宮交シティ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | 株式会社 |
市場情報 | 未上場 |
略称 | 宮交シティ |
本社所在地 | 日本 880-0902 宮崎県宮崎市大淀四丁目6番28号 |
電話番号 | 0985-51-1311 |
設立 | 1982年(昭和57年)8月10日 |
業種 | 小売業 |
事業内容 | 大規模小売店舗運営事業 |
資本金 | 5,000万円 (2007年(平成19年)現在) |
売上高 | 9億円 (2005年(平成17年)3月期) |
総資産 | |
従業員数 | 29名 (2007年(平成19年)現在) |
外部リンク | [1] |
特記事項:開店は1973年(昭和48年)11月23日 |
宮交シティ(みやこうしてぃ)とは、宮崎県宮崎市大淀四丁目(大淀地域自治区)にある複合型ショッピングセンターとその運営会社の名前である。
元々バス会社宮崎交通(宮交)の増収策・多角経営の一環として開店、後に子会社化した関連企業であり、現在もバスターミナル「宮交シティバスセンター」を抱える。産業再生機構の経営再建下で2006年1月31日までに保有する株式(100%)をファンドアセット・マネジャーズに全て売却したため現在は宮崎交通の傘下から離れている。キーテナントはスーパーマーケットのダイエーであるため、ステーション「デパート」ではない。
目次 |
[編集] 概要
宮崎市街地の中心・繁華街と異なり大淀川の南方に位置し、徒歩圏内に九州旅客鉄道(JR九州)の南宮崎駅がある。
[編集] 沿革
- 1973年11月23日 - 県内初の大型店としてダイエーと専門店76店により開業
- 1982年8月10日 - 現在の会社設立(宮崎交通の100%子会社)
- 1996年11月23日 - リニューアルオープン
- 2005年1月18日 - 100%親会社宮崎交通に対する産業再生機構の支援が決定
- 2006年1月31日 - 宮崎交通は保有する株式を全て売却、宮崎交通から独立
[編集] フロア概要
- 3階
- 2階
- 1階
- 宮交シティバスセンター(バス乗車券等発売所、バスターミナル)
[編集] 宮交シティバスセンター
宮崎市内外の近・中・長距離の路線バスが多数発着し、18の乗り場・降車場がある宮崎県最大のバスターミナルである。設立の経緯と宮崎県の路線バス事情から、宮崎交通との共同運行会社が使用する。
バス停留所名は「宮交シティ」であり、宮崎交通と宮交シティでは、宮崎交通が営業する乗車券発売所のみ「バスセンター」と呼ぶことが多い。当項ではバスターミナル全般について記載する。なお、「南宮崎」の語は通称を含めて一切使用していない。
[編集] 発着路線
特記の無い物は全て宮崎交通の路線である。
- 高速バス(長距離)
- 高速バス・特急
- 郊外線
- 市内線
[編集] 構造
- バスのりば
- 1番のりば
- 2番のりば
- 3番のりば
- 4番のりば
- 5番のりば
- 6番のりば
- 7番のりば
- 8番のりば
- 9番のりば
- 10番のりば
- 11番のりば
- 12番のりば
- 13番のりば
- 14番のりば
- 15番のりば
- 16番のりば
- 17番のりば
- 18番のりば
[編集] 営業時間
年中無休
- 専門店街 10:00~20:00
- 飲食店街 10:00~21:00
- 宮崎交通バスセンターの定期券発売窓口 9:00~18:00
[編集] 周辺
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 書きかけの節のある項目 | バス関連のスタブ記事 | 宮崎県の商業施設 | ダイエー | 宮崎県の交通 | 宮崎交通 | バスターミナル | 九州地方のバス停 | 宮崎市