国道480号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国道480号(こくどう480ごう)は、大阪府泉大津市から和歌山県有田市に至る一般国道である。
この道路については、大阪府域に「父鬼街道」 (ちちおにかいどう) という呼称がある。
目次 |
[編集] 概要
※国道制定された1992年4月3日時点では和泉市だったが、区画整理で変更。
- 府県境(鍋谷峠)や高野山周辺の区間では離合も困難な道が続く。そのため通行には注意が必要。
なお、高野山が世界遺産に登録された事もあり、将来、国道480号の利用者が増える事も予想されるため、
現在、本格的な同国道の改良が検討されている。
[編集] 重複区間
[編集] 通過する市町村
[編集] 大阪府
[編集] 和歌山県
[編集] 接続路線
- 国道26号(大阪府和泉市)
- 国道170号 (大阪府和泉市)
- 国道24号(和歌山県紀の川市)
- 国道370号(和歌山県かつらぎ町)
- 国道371号(和歌山県高野町、かつらぎ町)
- 国道424号(和歌山県有田川町)
- 国道42号(和歌山県有田市)
[編集] バイパス
- 平道路
[編集] 道の駅
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
[編集] 国道480号の管轄
※『国道480号』は、国道ではあるが、道路の維持・管理をしているのは、国(国土交通省 近畿地方整備局)ではなく、
大阪府と和歌山県の下記の組織がそれぞれ維持・管理している。
[編集] その他の『国道480号』関連サイト
カテゴリ: 一般国道 | 近畿地方の道路 | 道路関連のスタブ項目