天照皇大神 (川崎市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
天照皇大神 | |
---|---|
所在地 | 神奈川県川崎市南加瀬1-2-2 |
位置 | 北緯35度33分1秒 東経139度39分49秒 |
主祭神 | 天照大神ほか |
例祭 | 8月第1日曜日 |
天照皇大神(てんしょうこうだいじん)は神奈川県川崎市幸区南加瀬1にある神社。
目次 |
[編集] 祭神
[編集] 祭礼
- 1月1日:元旦祭(がんたんさい)
- 3月(春分の日)祈年祭(きねんさい)
- 8月第1土曜日:宵宮祭 (よいみやさい、例大祭)
- 8月第1日曜日:例大祭
- 11月23日:新嘗祭(にいなめさい)
- 12月(冬至):星祭 (ほしまつり)
- 12月31日:除夜祭(じょやさい)
[編集] 歴史
鎌倉時代末期創建とされる。太田道灌がこの地に城を築こうとしたが、夢のお告げにより断念したとされる。道灌はこの後武蔵国に江戸城を築いた。
[編集] 外部リンク
神 道 | |
---|---|
ポータル神道 (ウィキプロジェクト神道) | |
基 礎 | 神道、日本神話、神、日本の神の一覧 |
文 献 | 日本神話、古事記、日本書紀、風土記 |
神 社 | 神社、神社一覧、式内社、一宮、近代社格制度、別表神社 |
祭祀と祭礼 | 祭、祝詞 |
関 連 用 語 | 神道用語一覧 神仏習合、修験道、陰陽五行説、民俗学、国学 |
カテゴリ: 神奈川県の神社 | 川崎市 | 神道関連のスタブ項目