学校法人梅村学園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
学校法人梅村学園(がっこうほうじんうめむらがくえん)は、愛知県名古屋市に本部を置く学校法人である。
現在、2大学(大学院)・1短期大学部・2高校・1中学・1幼稚園を擁する。
目次 |
[編集] 建学の精神
学術とスポーツの真剣味の殿堂たれ
[編集] 沿革
- 1716年(亨保元年) - 水戸に私塾・清信館を開設 (当学園の淵源)
- 1923年(大正12年) - 中京商業学校開校 初代校主に梅村清光就任
- 1947年(昭和22年) - 中京中学校開校
- 1948年(昭和23年) - 財団法人梅村学園設立 新学制の実施で中京商業高等学校となる
- 1951年(昭和26年) - 学校法人梅村学園設立 初代理事長に梅村清明就任
- 1954年(昭和29年) - 中京短期大学開学 商科を設置 学長に梅村清明就任
- 1956年(昭和31年) - 中京大学開学 学長に梅村清明就任
- 1957年(昭和32年) - 中京短期大学廃止
- 1961年(昭和36年) - 三重県松阪市に三重高等学校開校
- 1962年(昭和37年) - 三重高等学校から分離独立して松阪女子高等学校開校 三重中学校、松阪女子中学校開校
- 1964年(昭和39年) - 松阪市に松阪女子短期大学開学
- 1965年(昭和40年) - 松阪女子短期大学附属梅村幼稚園開設
- 1967年(昭和42年) - 中京商業高等学校を中京高等学校に改称
- 1969年(昭和44年) - 中京大学大学院開設
- 1971年(昭和46年) - 豊田キャンパス完成
- 1974年(昭和49年) - 三重中学校と松阪女子中学校を統合し男女共学化
- 1979年(昭和54年) - 中京中学校を一時休校
- 1982年(昭和57年) - 松阪大学開学
- 1988年(昭和63年) - 第2代理事長に梅村清弘就任
- 1993年(平成5年) - 松阪女子短期大学、同附属梅村幼稚園を松阪大学女子短期大学部、同附属梅村幼稚園にそれぞれ改称
- 1994年(平成6年) - 中京大学創立40周年記念事業としてセンタービル完成 三重高等学校と松阪女子高等学校を統合、三重高等学校となり男女共学化
- 1995年(平成7年) - 中京高等学校を中京大学附属中京高等学校に改称
- 1997年(平成9年) - 松阪大学大学院開設
- 1998年(平成10年) - 中京大学附属中京高等学校を男女共学化 中京中学校廃止
- 2000年(平成12年) - 松阪大学女子短期大学部、同附属梅村幼稚園を松阪大学短期大学部、同附属梅村幼稚園に改称
- 2005年(平成17年) - 松阪大学、松阪大学短期大学部、松阪大学短期大学部附属梅村幼稚園を三重中京大学、三重中京大学短期大学部、三重中京大学短期大学部附属梅村幼稚園にそれぞれ校名変更
[編集] 設置教育機関
- 法人本部
- 松阪法人本部
- 三重中京大学
- 三重中京大学短期大学部
- 三重高等学校
- 三重中学校
- 三重中京大学短期大学部附属梅村幼稚園