泉大津市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
泉大津市(いずみおおつし)は、大阪府(泉北または泉州地域)の中南部に位置する市である。「泉大津」という市名は、旧和泉国の国府(和泉国府)の外港であった事に由来する。毛織物生産の中心として工業都市化し、現在は、堺・泉北臨海工業地域 の一部となっている。
目次 |
[編集] 地理
- 市内はほぼ起伏がなく、平坦である。大阪府二級河川の大津川が市南端と忠岡町との境を流れている。また埋め立て地の増加で少しずつ市の面積が増加中。
[編集] 歴史
- 1942年(昭和17年)4月1日、市制施行。
- もともとは、この土地にあった「大津村」を元に数個の村が合併したもので、市制施行までは、「泉北郡大津町」(1915年4月1日に町制を施行)だった。その後、1931年8月20日には、穴師村と上条村が大津町に編入。人口の増加に伴い、1942年大阪府下で7番目に市制を施行する事になる。その際、大津の名をそのまま市名にするのが理想だが、滋賀県大津市が先に市制を施行していた。そこで、市名の重複を避けるため、付近の旧国名である「和泉国」から「泉」をとり、「泉大津市」となった。ちなみに、大阪府内にある市では、泉大津市と同じケースとして、泉佐野市と河内長野市がある。なお、古くから先祖代々泉大津市に在住している市民の中には、今なお、泉大津の事を“大津”と言っている人がいる。
[編集] 行政
[編集] 市長
神谷 昇(かみたに のぼる)、任期:2004年9月25日~2008年9月24日、1期目
[編集] 市章・シンボルマークについて
[編集] 市章
泉大津の「泉」と「大」の文字を波形に図案化し、湧きのぼる発展と海外への雄飛を表章している。
[編集] シンボルマーク
毛布のまち泉大津にふさわしく羊の顔をイメージし、目と口の黒い丸は「創造」「躍動」「調和」を表している。
[編集] キャッチフレーズについて
市のキャッチフレーズは、『毛布・ニットの港湾のまち“泉大津”』である。
[編集] 人口について
大阪府内の市においては交野市に次いで26番目である。
[編集] 経済
[編集] 産業
- 主な産業は繊維、タイヤ。特に毛布、ニットが盛ん。
- タイヤを発売するダンロップファルケンタイヤのタイヤを製造する住友ゴム工業(旧オーツタイヤ)の泉大津工場がある。
[編集] 姉妹都市・提携都市
[編集] 国内
[編集] 海外
[編集] 主な公共施設
- 泉大津市役所(東雲町)
- 大阪府警泉大津警察署(田中町)
- 泉大津消防署(小松町)
- 泉大津郵便局(春日町)
- 泉大津市民会館(小松町)
- 泉大津保健センター(宮町)
- 泉大津市総合体育館(宮町)
- 泉大津公共職業安定所(ハローワーク泉大津)(旭町)
- 泉大津労働基準監督署(池浦町)
- 南大阪花き卸売市場(小津島町)
[編集] 学校
- 小学校
- 泉大津市立旭小学校
- 泉大津市立穴師小学校
- 泉大津市立戎小学校(平成18年度より宇多小学校と合併)
- 泉大津市立上条小学校
- 泉大津市立楠小学校
- 泉大津市立条東小学校
- 泉大津市立条南小学校
- 泉大津市立浜小学校
- 中学校
- 泉大津市立小津中学校
- 泉大津市立誠風中学校
- 泉大津市立東陽中学校
※東陽中学校(旧第一中学校:男子校)と誠風中学校(旧第二中学校:女子校)はその開校の性格から、幅約2mの溝を隔てて隣接している。
- 高等学校
- その他学校
- 泉州朝鮮初級学校
[編集] 隣接している自治体
[編集] 交通
[編集] 空港
[編集] 鉄道路線
※南海本線が、泉大津市内を走る唯一の鉄道路線であり、泉大津市には、JR阪和線の駅はひとつもないが、阪和線沿線の住民もたくさんいる。東豊中町など、JR阪和線の「和泉府中駅」から徒歩数分程度という住民は、隣りの和泉市府中町にある同駅を利用する場合が多い。ちなみに「イズミヤ和泉府中店」は、泉大津市東豊中町にある。
- 泉大津駅前の施設
- 泉大津アルザ
-
- ダイエー泉大津店
- いずみおおつCITY
- レイクアルスターアルザ泉大津(ホテル)
- アルザタワーズ(グリーンタワー、ブルータワー)
[編集] 路線バス
[編集] 道路
- 紀州街道
- 濱街道
[編集] 高速道路
- 阪神高速道路4号湾岸線
- 堺泉北有料道路(西は助松ジャンクション、東は阪和自動車道と連絡している)
[編集] 主な一般道路
[編集] 船舶
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 旧跡
- 観光スポット
- きららタウン(泉大津パーキングエリアに隣接するスポット。ホテルサンルート関空がある)
- ひまわり広場(小松町)
- 泉大津フェニックス 近年、大阪南部における野外ロックフェスティバルの主要会場になっている
- 祭事
- 泉大津だんじり祭
毎年10月第2週の土日にだんじり祭りが行われる。市内に合計20台のだんじりがあり、そのうち12台(十二町連合:穴師・上条地区)がいわゆる岸和田型の「下だんじり」で、残りの8台(濱八町地区)がいわゆる大津型といわれる独特の「上だんじり」を曳行している。「上だんじり」による「かちあい」(止まっているだんじりの後ろからもう1台のだんじりが走って来てぶつけるもの)は特に有名で、他のだんじり祭りでは見られないものである。
[編集] 出身有名人
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
[編集] 泉大津市関連
[編集] 地域情報
- イズミオオツドットコム
- 泉北地域広域行政推進協議会 - 泉大津市の他、堺市、高石市、和泉市、泉北郡忠岡町の計4市1町が参加。
[編集] 姉妹都市
このページはウィキプロジェクト 日本の市町村のテンプレートを使用しています。
- 大阪府の自治体等
-
大阪市: 都島区 | 福島区 | 此花区 | 西区 | 港区 | 大正区 | 天王寺区 | 浪速区 | 西淀川区 | 東淀川区 | 東成区 | 生野区 | 旭区 | 城東区 | 阿倍野区 | 住吉区 | 東住吉区 | 西成区 | 淀川区 | 鶴見区 | 住之江区 | 平野区 | 北区 | 中央区 堺市: 堺区 | 中区 | 東区 | 西区 | 南区 | 北区 | 美原区 その他市部: 岸和田市 | 豊中市 | 池田市 | 吹田市 | 泉大津市 | 高槻市 | 貝塚市 | 守口市 | 枚方市 | 茨木市 | 八尾市 | 泉佐野市 | 富田林市 | 寝屋川市 | 河内長野市 | 松原市 | 大東市 | 和泉市 | 箕面市 | 柏原市 | 羽曳野市 | 門真市 | 摂津市 | 高石市 | 藤井寺市 | 東大阪市 | 泉南市 | 四條畷市 | 交野市 | 大阪狭山市 | 阪南市 三島郡: 島本町 豊能郡: 豊能町 | 能勢町 泉北郡: 忠岡町 泉南郡: 熊取町 | 田尻町 | 岬町 南河内郡: 太子町 | 河南町 | 千早赤阪村
カテゴリ: 大阪府の市町村 | 泉大津市 | 日本の市町村のスタブ項目