啄木鳥しんき
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウィキポータル |
日本の漫画作品 |
日本の漫画家 |
漫画原作者 |
漫画雑誌 |
カテゴリ |
漫画作品 |
漫画 - 漫画家 |
プロジェクト |
漫画作品 - 漫画家 |
啄木鳥 しんき(きつつき しんき、7月29日 - )は、日本の女性漫画家。血液型はAB型、和歌山県出身。OLをしながら同人活動などをしていたが、1998年、月刊ファミ通ブロスにてPSゲーム「テイルズオブデスティニー」のシナリオ・設定を大幅改変させた「テイルズオブデスティニー神の眼をめぐる野望」でデビューを果たす。以後は、ファミ通ブロスやコミックRUSHなどで連載を手がける一方、一迅社やエンターブレインで刊行されるアンソロジーコミックスにも参加している。 ちなみにアンソロジーコミックのあとがきから、阪神ファンであることが推測できる。
目次 |
[編集] 評価
彼女が手がける作画やキャラクターは、全体的に温かみのある柔らかい筆使いで表現されているのが特徴的であり、非常に親しみやすい画風を持つ。特に『可愛らしい女の子』系キャラ(主にColorsのキリカ、TOD2アンソロのリアラなど)に関しては定評がある。また、意外にも暗い過去などの設定を持つキャラが多いのだが、前述の筆使いのおかげか、それすらも、そのキャラ独自の一つの個性として素直に受け止めることが出来る。そのため、現実ではそれほど名が知られていない反面、熱狂的なファンも数多くいるのが現状である。その他の評価でテイルズオブシリーズ系などからのゲーム系連載作品やアンソロジーコミックスを手がける際、ゲーム中に存在した街の建物などの背景を丁寧に描写することも人気の理由の一つになっている。
余談だが、当人の遊び心からか、モブに彼女が過去に手がけた作品や、同ゲームシリーズのキャラクターが密かに出演していることもある他、コミックスの巻末に次回予告などを兼ねたあとがき漫画などもあり、ファンの密かな楽しみとなっている。
更に述べるなら、彼女が手がけた作品(ゲームより派生したTODも含む)には絶対と言っていいほど「血の絆」が重要なキーワードになっており、連載した3作品すべてにおいて「父子の関係」がストーリーに対して重要な意味を持っている。
[編集] 作品
[編集] コミックス連載
- Colors(カラーズ) -「ファミ通ブロス」連載、(エンターブレイン)刊、全4巻
- 後述の「テイルズオブデスティニー神の眼をめぐる野望」の後継作として刊行されたオリジナルストーリー。海流の関係にて鎖国状態に近い島、「大島」より伝わる忌まわしき一族「金色髪の一族」と同じように金色の髪と不思議な力を持つ、心優しい少女キリカと、彼女を引き取った届け屋「ゆかり便」の面々が織り成す物語。
- 作品自体は、ファンからそれなりの人気を得てはいたが、2002年にファミ通ブロスが急遽休刊したため打ち切りとなり、未完の作品で終わった。しかし、啄木鳥しんき独自の筆遣いより生まれた主人公のキリカをはじめとしたキャラクター、ストーリー、世界観に関しての評価は読者の間では非常に高い上、ファミ通ブロスが休刊直前にて浮かび上がった数々の謎のほとんどが解明されないまま終わってしまったため、現在でもリメイク、もしくはリニューアルによる復活が希望されている。
- テイルズオブデスティニー 神の眼をめぐる野望 -「ファミ通ブロス」連載、(エンターブレイン)刊、全6巻
- 啄木鳥しんき連載漫画のデビュー作でもある作品。前述にあるように、内容は完全にオリジナルストーリー(※)に近いものとなってはいるが、紙一重の差で原作離れはしていない。また、一部のキャラクターの性格が丸くなってしまったリメイク版と違い、キャラが持つ性格の本質をほとんど変えてないままでの改変をしたため、連載終了から幾年経ち、ナムコで続編に当たるTOD2やTODのリメイク版が発売されたにも関わらず、多数のファンに愛されている。くわしくは、こことテイルズオブデスティニーの登場キャラクターの2点を参照。
- ※あまり知られていないことだが、彼女は本作を連載するに当たって、シナリオ、各キャラクターの設定変更から細かいラフ画などのイラストに至るまでのほとんどをナムコにチェック、許可を入れてもらい、連載に対しての協力を得ていた(続編であるTOD2発売は本作連載終了の約2年後)。
- 流狼の旅 -「コミックRUSH」連載、(ジャイブ)刊、全3巻
- 啄木鳥しんき連載漫画第3作目。とある街で起こった事件がきっかけで出会った狼人間のラーゲルトと、母親を亡くした銀髪の少女ククルゥとの旅路を描いた物語。RUSH創刊号にて、2人が出会ったエピソードが読み切りとして刊行された。その後、連載が決定した際は読み切りから5年後の物語となっている。
- 物語自体は第3巻のあとがき漫画によると、作者が学生時代に考えたものであり、主要キャラクターのほうも1994年の年賀はがきのイラストから誕生したらしい。そこから漫画化に至るまで話の層が広がったと見える。
- なお、タイトルの「流狼~」は「浪」ではなく「狼」であり、主人公ラーゲルトのことを意味している。
- おかあさんは単身赴任-「RUSH7月号」(読み切り)
- 啄木鳥しんき初の現代版パラレルストーリー。
- 大阪から東京へ1人単身赴任をしている母親の代わりに、家の仕事を一切引き受けている中学3年生の女の子、香苗の家庭への不満やストレス、母親に対する葛藤などを描いた読み切り。話自体は一応完結しており、連載化になるかは不明。
[編集] アンソロジー読み切り・挿絵
- イースオールスター+ アンソロジーコミックス -(宙出版)刊 (ピンナップポスター&読み切り)
- ヴィオラートのアトリエ アンソロジーコミックス -(エンターブレイン)刊 (読み切り・挿絵)
- 学園ヘヴン中嶋編 アンソロジーコミックス -(宙出版)刊 (読み切り(作画のみ制作))
- ギルティギア イグゼクス アンソロジーコミックス -(宙出版)刊 (ピンナップポスター)
- ギルティギア イスカ アンソロジーコミックス -(宙出版)刊 (表紙)
- 幻想水滸伝V アンソロジー -(エンターブレイン)刊、1巻 (挿絵)
- 幻想水滸伝V アンソロジー -(エンターブレイン)刊、2巻 (読み切り)
- サモンナイト3 アンソロジー 忘れられた島 -(エンターブレイン)刊 (読み切り)
- サモンナイト3 アンソロジー クラフトソード物語 ~はじまりの石~ -(エンターブレイン)刊(挿絵)
- サモンナイト4 アンソロジー -(エンターブレイン)刊 (挿絵)
- 式神の城II アンソロジー -(エンターブレイン)刊、2巻(挿絵)
- 第2次スーパーロボット大戦αアンソロジーコミックス -(エンターブレイン)刊、2巻(挿絵)
- 新約 聖剣伝説 アンソロジー -(エンターブレイン)刊 (読み切り)
- 戦国BASARA 4コマアンソロジーコミック -(エンターブレイン)刊 (表紙)
- テイルズオブエターニア アンソロジーコミックス -(エンターブレイン)刊、1~2巻(表紙)
- テイルズオブデスティニー 青の記憶 -「ファミ通文庫」、(エンターブレイン)刊(挿絵)
- テイルズオブデスティニー アンソロジーコミックス -(エンターブレイン)刊、1~3巻(読み切り・挿絵)
- テイルズオブデスティニー2 アンソロジーコミックス -(エンターブレイン)刊、1~3巻(読み切り・表紙)
- テイルズオブリバース アンソロジーコミックス -(一迅社)刊 (表紙)
- テイルズオブリバース 4コマKINGS -(一迅社)刊 (表紙)
- ベルウィックサーガ アンソロジー -(エンターブレイン)刊(挿絵)
- トレジャーシーカーS&M -「ファミ通文庫」、(エンターブレイン)刊(挿絵)
- 転生學園 幻蒼録 アンソロジー -(エンターブレイン)刊(挿絵)
- 魔界戦記ディスガイア ジャイブアンソロジーコレクション(ジャイブ)刊 (表紙)
- ワイルドアームズアドヴァンスドサード アンソロジーコミックス -(エンターブレイン)刊 、2巻(挿絵)
[編集] キャラクターデザイン
- ブレイズ&ブレイド Blaze&Blade ~Eternal Quest~(T&E SOFT)
- ブレイズ&ブレイド バスターズ Blaze&Blade Busters(T&E SOFT)