小田急バス武蔵境営業所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小田急バス武蔵境営業所(おだきゅうバスむさしさかいえいぎょうしょ)は、東京都武蔵野市境南町にある営業所であり、武蔵野市、三鷹市、調布市を中心とする地域の路線を受け持っている。車庫を併設しており、営業所の略号は「C」、最寄り停留所は「武蔵境営業所前」である。
管轄エリアが吉祥寺営業所と似通っているが、主に吉祥寺駅発着路線が吉祥寺営業所担当、三鷹駅・武蔵境駅発着路線が武蔵境営業所となっており一応の役割分担はされているようだ。
目次 |
[編集] 沿革
[編集] 現行路線
[編集] 吉01
- 吉祥寺駅~新川~三鷹市役所~大沢~境南町三丁目~武蔵境駅南口
- 武蔵境駅南口→境南町三丁目→大沢→野崎
- 吉祥寺駅~新川~三鷹市役所~大沢(夜間のみ・吉祥寺営業所と共同運行)
吉祥寺駅発着系統はほとんどが吉祥寺営業所の担当であるが、この路線だけは夜間の一部の便を除いて武蔵境営業所の担当である。 なお、三鷹市は大部分が鉄道空白地帯であることから、日曜、祝日もこの系統では深夜バスが運行されている。
[編集] 境21
小田急バスの路線では唯一武蔵境駅北口から発着する路線で、武蔵野市と小金井市の境に近い桜堤団地へと向かう路線。武蔵高校経由がメインになっており、後から新設された亜細亜大学経由は現在では1往復のみ(桜堤団地方向朝1本、武蔵境方向夜1本)の運用となっている。また、関東バスのエリアに入るくぬぎ橋循環が平日の昼間に1本のみ設定されている。終点の武蔵境駅入口は武蔵境駅北口のバスロータリーのちょうど入口にあり、到着したバスは車庫へと回送される。
なお、関東バスにも桜堤団地行き(吉72系統)があるが、この路線の終点は小田急バスの『団地中央』と同位置にある『桜堤団地』であり、境21の終点である『団地上水端』ではない。団地上水端は桜堤団地の西端、大型バスの走れるどん詰まりの場所にあり、バス4台程が折り返せる広めの折返所が設けられている。
[編集] 調31
狛江営業所と共管
[編集] 調32
調布駅北口を発着する小田急バスの深夜バスとしては最後に運転される路線で、大沢コミュニティセンターまでは調31と同経路であるものの、その先調布飛行場に立ち寄り再び天文台通りに戻ってそのまま武蔵境営業所へと入庫する。
[編集] 鷹51
- 三鷹駅~八幡前~大成高校~西野~国際基督教大学
- 三鷹駅~八幡前~大成高校~西野~大沢~試験場正門~小金井市役所前~武蔵小金井駅北口
- 三鷹駅~八幡前~大成高校~西野~大沢~大沢コミュニティセンター~電気通信大学前~調布駅北口
- 三鷹駅~八幡前~大成高校~西野~大沢~竜源寺
- 調布飛行場→大沢コミュニティセンター→大沢→西野→大成高校→八幡前→三鷹駅南口
- 調布駅北口→電気通信大学前→大沢コミュニティセンター→大沢→井口新田→武蔵境営業所
三鷹駅から三鷹通り回りで天文台通り方面へと向かう路線である。主に国際基督教大学行き、調布駅北口を中心とし、その間に武蔵小金井駅行きが入るようになっている。
武蔵小金井駅行きは武蔵野・三鷹地区の小田急バスの路線では数少ない武相運賃区域へと入る路線であり、二枚橋~武蔵小金井駅北口間において運賃体系が変わる。同区間(実際は大沢~武蔵小金井駅北口間)を走る京王バス東の武91系統(調布駅北口~武蔵小金井駅北口)が後乗り前降りの整理券方式に対し、こちらは申告制運賃前払いの前降り中降り方式となっている。 なお終点の武蔵小金井駅は北口のロータリーに着くので道路状況によっては途中の小金井市第二庁舎で降りて歩いた方が早い場合もある。
調布飛行場発の路線は朝・三鷹方面のみの運行であり、天文台通り経由三鷹駅行きの始発便という役割を持つ。
[編集] 鷹52
- 三鷹駅~八幡前~大成高校~野崎~大沢~竜源寺~多磨駅~朝日町
- 三鷹駅~八幡前~大成高校~野崎~大沢~竜源寺~多磨駅~朝日町~朝日町3丁目
- 三鷹駅~八幡前~大成高校~野崎~大沢~竜源寺~多磨駅~朝日町~車返団地
三鷹駅と府中市東部の朝日町を人見街道・東八道路経由で結ぶ路線である。一部便は味の素スタジアムに近い朝日町3丁目や京王線武蔵野台駅付近に広がる車返団地まで足を伸ばすものもある。
車返団地行きのバスは終点に到着後、京王バスの車返団地折返場バス停に併設されている折返所まで行き折り返す。
[編集] 鷹53
- 三鷹駅~八幡前~塚~武蔵境営業所~井口新田~新小金井駅
- 武蔵境駅南口~武蔵境営業所~井口新田~新小金井駅
三鷹駅から三鷹通りを南下、八幡前から連雀通りを西へと向かう路線である。終点の新小金井駅には小田急バスの出張所があり、バスはそこで折り返す。
[編集] 鷹54
- 三鷹駅~八幡前~大成高校~三鷹市役所~杏林大学病院~新川団地中央~仙川
- 三鷹駅~八幡前~大成高校~三鷹市役所~杏林大学病院~中原三丁目~仙川
- 三鷹駅~八幡前~大成高校~三鷹市役所~杏林大学病院~中原三丁目~晃華学園東
- 三鷹駅~南浦~杏林大学病院~新川団地中央~仙川
武蔵境営業所の主力路線。沿線に学校や市役所・杏林大学病院が抱えていることなどから、三鷹駅~杏林大学病院前間は日中1時間に6~9本程度が運行されている。 中原三丁目経由は土曜・休日1往復のみ、南浦経由は夜間のみの運行。 なお、平日・土曜ダイヤの南浦経由は深夜バスも運行されている。
[編集] 鷹55
- 三鷹駅~南浦~杏林大学病院~中原三丁目~野ヶ谷
[編集] 鷹56
- 三鷹駅~八幡前~塚~野崎~神代植物公園~御塔坂下~電通大学生寮前~調布駅北口
- 調布駅北口→電通大学生寮前→御塔坂下→神代植物公園→野崎→塚
[編集] 鷹57
- 三鷹駅~新道北~武蔵境駅南口~武蔵境営業所
- 三鷹駅~新道北~武蔵境駅南口
[編集] 鷹58
- 三鷹駅~南浦~海上技研前~野崎八幡~大沢コミュニティセンター~調布飛行場
[編集] 鷹63
- 三鷹駅~南浦~下連雀~牟礼団地
[編集] 鷹65
- 三鷹駅~八幡前~大成高校~上連雀~西原~(→神代植物公園、←深大寺小学校)深大寺
[編集] 境91
狛江営業所と共同運行
- 調布駅北口~浄水場~大沢コミュニティセンター~大沢~井口新田~武蔵境営業所~武蔵境駅南口
- 狛江営業所の記事も参照のこと
[編集] 境92
- 武蔵境駅南口→井口・日赤入口→京王ストアー前→野崎→山中→井口・日赤入口→武蔵境駅南口
- 武蔵境駅南口~井口・日赤入口~野崎~三鷹市役所~下連雀~吉祥寺駅中央口
武蔵境駅から真っ直ぐ伸びているかえで通りを経由し野崎地区へと向かう路線である。また日中に限って野崎から先武蔵境駅に戻らずに吉祥寺駅へ向かう路線がある。吉祥寺駅行きには吉01があるが、起点から終点までの時間は変わらずただ経由地が異なるのと吉祥寺駅の降車場所が駅前か中央口かの違いくらいである。
[編集] 境93
- 武蔵境駅南口~井口・日赤入口~西野~国際基督教大学
[編集] コミュニティバス受託系統
[編集] みたかシティバス・東部ルート(北野方面)
- 三鷹駅~八幡前~塚~野崎~三鷹市役所前~三鷹第一小学校~北野公園~北野
[編集] みたかシティバス・東部ルート(三鷹台方面)
- 三鷹駅~八幡前~塚~野崎~三鷹市役所前~杏林大学病院~三鷹第一小学校~三鷹台団地~三鷹台駅
[編集] みたかシティバス・西部ルート
- 杏林大学病院~三鷹市役所前~野崎~大沢~竜源寺~調布飛行場
[編集] みたかシティバス・ジブリの森方面
- 三鷹駅~万助橋~三鷹の森ジブリ美術館~明星学園前
- 三鷹駅~万助橋~三鷹の森ジブリ美術館~下連雀~南浦~三鷹駅
[編集] ムーバス・境・三鷹循環
- 武蔵境駅北口→上連雀一丁目アパート→三鷹駅北口→本村公園北→武蔵境駅北口
[編集] ムーバス・境西循環
- 武蔵境駅北口→西部図書館→亜細亜大学南門→武蔵境駅北口
[編集] ムーバス・境東小金井線
- 武蔵境駅北口~亜細亜大学南門~まつのき広場入口~東小金井駅
[編集] ムーバス・境南西循環
- 武蔵境駅南口→境南町四丁目→のぞみの家→武蔵境営業所→武蔵野赤十字病院→武蔵境駅南口
[編集] ムーバス・境南東循環
- 武蔵境駅南口→武蔵野赤十字病院→塚→井口・日赤入口→武蔵境駅南口
カテゴリ: 小田急バス | 関東地方のバス営業所