台北駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
台北駅 | |
---|---|
所在地: | 中華民国 (台湾) 台北市中正区 |
線区名 | |
線名: | 縦貫線 台北捷運淡水線 台北捷運板南線 台湾高速鉄路 |
駅番号: | 台鉄:100 捷運:R13/BL7 台高:A1 |
等級: | 特等 |
各種表記 | |
台湾の漢字表記: | 台北車站(臺北車站) |
注音符号: | ㄊㄞˊ ㄅㄟˇ ㄔㄜ ㄓㄢˋ |
漢語ピン音: | Táiběi Chējhàn |
通用ピン音: | |
片仮名転写: | タイペイ |
日本語読み方: | たいほく |
英語表記: | Taipei Railway Station |
台北駅(たいほく/タイペイえき)は、中華民国 (台湾) 台北市中正区にある台湾鉄路管理局、台湾高速鉄路及びに台北捷運(淡水線、 板南線)の駅。台湾鉄路管理局の本部が設置されている。台湾鉄路管理局の駅区分は特等駅である。
台北捷運では、台北車站と表される。また、将来は桃園国際空港とを結ぶ機場捷運もこの駅に設置される予定。
駅舎は、地上6階、地下2階ある。 ホームは、地下2階にあり、島式ホームが4面ある。 また、台北駅地下には広大な地下街(台北地下街、站前地下街、中山地下街)が広がる。
目次 |
[編集] 駅構造
- 台鉄、高鉄
1、2 | 1A、1B | ■台湾高速鉄路(下り) | 左営方面 |
3、4 | 2A、2B | ■台湾高速鉄路(上り) | 南港方面 |
5 | (通過) | ■通過線 | |
6、7 | 3A、3B | ■台湾鉄路管理局西部幹線(下り) | 台中、高雄、屏東、枋寮方面 |
■台湾鉄路管理局東部幹線(直通上り) | 樹林方面 | ||
8、9 | 4A、4B | ■台湾鉄路管理局西部幹線(上り) | 松山、汐止、七堵、基隆方面 |
■台湾鉄路管理局東部幹線(直通下り) | 宜蘭、花蓮、台東、高雄方面 |
- 捷運
1 | ■紅線(上り) | 淡水方面 | |
■綠線直通(上り) | 淡水方面 | ||
■橘線直通(上り) | 北投方面 | ||
2 | ■紅線(下り) | 中正紀念堂、象山方面 | |
■綠線直通(下り) | 新店方面 | ||
■橘線直通(下り) | 南勢角方面 | ||
3 | ■藍線(上り) | 昆陽、南港展覧館方面 | |
4 | ■藍線(下り) | 亞東病院、永寧、頂埔方面 |
※台鉄と高鉄のホームは中間の仕切りがなく、互いに見渡すことができる。改札口は別個にある。 駅構内に台鉄の鉄道グッズショップがある。(高雄駅にもある。)
[編集] 歴史
- 1891年7月5日:基隆-新竹の開通とともに開業
- 1901年8月25日:第二代台北駅供用開始。淡水線が開通
- 1908年:初代台北駅廃止。樺山貨物駅として供用開始
- 1941年:第三代台北駅供用開始
- 1986年3月1日:第三代台北駅再建の為取り壊し。興建臨時駅に業務移転
- 1988年7月15日:淡水線が運休(移転捷運の為)
- 1989年9月2日:地下化工事が完成
- 1997年12月25日:捷運台北駅供用開始
- 2001年9月17日:台風により捷運台北駅水没。11月29日完全復旧
- 2007年3月2日:台湾高速鉄路が営業運転開始
[編集] 駅周辺
- 地下街
- 台北地下街
- 站前地下街
- 中山地下街
- 新光摩天楼(元台鉄ホテルの跡地)
- 新光三越デパート台北駅前店
- 台北市中華基督教青年館(YMCA)
- 台北高速バス総合ターミナル
[編集] 隣の駅
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 鉄道駅関連のスタブ項目 | 台北市の鉄道駅 | 台湾鉄路管理局 | 台北捷運