ライブドア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | 株式会社 |
市場情報 | 非上場 |
略称 | LD |
本社所在地 | 106-6138 東京都港区六本木六丁目10番1号 六本木ヒルズ森タワー38階 |
電話番号 | 03-5155-0100(代表) |
設立 | 2007年(平成19年)4月2日 |
業種 | 情報・通信業 |
事業内容 | インターネット関連事業 |
代表者 | 代表取締役社長 出澤剛 代表取締役副社長 照井知基 |
資本金 | 4億円 (2007年4月2日現在) |
売上高 | 連結:1,379億1,176万1,000円 単独:56億3,770万7,000円 (2006年9月期) |
総資産 | 連結:3,133億0,839万3,000円 単独:1,551億4,157万4,000円 (2006年9月期) |
従業員数 | 277名 (2007年4月2日現在) |
決算期 | 毎年9月30日 |
主要株主 | 株式会社ライブドアホールディングス 100.0%(2007年4月2日現在) |
主要子会社 | 参照 |
外部リンク | www.livedoor.com |
株式会社ライブドア(英文名称:livedoor Co.,Ltd.) は、インターネットやソフトウェアに関する事業を行っている日本の企業である。本社は、六本木ヒルズ森タワー38階に所在する。
ホリエモンこと堀江貴文の成功させた会社としてその名が全国に知られたが、2006年、堀江を初め、幹部らが、証券取引法違反で逮捕され、会社は役員等を一新させた。2007年4月2日現在の代表取締役社長は出澤剛。
証券取引法違反容疑をめぐる詳細はライブドア事件を参照。株式市場における混乱についてはライブドア・ショックを参照。その他、2007年4月1日までのライブドアについての詳細は、ライブドアホールディングスの項を参照のこと。
2007年4月2日に『株式会社ライブドアホールディングス』へ商号変更。また、ポータルサイト事業などを分社化し、『株式会社ライブドア』(事実上の3代目企業)を設立。2007年4月2日に、新規設立された株式会社ライブドアについては引き続きこの項で扱う。
目次 |
沿革
※社名変更以前の「株式会社ライブドア」(事実上の2代目企業)に関する沿革は、株式会社ライブドアホールディングス#沿革の項目を参照。
事業内容
証券取引法違反での摘発を受け、外部調査委員会が設置され事件の調査などにあたっている、コンプライアンス(法令遵守)の強化などを目的とするコンプライアンス強化委員会も設立し、事業運営にあたっての経営理念と倫理綱領が創出された。各事業運営はコンプライアンス強化委員会、経営委員会の精査を受け進めると同社は発表している。
経営理念・倫理要項
概要
創業当初は、主にウェブページ製作の請負を主軸事業としていた。小室哲哉、globe等のオフィシャルサイト製作で一躍ウェブ業界ではオン・ザ・エッヂの名を轟かせる。 無料プロバイダとして有名だった旧株式会社ライブドアから譲り受けた無料接続サービスは2005年6月に終了し、有料サービスのみ継続している。この為、旧株式会社ライブドアとは社名とロゴマーク以外は全てにおいて関係がなくなったといえる。有料サービスは、ライブドア事業譲り受け以前よりビットキャットブランドで行っている為、強引に言えばブランド名こそ同じだが、ライブドア買収前の状態に戻ったといえる。
ポータルサイトを中心とし、「メディア」(ニュース配信、ブログ、コミュニティ運営、オンラインショッピング、広告ビジネス)、「ファイナンス」(各種対面金融サービス、各種インターネット金融事業、ベンチャーキャピタル事業、投資銀行業務)、「ビジネスソリューション」(業務用ソフトウェア・サービス、ネットワーク事業)をコアとしたビジネスを展開していくと同社は発表している。
メディア事業
ポータルサイトの運営及び広告配信、コンテンツ配信などの事業。
ファイナンス事業
現在は、旧株式会社ライブドアから譲り受けたブランド名「livedoor」を使用し、特に現在の社名へ変更する前後よりYahoo!のようなポータルサイトの運営を中心に、多角的にインターネット関連事業を展開。そのうち売り上げの53%及び利益の90%が金融関連事業から得られている。
ソフトウェア事業
ソフトウェア事業は、主に海外製のCD/DVDライティングソフト「Neroシリーズ」等を主力製品として販売している。ソフトウェア販売時のブランドは社名と同じ「livedoor」と「PRO-G」を製品によって使い分けている。尚、PRO-Gは2003年に同社へ吸収合併した子会社のプロジーグループ株式会社が使用していたブランドで、現在も引き続き使用している。また、PCゲームソフトのローカライズ(海外版を日本語化する)事業にも参入しており、SWAT4、F.E.A.R、Quake4などを手がけていた。
2006年6月6日に、「ソフトウェア一部商品取扱い終了と業務移管のお知らせ」の発表が行われ、livedoorおよびPRO-Gブランドの一部製品(Cloneシリーズ、弥生シリーズ、ターボリナックス株式会社製品、livedoorGamesブランドのパソコン用ゲームソフトウェア)を除くソフトウェア販売およびサポートが、ソニック・ソリューションズの「ロキシオ」ブランドに移管される事が発表された。
ネットワーク事業
主に法人向けに、日本の企業としては比較的早い時期から、iDC事業を行っており「データホテル」というブランド名で事業を展開している。 また、公衆無線LAN接続「livedoor Wireless」などの事業。他にはSSL電子証明書の発行などの事業を行っている。
国際事業
ヨーロッパ・中南米・中国などにおいて、携帯端末向けコンテンツや広告配信などの事業を行っている。
弥生事業
業務用会計ソフトウェアの開発・販売・導入・サポートなどの事業を行っている。中小企業向け会計ソフトウェアとしては、国内シェアトップ。
USENとの業務提携
平成18年3月16日に業務提携契約を締結、業務提携推進委員会を設置、同時にメディア・コンテンツ分科会、法人サービス分科会、技術・インフラ分科会の3会議体を毎週開催している。 平成18年3月28日livedoor、GyaOにおいて相互リンク設置したのを皮切りに、GyaOコンテンツのブログを共同開設、本格的な業務提携事業として平成18年6月12日に「livedoor 動画」を開始した。その他、共同でコンテンツの開発及び相互連携配信等を行っている。
主要サービス
- Eコマース:ライブドアデパート、ライブドアブックス、ライブドアぽすれん、ライブドアリサイクルなど
- 情報メディア:ライブドアニュース、ライブドアPJニュース、ライブドア天気情報、ライブドアスポーツ、ライブドアコンピュータ、ライブドアキーワードなど
- 娯楽:ライブドア動画、ライブドアミュージック、ライブドアムービー、ライブドアカーライフなど
- 検索:ライブドア地図情報、ライブドア辞書、ライブドア翻訳、ライブドア路線案内、ライブドアナレッジなど
- 生活情報:ライブドアグルメ、ライブドアビューティーライフなど
- コミュニティ:ライブドアブログ、ライブドアウィキ、ライブドアフレパ、ライブドアアバター、ライブドアピクス、ライブドアパブリッシングなど
- 一部有償サービス:ライブドアアンドスカイプ、ライブドアレンタル掲示板、ライブドアインターネット接続、ライブドアワイヤレス、ライブドアドメインなど
- ツール:ライブドアポイント、ライブドアウォレット、ライブドアメール、ライブドアリーダー、ライブドアクリップなど
- 個人用ツール:ライブドアカレンダー、ライブドアブリーフケース、ライブドアアドレス帳、ライブドアチェッカー
- その他:ライブドア無料ホームページ(Livedoor AAA!CAFE)
※廃止になったサービス―掲示板:ライブドア掲示板(2006年12月15日に終了。同時に投稿は全て削除されたが、災害対策の投稿を保存したウィキおよび少子化対策の投稿を保存したブログに当時の投稿の一部が保存されている。)
関係会社
- メディア事業
- 株式会社ライブドアキャリア(求人情報提供サービス等)
- ジェイ・リスティング株式会社(検索エンジンのディレクトリ情報提供・検索連動型広告サービス)
- コマース事業
- 株式会社エイシス(インターネットショップの運営、他)
関連項目
法人
人物
その他
- ブログ
- プロ野球再編問題 (2004年)
- ホリエモン(競走馬)
- したらばJBBS(「したらば」から買収)
- Skype
- ニッポン放送の経営権問題
- 通信と放送の融合
- DRAGON DOOR