出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
■Template (■ノート ■解説) ■日本の市町村pj |
有田川町(ありだがわちょう)は、和歌山県中央部の有田郡にある町。2006年1月1日、吉備町・金屋町・清水町が合併して誕生した。
[編集] 地理
- 山:鷲ケ峰(589m)、千葉山(542m)、三本松峰(533m)、大鳴海山(733m)、雨山(851m)、尖峰山(862m)、堂鳴海山(670m)、鳥泊山(619m)、生石ヶ峰(870m)、白馬山(957m)、兵ヶ城山(701m)、矢筈山(683m)、東谷山(928m)、立伍山(949m)、水ヶ宝形山(1,063m)、石堂山(1,080m)、白口峰(1,110m)
- 平野:有田川平野
- 河川:有田川
[編集] 隣接している自治体
[編集] 歴史
[編集] 沿革
[編集] 行政
- 町長職務執行者(初代町長選出まで):田中捷之(旧清水町長)
[編集] 経済
[編集] 産業
[編集] 地域
[編集] 教育
- 高等学校
- 中学校
- 吉備中学校、石垣中学校、金屋中学校、八幡中学校、安諦中学校、白馬中学校
- 小学校
- 藤並小学校、御霊小学校、田殿小学校、石垣小学校、生石小学校、小川小学校、上六川小学校、北小学校、五西月小学校、修理川小学校、鳥屋城小学校、西ヶ峯小学校、早月小学校、峯口小学校、粟生小学校、安諦小学校、五郷小学校、楠本小学校、久野原小学校、城山西小学校[1]、城山東小学校、八幡小学校
[編集] 交通
[編集] 空港
[編集] 鉄道路線
- 紀勢本線: (湯浅町) - 藤並駅 - (有田市)
[編集] 道路
- 高速道路
- 町内にあるインターチェンジ:阪和自動車道(近畿自動車道紀勢線)の吉備インターチェンジ から和歌山市まで約20分、大阪市まで約80分、関西空港までは約60分、また湯浅御坊道路の吉備南インターチェンジ から御坊市までは約15分
- 海南湯浅道路から阪和自動車道への変更(2005年4月1日改正)に伴い通行料金値下げをおこなう
- 一般国道
- 国道42号、国道371号、国道424号、国道480号
- 主要地方道
- 和歌山県道22号吉備金屋線、和歌山県道159号海南吉備線
- 和歌山県道有田高野線
- 和歌山県道美里竜神線
- 高野龍神スカイライン
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 白岩丹生神社 - 白岩丹生神社本殿は重要文化財
- 吉祥寺 - 吉祥寺薬師堂と木造薬師如来坐像など7躯の仏像は重要文化財、他1躯の仏像が和歌山県指定有形文化財
- 法音寺 - 法音寺本堂と木造阿弥陀如来坐像など2躯の仏像は重要文化財、他1躯の仏像が和歌山県指定有形文化財
- 薬王寺 - 薬王寺観音堂と木造阿弥陀如来坐像は重要文化財、他1躯の仏像が和歌山県指定有形文化財
- 長楽寺 - 長楽寺仏殿は重要文化財
- 安楽寺 - 安楽寺多宝小塔は重要文化財
- 歓喜寺 - 木造阿弥陀如来坐像と木造地蔵菩薩坐像は重要文化財
- 浄教寺 - 木造大日如来坐像 胎蔵界と絹本著色仏涅槃図は重要文化財
- 法福寺 - 26躯の仏像が和歌山県指定有形文化財
- 二川ダム
- 城山神社・二川歌舞伎芝居
- 湯川渓谷
- 五段の滝
- 銚子の滝
- さがり滝
- 嶋新田(扇形の棚田、蘭島とも言う)
- 農林産物振興センター
- あらぎの里
- 久野原の御田 - 和歌山県指定無形民俗文化財
- 杉野原の御田舞 - 国指定重要無形民俗文化財
- 生石高原 - 生石高原県立自然公園に属す。
- 五郷渓谷
- 清水温泉
- 二川温泉
[編集] 出身有名人
[編集] その他
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
このページはウィキプロジェクト 日本の市町村のテンプレートを使用しています。