富士川の戦い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
富士川の戦い | |
---|---|
戦争: 治承・寿永の乱 | |
年月日: 1180年(治承4年)ユリウス暦11月9日 | |
場所: 駿河国 富士川(現富士市) | |
結果: 目立った交戦のないまま平氏の撤退 | |
交戦勢力 | |
源氏 | 平氏 |
指揮官 | |
源頼朝 | 平維盛 |
戦力 | |
不明 | 不明 |
損害 | |
不明 | 不明 |
富士川の戦い(ふじかわのたたかい)とは、平安時代後期の治承4年10月20日(ユリウス暦1180年11月9日)に駿河国(静岡県)富士川で源頼朝の兵と追討のために派遣された平維盛ら平氏方の兵が戦った合戦であり、源平合戦と呼ばれる一連の戦役の1つである。
[編集] 経過
伊豆へ流罪となっていた源頼朝は以仁王の令旨を受けて北条氏らと挙兵し、石橋山の戦いでは平家方に敗れたが、房総半島で千葉氏や三浦氏など関東地方の東国武士団を中心に兵を整え、さらに甲斐国(山梨県)の武田太郎信義も加えて進撃する。平家方は頼朝が敗戦している間に平維盛ほか、平忠度、平知盛などが追討のために派遣されるが、畿内の飢饉による食糧難や道中の騒動などで駿河高橋宿(静岡市清水区)に至るまでに兵は疲弊していたと伝えられる。
加えて東国出身の武士達を討伐軍として率いたため、戦う前から討伐軍には厭戦気分が蔓延していたと思われる。
合戦は富士川を挟み河口付近で行われ、平家方の足並みは揃わず、富士沼の水鳥の羽音を敵襲と誤認して戦闘を交えることなく敗走したと伝えられる。しかし現実に武田信義の率いる源氏方の武田党が抜け駆けして接近していたため、水鳥の羽音を敵襲と誤認したのではなく、水鳥の羽音で敵の夜襲を察知し、迎撃の準備ができていなかったので撤退したと見るのが妥当であろう。
富士川の戦い以後に頼朝は鎌倉で武家政権の設立をはじめ、平家方との戦いは弟の源義経らが行う。逆に平清盛が推進してきた福原京における平氏政権構想は大打撃を受けて、都を平安京に戻さざるを得なくなった。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 治承・寿永の乱の戦闘 | 静岡県の歴史