年8月11日 (金) 01:56 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。